アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。私は18歳の女です。どうしても知りたいことがあるので質問させてください。
私は普段から生きにくさを感じていて、数年前から反復性のうつ病と闘っています。その原因を突き止め健康になりたいと思い投稿しました。


私の生きにくさは兄との関係から始まったように思います。
幼い頃から召し使いのように扱われ、喧嘩をしたこともなく、兄と接するときはいつも愛想笑いでごまかしてきました。
4歳のとき「なぜ兄は自分にこんなに酷いことをするのだろう?その気持ちが知りたい。今兄は12歳だから、自分が12歳になったときどんな気持ちなのか確かめてみよう」と思ったのを覚えています。
結果12歳になっても兄の心理は分かりませんでした。

また私は3歳まで言葉を話さなかったにも関わらず、8歳からは両親と同じ本を読んでいました。
得意不得意にも大きな差があり、医師にも「あなたはきっと得意不得意の差が激しいんだろうね」と言われました。どこか凸凹しているように思います。


成長するにつれ周囲との溝が深まっていくような感じがしており、話の合う人はめったにいません。いつも必死で周りに合わせて何とか操業しています。

他にも書ききれないくらいいろいろなことがあるのですが、どこから話せばいいのか……。
インターネットで自分があてはまる症状やタイプはないかとかなり探しましたが、ぴんとくるものはありませんでした。


うつ病のせいもあるのかもしれませんが、そうでないときも浮かない気分でいます。不安感や恐怖感が強く、楽しいことはあまりありません。
また感情が薄っぺらいというか、「何かしらの感情を感じている」ことを周囲にアピールしないと同等のところまで持って行けません。喜怒哀楽の特に怒がないです。
神経質でもあり、それがまた辛いです。


私の生きにくさの原因って何なのでしょうか?
真剣に思いつめています。

A 回答 (16件中1~10件)

最初に酷だと思いますが…


貴方は幸せです。悩んでいられるのだから。
心を病んでも,薬を飲みながら働いている人達はたくさんいます。
貴方以上に悩み苦しみながら,働き家族を養っている人達はたくさんいます。
医師の人達の診断や自己分析はほぼ間違いはないでしょう。
働きましょう。がむしゃらに…
自分の力だけで生きてみましょう。
兄は兄,貴方は貴方です。
そうすれば,どのくらい時間が必要かは人それぞれですが,おのずと貴方なりの答えが見つかると思います。

この回答への補足

すみません、前のご回答と混同してお礼をしてしまったようです。




>進むか留まるか,最後に決めるのは貴方です。

おっしゃる通りです。肝に銘じておこうと思います。




以上の部分は無視してください。失礼いたしました。

補足日時:2011/07/02 00:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらのご回答が修正後ということでお礼をさせていただきます。



うーん、そうですね。
確かに今の私はまだ幸せなほうです。うつ病の症状もなりを潜めています。
ただ、戦時下の人間はアイデンティティの拡散だのうつ病だのにかまけていられないのも事実ですが、退役した軍人が激烈な精神症状に悩まされることがあるのもまた事実なのですよ。


>心を病んでも,薬を飲みながら働いている人達はたくさんいます。
貴方以上に悩み苦しみながら,働き家族を養っている人達はたくさんいます。


存じています。そのような方たちを不憫に思います。
私も今も薬を飲みながら受験生をやっています。
まあ社会人の方に比べたら一笑に付されるようなハードルでしょうが。


本当の孤独、絶望、挫折ですか。
挫折は一応経験しています。履歴書に残るような挫折です。
自分は発狂したのではないかというほどの苦しみに数ヶ月間囚われましたが、やはり社会人である辛さとは私の想像を絶するものであるようですね(誤解のないよう書いておきますが、皮肉ではありません)。


兄のことを出したのは、今まで私が兄との確執を気にしなさ過ぎていたからです。
主人のいないところでさえどこまでも従順な召し使いなんて気持ち悪くありませんか?
二人の間には何の契約も交わされていないのにです。
もう少し気にしたほうが健全かなと思った次第です。異常な環境に疑問を持たないまま受け入れることのほうが異常でしょうから。


