dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。子供に発達の遅れの疑いがあり、幼稚園や保育園入園に際して加配をつけて頂くか、悩んでいます。                                   うちは来年度年少になる息子がいます。お聞きしたいのは、ある程度で構いませんが、加配を園で手配するレベルとは、どの程度かということです。そのどの程度というのがお答え難しくなるでしょうか.....                           うちの通園可能な地域の園はほんのいくつかしかなく、その中で、遅れのある子に親身になって下さるところは私立幼稚園一つと公立園のみで、そのことから遅れのある子がその幼稚園に集中してしまう結果があります。先生方は、一般のお子さんをみるのも 大切な仕事であり、加配を手配できる人数にも限りがあることから、予め遅れがあるようなことを必要以上に大げさに伝えてしまうと、入園できるはずのものも入園できなくなってしまうかもしれません。                   要はたぶんうちの子の程度がとても微妙なラインにあるのではということです。言葉はまだ二語文中心と三語文程度ですが、お友達に話しかけるコミュニケーションはまだでも、お友達に興味もあり、よく真似して動きますし、集団を嫌がりません。おむつも二歳半すぎにはとれています。こだわりや多動もとくにありません。先生の話を集団で聞けるかというとあやしいとこですが、それは程度こそあっても一般の子供も年少位でしっかり話を聞ける子ばかりではないと思うのですが...。                                          明らかに無理だろうという感じだと、逆に、言わないで入園は親としても不安ですし、先生方にも当然迷惑と思います。うちは加配を付けるレベルなのでしょうか。このあたりにお詳しい方お返事よろしくお願いします。  

A 回答 (2件)

保育士です。

障害のある子どもを何人か見てきました。

文面上からだと、私も加配の必要性はないと判断します。

予算の限られた中で加配は各園につけられます。
余り予算のない自治体だと、なかなか加配はつけられません。
どういった子どもだとつくかですが
医師の判断を受けていて、手帳を持っていて
2歳ぐらいのおくれがあり、集団行動がむずかしい
たとえば、クラスにじっとしておられず出てしまうとか
人の話を聞く力が弱く、一人違う行動をしてしまうとか
皆とあわせようとすると、パニックを起こすとか
身体的に補助がいるとか
・・・・これぐらいでも、つかないときはつきませんが。
はっきり、素人から見てもああ、と思うぐらいならつくかなぁ
え?あのこが?というぐらいならつかないことが多いです。
グレーゾーンだなということなら、つかない確立が高いです。

ちょっと、ぼーっとしている
やや、おさないぐらいでは
つきません。そういうこは多いですから。ついていては予算が足りません。

入園に対しての説明ですが
障害があるかもと、話すのではなく
こういったことが苦手なんですが、大丈夫でしょうかと
かるく相談をされることをオススメします。
最初に言っていただけると、こちらとしても子どもの様子を伝えやすく
相談して保育に当たっていけますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝早くにありがとうございました。保育士さんが挙げられた例の中では、発達検査のマークシートではコミュニケーション関係のみ半年程遅れはありそうなこと言われました。あとは苦手な工作タイムなどになると席を立ちやすくなりますが、無理に座らせたり執拗に強制しなければパニックは見たことないので大丈夫かなと思います。多動も、外に出ると多少気持ちが開放的になってしまいますが、一般の同月齢位のママ友とスーパーで会うと、○○ちゃんはよく買い物中カートに座っていられるね、と言われるので、ほとほと困ったこともないなら、多動というほどではないかもと思います。ただ、今後発達遅れの傾向が目立たなくなってくるか、より顕著になるかは分からないことと思うとなにも先生に伝えないのも後ろ髪を引かれる思いであったので、いい聞き方を教えていただきたいへん助かりました。またお時間ありました時お力になっていただけましたら幸いです。本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/06/29 09:05

質問内容から読み取れる範囲では、加配の必要は無く通常保育でやっていける範囲です。



と言うのは、出来る事しか書いていないので本当に、発達に問題があるのか無いのか分からないからです。

書いてある事は通常発達の子でも、よくある事なので特に男のですので、女の子より遅れがある事なんてとてもよくある事です。

加配のレベルは、自治体や園の方針によってさまざまです。
手帳を持っていなければ、加配の付けれない園や、医師の見解が必要な園、はたまた園が必要だと感じた時加配が付けれる園本当にいろいろです。

一番は園に相談する事です。
それで拒否されるような事があればそれまでの園です。

キチンとした発達検査はされた事がありますか?
発達指数はいったいどの辺なのか数値で出された方が良いのかと思います。

私の記憶では、私立幼稚園の場合加配を付けるとなると、加配費用は、自治体と園が折半しなければいけないので、私立の場合は加配を必要なお子さんを嫌がる思考があります。

発達に遅れのあるお子さんの場合が幼稚園に入る場合は2通りの考え方があります。

・発達の話は一切しないで入園する。
この場合、色眼鏡が無いので、公平な指導が受けれる。
何か支障があった場合カミングアウトする。

・初めから、キチンと苦手な事得意な事など事細かな相談をする。
この場合手厚い指導が受けれるが、出来る事でも出来ないと判断されがち。

考えは色々です。
もう一度、お子さんの明細をしる保健師さんに相談されてはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。実際入園まではまだ9ヵ月あり、この9ヵ月間に自閉傾向か薄れるか、より顕著になってくるか分かれそうな気もしています。                    お返事は、こちらの一番気にしていることを本当によく汲み取って下さっていて、ありがたい思いでいっぱいです。そうなんですよね。園に事前に伝えるかどうかは私も一長一短と思います。        よく考えて願書を出したいと思います。ありがとうございました。             

お礼日時:2011/06/28 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!