
最近知ったのですが、21年前にある会社の役員K(16年前に死去・従一位)が私の親戚の人に個人的に700万円を渡し、私にクルマを買ってあげるよう依頼したそうです。理由は私がその会社のCMにアイデア提供た結果の成功報酬としてだそうです。その親戚の人は結局、預かったことも、クルマを買って私に提供することもせず21年経ちました。その事実を親戚に確認すると、「預かってない。知らない。」と最初は言ってましたが、親戚の言い分を聞いた上で疑問がわいております。
このお金は結局、(1)民法でいう時効の対象になり親戚のものになるか?
(2)事実が真実と証明できれば、私が700万円を取得する権利が法律上有効なのか?
(3)21年前の700万円なので金利上乗せで700万円+金利の価値があるのか?
(4)黙っていた親戚は罪になるのか?(死去したKの親族に報告した上で)
結論、700万円はKの親族に返還したほうが事は収まるとは思いますが。
親戚の言い分は、私が親戚に対し私が17際の頃(30年前)に暴力をふるい、怪我を負ったので
その慰謝料として700万円は自分のモノだと言い張ってるんです。
なにぶんKは勲一等旭日大綬章を受けた方なので、穏便に済ませたいと思ってます。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>(1)民法でいう時効の対象になり親戚のものになるか?
預かり金の時効は、個人の場合は10年です。
但し「内緒にしておいて、自分の物にしてしまおう」など、悪意ある場合は、時効は20年です。
>(2)事実が真実と証明できれば、私が700万円を取得する権利が法律上有効なのか?
微妙です。
今回のケースでは「時効の開始が何時の時点か?」が争点になって揉めるでしょう。
時効の開始が「お金を預かった時」であるか「お金を預かっているのを、お金の所有者が知った時」であるかで、時効が成立しているか成立していないか、判断が分かれます。
司法の判断(民事裁判した場合の結果)がどっちに転ぶか、実際に裁判してみないと判りません。
>(3)21年前の700万円なので金利上乗せで700万円+金利の価値があるのか?
お金の貸し借りであるとした場合、個人間の法定金利は年5%です。
>(4)黙っていた親戚は罪になるのか?(死去したKの親族に報告した上で)
横領罪になりますが、公訴時効が成立してます。公訴時効は「犯罪行為が終了した時点から起算」するので「横領した瞬間」が起算点になります。
>親戚の言い分は、私が親戚に対し私が17際の頃(30年前)に暴力をふるい、怪我を負ったので
>その慰謝料として700万円は自分のモノだと言い張ってるんです。
慰謝料の支払いを伴う示談は、慰謝料を払う者、受け取る者の双方の合意があって、はじめて成立します。
当事者の一方のみが「これは慰謝料だ」と言っても認められません。
>なにぶんKは勲一等旭日大綬章を受けた方なので、穏便に済ませたいと思ってます。
このケースでは、K氏は「部外者」で無関係になります。
K氏は、現金を渡した瞬間に「所有権を質問者さんに譲渡」しているので、部外者になり、無関係です。
当事者は「質問者さん」「お金を受け取った親戚」の2名のみで、当事者間で解決する必要があります。
No.1
- 回答日時:
それは時効とかは関係ないですね。
本人や親権者に告知してないなら、ただ渡さなければいけなかったのを隠していただけです。それにあちらは怪我をさせた慰謝料とかいってますが、保険証使わないで病院行ったりしても、怪我させた程度の慰謝料で700万円もかかるわけがない。そもそも示談すらしていないので、後付けの理由ですね。それに、我慢する事ないですよ。勲章もっているならなおさら正さないとダメです。そんなネコババするような輩に勲章を持つ資格はないですね。お金かかって大変なので、まずは市役所とか電話で受け付けてる無料の法律相談に行ってください。こんな不景気な時に遠慮なんてしてられませんよ。取れる可能性はゼロじゃないんで、まずは動きましょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 【年金受取人】今年退職したおじいさんが年金が25万円貰える。満額貰えると言っていまし 1 2023/04/18 21:03
- 友達・仲間 友人関係を作る為に相手にお金を払うのは間違った手段ですか? 3 2023/05/25 14:24
- その他(資産運用・投資) 節税と資産形成について 1 2022/07/26 12:24
- その他(税金) 電力ガス食品価格高騰緊急支援給付金 条件に ◯世帯の中に住民税課税となる所得があるのに未申告の者はい 3 2022/12/06 19:57
- 新年・正月・大晦日 社会人になってお年玉もらっている人居ますか? 私は社会人になっても親戚の人からお年玉もらってます。感 4 2022/12/26 20:17
- その他(税金) 個人事業か会社設立か悩み中 3 2022/04/12 00:55
- 相続税・贈与税 死期が近い父親の銀行口座凍結について 10 2023/04/24 22:43
- 所得・給料・お小遣い 1993年頃の年収400万円と現在の年収400万円は違いますね? 5 2023/07/10 23:57
- 友達・仲間 苦しい話、辛い話をしているのに同情されず、さらに辛辣に攻撃されるのは何故なんですかね? 5 2023/06/17 07:43
- 借金・自己破産・債務整理 破産者マップの個人情報について。 親族が飲食店を一等地で営んでおりましたが… コロナで大打撃を受けて 4 2022/11/01 20:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親戚同士の恋愛について
-
結婚式に来ていない親戚からご...
-
親せきの訃報で友人との約束を...
-
結婚資金の金600万円と家を...
-
親の死後の親戚付き合いについて
-
【長文です】親戚が勝手に上が...
-
法事の参加について
-
結婚相手が 家族や親戚などに似...
-
親戚がいない人って珍しいですか?
-
いとことの親戚付き合いにつき...
-
正月に嫁が夫の親戚を嫌がる
-
相談できる親戚が友人はいますか
-
親戚の家にアポなし訪問は迷惑...
-
彼のことは好きだけど、彼の親...
-
土地の一部抵当権解除について
-
私の旦那の姉は、本当の意味で...
-
幼稚園の頃、7つ年上の従姉妹に...
-
親戚との付き合いがストレスで...
-
法事を断るのにいい理由
-
葬式の後の気持ち悪い電話について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親せきの訃報で友人との約束を...
-
親の死後の親戚付き合いについて
-
【長文です】親戚が勝手に上が...
-
特養に親戚が面会に来る。家に...
-
親戚との付き合いがストレスで...
-
土地の一部抵当権解除について
-
親戚にはほぼ会ったことがあり...
-
結婚相手が 家族や親戚などに似...
-
からかいがしつこ過ぎて苦痛。
-
親戚と苗字が違う
-
法事を断るのにいい理由
-
親戚がいない人って珍しいですか?
-
夫の親戚に電話したとき等の自...
-
親戚から電話くると、だいたい...
-
正月に嫁が夫の親戚を嫌がる
-
人から預かったお金は時効取得...
-
いとことの親戚付き合いにつき...
-
法事に永遠に行きたくない
-
お年玉
-
親戚の電話番号や、住所がわか...
おすすめ情報