>進むか留まるか,最後に決めるのは貴方です。

おっしゃる通りです。肝に銘じておこうと思います。

何だか皮肉っぽくて偉そうな文章になってしまいました。私からの反論を予想してのご回答だと思いますが、少し感情的になってしまいました。お許しください。
それではご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/02 00:02

最初に,酷なことと思いますが…


貴方は幸せです。悩んでいられるのだから。
心の病を抱えても薬を飲みながら働いている人達はたくさんいます。
貴方以上の苦しみを抱えても,働き家族を養っている人達はたくさんいます。
医師の人達の診断や,自己分析もほぼ間違いはないでしょう。
質問文から推察するに,要は本当の孤独,絶望,挫折,を経験していません。
兄は兄です。貴方は貴方です。
働きましょう。がむしゃらに。
たくさんの人と接しましょう。
全ては貴方の肥やしになり,それなりの答えがでます。
進むか留まるか,最後に決めるのは貴方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼はもう片方のご回答にさせていただきました。

お礼日時:2011/07/06 09:40

 こんばんは。

だいぶ年上のおっさんです。

第1部 主体感
 僕の信条は、『知ったこっちゃねぇ』です。他人の不機嫌の責任を持たないということです。
   http://yukiduke.jp/kyoizon2.html
 責任の持てないことにまで責任を持つから“生きづらい”=ストレス、という場合もあると思います。
 無理な注文は断ればいいし、注文に応じる方が自分にとって得だと判断すればそれもよし。

 自分のことで悩むのは、大いに結構です。悩みがなければ、成長もありません。しかし、「他人にこんなことをされた」というのは、自分の問題ではなく、他人の問題です。

第2部 神経質
 ぼくは仕事では、敢えて神経質になります。
   http://www5a.biglobe.ne.jp/~yukimaru/shinkeishit …
 こだわるから辛くなることもあります。

 人間、ストレスに対抗するために、感情を愚鈍=平坦にするという防衛機制が働きます。そうすると楽しい感情までもおさえられて、活き活きした生活ができなくなるのです。抑えるのではなく、いかに自分の感情を発露させるかという方向で考えてみてはどうでしょう。オトナの基本スタンスは、「他人にも配慮するが、自分を優先させる」です。
   http://www8.plala.or.jp/psychology/topic/asserti …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざURLまで貼っていただきありがとうございます。読ませていただきました。


>人間、ストレスに対抗するために、感情を愚鈍=平坦にするという防衛機制が働きます。

やはりここらへんが鍵になるのかなという印象です。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/01 21:41

私は他の回答者さんの回答は読みませんが


あなたの質問とお礼を読んでいると
何となく確信に迫ってきた気がします

私が思うに

あなたは頭いい
あなたのレベルまでの人が周りにいないんだと思います
勉強だけでなく
全てのことを深く考え確信を掴んでいるんだと思います
たぶんあなたまでのレベルになると同年代の付き合いは無理でしょう
私も20代までは同年代の人とは合いませんでした
年上との付き合いを増やすといいですよ
少なくともあなたより長く生きているのだから

因みに私の旦那は17年上ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>あなたは頭いい
あなたのレベルまでの人が周りにいないんだと思います


そんなにいいものかなーと思っています。もしそうなら救われる部分がありますね。

私も同年代より年上の方のほうが好きだったりします。
本当は年上の方と話したいのですがなかなか……。


>因みに私の旦那は17年上ですよ

素直にうらやましいです(笑)

お礼日時:2011/07/01 17:27

No,6&11です、



すいません、何度も。。。
でも久々におもしろい人に会いました(笑

楽しいお礼ですよ。

やはり自分でも気付いていましたか(笑
すいません、自分も少し駆け引きをした回答をさせて頂きましたので(笑

あなたのお礼は「お利口」過ぎますからね(これも馬鹿にしてる意味ではありませんよ)

自分は、質問の裏の裏を考えてしまう癖があります。
でも、裏の裏は表なんじゃないか?とか思ったり。。。?
素直じゃないんでしょうな。

例えばね、あなたは

>少しひねくれただけの凡小な小娘だと思っています。

これは「本心」なんですよね?

