dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日kiss x2で陸上競技の撮影をしました。
シャッターボタン押しっぱなしで連写したところ、20枚程度の撮影(Lラージファイン)でbusy状態となりました。
今までその程度の枚数でbusyになったことはありませんでした。
クラス4のSDカードでしたが、使ったメディアが悪かったのでしょうか?

A 回答 (4件)

>シャッターボタン押しっぱなしで連写したところ、20枚程度の撮影(Lラージファイン)でbusy状態となりました。



そんなもんだと思いますよ。
Lラージファインと言っても、絵柄でファイルの容量は変わります。
連写した場合、バッファ(一時メモリ)フルになるまで連写可能。
高速メディアを使うと、バッファの開放時間が短くなり、次の連写に備えられますが、バッファフルまでの連続撮影可能枚数は、さほど増えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
そうおっしゃっていただいたら諦めもつきます。
有難うございました。

お礼日時:2011/06/26 08:35

まさかと思いますが、そのカード「クラス4と言いつつ、中身は安物の中国製」だったりしませんか? SUNDISKあたりは結構偽物が流通していて、そもそも「カタログ通りの性能が出てない」事は少なくないんですよ。


http://taso8461.nobody.jp/pc/cf.html

カードは「納品元の管理がしっかりしている」量販店などで買って下さい。怪しいお店や通販などでは「本物と見分けがつかない偽物」をつかまされるかもです。

ただ、KissでもX2頃までだと、カメラの側の転送速度も余り早くなさそうですけどね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘どおり安物です。
最近よく見かけるT○Kの製品ですが、今確認すると台湾製でした。
やはり日本製でないとダメなんでしょうか。
有難うございました。

お礼日時:2011/06/27 13:16

X2なら、現代の高速SDHCカードを使ってもその性能はフルに発揮できません(カメラ側の書き込み速度の関係)。


AIサーボAFなど動体予測AFにし、さらに測距点自動選択等にセットすると、カメラ側の負担が増え連写速度や連写枚数等に影響が出る事もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

測距点は中央の一点に固定していますが、AIサーボでの連写です。
カメラのポテンシャルが低いので仕方が無いというわけですね。
有難うございました。

お礼日時:2011/06/26 14:41

一眼レフでの連写、記録メディアへの書き込みよりも早いため、カメラ内にバッファがあります。


撮影データ、一時的にバッファにため込んでそれからゆっくり記録メディアに書き込むわけですね。なので、バッファが一杯になるとバッファから1枚、記録メディアへの書き込みが終わらないと次の1枚が撮影できません。この場合、記録メディアがより高速であればバッファが一杯になるまでの撮影枚数が多くなりますし、一杯になった後の撮影もやや早くなります。

私のカメラでは、連続撮影可能な枚数が数字で出ています。常にRAWでの値みたいでJPEGのみの場合は参考ですけど、残量の目安にはなります。もっとも、私はフイルム時代から一眼レフを使っているためか、無駄な連写はもともとしていないのでほとんど見ていませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

記録メディアが高速であれば、それなりに有利なのですね。
以前使っていたSDカード(同じくクラス4)のほうが、連続撮影枚数が多かったように思います。
有難うございました。

お礼日時:2011/06/26 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!