>というかそう思わないと慢心しそうで。

そしてこれも「本心」

その「矛盾」が頭が良いんですよねぇ。

大概は、そのどちらか一方が「本心」なんですよ?
だから、建前でそう言っているだけ、と言う事が「分かる」んです。

あなたは、自分自身の正体を探しているようで、十分理解しているんですよね。
きっと「感性」が鋭いのだと思います。
「洞察力」が高いとでも言いましょうか。。。

人が10言わなくても理解出来るでしょう?
人の気持ちを理解し過ぎてしまう所が、問題なんでしょうな。

でも、それが「他人」に向けられた時は、かなりの威力を発揮すると思いますよ。
あなたは受診される側でなく、受診する側だと思います。

数学に「方程式」と言うものがあるでしょう?
その方程式に、数字を当てはめて答えを導き出す訳なんですが、そもそもその「方程式」って誰が考えたの?どこから出てきた「方程式」なの?
って聞く人がいるんです(笑
そこから考えてしまうから、答えが出せないんですと。

着眼点が違いますよね(笑

ある意味では「理屈っぽい」「ひねくれている」
でも、それも重要な「感性」なんですよ。

幼い頃から持っていた感性を、環境、年齢によって「自覚」してくる事はあります。
それは他とはちょっと違うように見えるかも知れませんがね。

あなたはまだ18歳。
社会に出れば、もっと複雑で分からない事がたくさんあります。
まだ「悟る」年齢ではありません。
興味ある事は、これからどんどん出て来ますよ。
世の中は、分からない事だらけですから!
楽しみでありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とんでもないです、こちらこそ楽しいです。


>やはり自分でも気付いていましたか(笑
すいません、自分も少し駆け引きをした回答をさせて頂きましたので(笑


つい笑ってしまいました。
ちょっと騙してるみたいで悪いななんて思っていたのに、keitisanさんのほうが私より一枚も二枚も上手じゃないですか(笑)!

やっぱり少し聞き分けがよすぎましたかね(笑)でも納得したり共感したりしてるのも本当ですよ。私が余計なエッセンスを加えまくっただけで。
私も裏を考えずにはいられません。


何かもったいない言葉をもらいすぎて頭がぽーっとしています(笑)

>人が10言わなくても理解出来るでしょう?


まあまあ理解はしますが行動に移すことはそんなにありません。あまりに早くレスポンスをすると相手の機嫌を損ねる可能性がありますから。自分の予測が正解だという確信もないですしね。
相手の話の進行具合に関わらず自分が理解できた時点で反応を返せばそれはそれでシャープなものになるでしょうが、何となく勇気が出ないままです。


方程式の話に関してですが、私はそのように疑問を持っても蓋をしてしまいますね。疑問があると先に進めないので……。
効率的だとは思いますが大事なものを失っていくようにも感じます。



>社会に出れば、もっと複雑で分からない事がたくさんあります。
まだ「悟る」年齢ではありません。
興味ある事は、これからどんどん出て来ますよ。
世の中は、分からない事だらけですから!
楽しみでありますね。


そうですね、今からわくわくどきどき(戦々恐々と言い換えてもいい)です(笑)
楽しい会話をありがとうございました。もう少し締め切らないでおこうと思うので、また何かありましたらご回答ください。

お礼日時:2011/07/01 17:21

No,6です。



「アスペルガーではないと思う」との医師の判断だったと言う事ですが、そもそも線引きが難しい症状ですからね。
どんな病気、症状でも「全て当てはまる」ものなどありませんし、個人差はあります。
全て当てはめようとすれば、ピンと来る物は無いと思います。

他の回答者様達へのお礼や補足を見て感じたのですが、あなたはずいぶんと知能指数が高い方なのではないか?と思いました。

ぶっちゃけた話、周りの「レベルが低い」と感じてませんか?

例えるならば、お笑い番組を見ていてみんなが笑っているにも関わらず、「くだらない」と思うような事と同じだと思うのです。

もちろん、それが本当にくだらないかどうかは分かりませんよ。
でも、自分はそう感じるのであって、周りに付いていけない自分を「浮いている」ように思えたり、冷めたように見える事があるのかも知れません。

知能指数が高い人には往々にしてありがちな事ですよ。

あなたの質問、お礼を読む限り、やはりレベルが高いと思われます。
勉強が出来るとか、表現力があるとか、そういう話ではないんですがね。

隠してませんか?
あなたの本当の気持ち。

回答者の気持ちに合わせて話をしてませんか?
お礼を拝見する限り、あなたは相手の気持ちを汲んだお礼をしています。
それは当然の事であり、とても真摯な対応だと思います。
でも、そんな人が、人の気持ちを理解出来ないはずがないんですがね。。。

「レベルが低い」などとは、言葉にすればあまりに横柄。
それに気付かない事は、あまりに謙虚。

でも、真実を知らなければ解決の糸口も見つからない事も確かなんですよ。

「興味を持てない」から「感情が伴わない」んですよ。

「低レベル」などと愚かにも見下す必要はありませんが、もっと自分に合った物を探すのも一つの手でしょうね。
それがたまたまハイレベルの物であったとしても、あなたのような謙虚さがあれば、嫌味にはなりませんからね。

もっともっと生きやすい人生を歩めるはずです。
この世には、そう言う可能性がたくさん転がっていますからね。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

確かに私にはすべてあてはめようとする節がありますね。言われて気づきました。


>ぶっちゃけた話、周りの「レベルが低い」と感じてませんか?

多分私の性格やらソーシャルスキルやらがよくないせいだと思うのですが、嘘くさいというか、浮ついてるように見えます。


>回答者の気持ちに合わせて話をしてませんか?

核心を突かれすぎて笑ってしまいました(馬鹿にしている意味でなく)。
もうお分かりいただけたと思うのですが、私には人に合わせる癖が染みついているのです。


>でも、そんな人が、人の気持ちを理解出来ないはずがないんですがね。。。

何というか、人の気持ちを頭で捉えることはかろうじてできても、実感として感じることができないのです。
おしゃべりでよくあるような、「えー!何それひどーい!」が私には少ないのです。感情がこもってなくて、理屈っぽいと言えばいいのでしょうか。



すみません、少し意地悪を言わせてください。
あなたに「本当の気持ちを隠していないか」と指摘されたので、本当の気持ちを言ってみようかなと思います(他の方への補足やお礼が嘘というわけではないですが)。

>「レベルが低い」などとは、言葉にすればあまりに横柄。
それに気付かない事は、あまりに謙虚。


本当は周りのレベルが低いのでは、そう思っています。気づいていない雰囲気を装っての質問です。
ただ自信がないだけです。知能指数が高いのではとおっしゃってくださいましたが、自分は少しひねくれただけの凡小な小娘だと思っています。というかそう思わないと慢心しそうで。
慢心は、よくないでしょう?


>「興味を持てない」から「感情が伴わない」んですよ。

あーなるほど、と思いました。
周りの会話にあまり興味が持てないです。


それから補足を。
私の知能指数は高くないと思う理由です。

これでも小学生まではこんな性格ではなかったんですよ。家では兄に虐げられつつも普通に学校生活や友達とのおしゃべりを楽しむ「先生うぜー」な子供でした。
この時点での生きにくさといえば兄との確執くらいなものでした(だいぶ高い障壁ではありましたが)。

知能指数の高い人というのは、幼い頃から周囲との歩調が合わない傾向にあるのですよね。
私の生きにくさが強く出てきたのは中学生頃からですし、最初は意図して斜に構えていましたし、どこか嘘くさいんです。



少しぶっちゃけ過ぎました。不快にさせてしまったらすみません。
核心を突いたご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/01 15:34

数年前からという事は色々と知識はあるという事ですね、きっと。

でも自分の状態が全然改善されず悩み続け行き詰まっているといった感じでしょうか?

んー。なんとなく私も同じような感じでずっと悩んだりしていたのですが、今はそんなに悩まなくなりました。今は先が見えなくても悩み考え続けているとそのうち悩みが軽くなっている事もあるようですよ。
私は子供の頃からずっと悩み続け、自分で覚えている感覚だともう15年近く悩んでいたような気がします。中学生の頃から自己啓発本を読み漁り、心理学や哲学なんかに興味持ったりとか・・・神経質でなんか周りと違っているような気がしていたけど、悪い意味ではなく探究心や好奇心が強いというかきっちりしているというか、そんな感じで今に至ります。

私も家族の事や周りとのコミュニケーションでずっと悩み続けていたけど、その悩みを考え行動する事を繰り返してきた今は気付いたらなんかどうでもいいや~と思える自分になってました。悩んでいた時はもう一生このままなんじゃないかって思ってましたけどね。そのうちこういう日も来るみたいですよ。

お勧めなのは、やっぱり自分や家族のこと、病気や人間ってどういう風にできているのか?等を知ってみるのが一番いいのかなと思います。ある程度は知ってらっしゃるのかもしれないですが、そういう事を知ると現状を打開できなくても「なるほどな」と納得いく部分が少しでてくるかもしれませんよ。

家族関係に問題を抱えて育った人は精神的な病にかかりやすい事とか、人間の脳内物質の働きや、あとは自己受容とか・・・そういった色んな事を学ぶうちに少しずつわかる部分は増えていくように思います。私はそうでした。

文章から察するとn0eckinsさんは自分の感情をあまり出さない人なんですかね。感情が薄っぺらいとおっしゃっているから、自分の感情があまりわからないとか。

例えば、子供の頃から感情を抑圧させてきた人であれば感情を感じ取り方や感情表現がわからないとかあったりすると思いますよ。あとは、人間の体の構造の観点から考えるのであれば脳内物質が不足している~など、そういった身体の機能が原因である事もあると思いますが。
身体の機能(脳内物質等)であれば、考えて治すというよりは服薬で脳内物質を調整する事で改善されていくんでしょうけど。(これについては私は一般論という事で私も本当に改善されていくのかよくわかりませんが)

>他にも書ききれないくらいいろいろなことがあるのですが
>どこから話せばいいのか……。

とおっしゃっているところについて、私も前はそのように思っていたけど最近はそういう気持ちがないんですよね。何故かというと、たぶん話しまくったからかもしれません。

そういった気持ちを抱いていたときは「わかって欲しい」とか「上手く自分の状態を伝えたい」とかいう気持ちがものすごく強かったんですけど・・・1年ぐらい毎日のようにネットで話しまくったんです。励ましてもらったり、いやな事を言われたり・・・そんな事を繰り返しながら沢山質問をしまくったんです。そしたらもう放したい事がなくなっちゃいました。

わかって欲しい、聞いて欲しい・・・そういう気持ちが強いのだとしたら、とにかく話しまくってみるという事はお勧めかもしれません。話したい事があるうちはとにかく話す。どんな小さな事でも話す!とかやってみると、沢山話しているうちに自然と自分がどんな人間なのか~とかが整理できていくと思うんですよね。

心理療法でもこういった考えのものがありますし。
確かエクスポージャー療法とか暴露療法だったかな。

>おもしろい話がしたいのに付き合ってくれる人がいないというのも
>対人におけるフラストレーションです。

こういった部分について、今の時代は便利ですからネットでそのストレスを解消してもよいのでは?
あと、他の方への補足質問についてですが

>同年代より大人の方と話すほうが楽しいのですが、
>恥ずかしさが勝って何年も行動に移せていません。
>このことについて何か突破口はないでしょうか?

試しに1度思い切ってやってみたらどうでしょう?
そういう、恥ずかしいと思ってできない事をやってみる事ってものすごく大きな進歩があるんですよ。
恥ずかしいのは恥ずかしいままでいいから、とりあえずやってみる。この「とりあえずやってみる」という事が大切だと思います。

やろうと思ってできなければ、また次の機会にすればいいですから無理せず自分のタイミングを見計らって行動してみてはいかがでしょうか。

私がそれで大きな進歩を感じたのは、ずっとコンプレックスだった自分の家族についての話を他の人に話した事でした。両親が不仲で家族関係が冷え切っているといった事なのですが。子供の頃からひとりでずっと悩んでいたのですが、20代後半になってやっと人に話したんですよね。

今まで誰にも話さずにいた事は、家族の恥は自分の恥でもあると思っていたからでした。
恥ずかしくて、人に知られたくなくて、親にひどい事を言われても一人で泣けばいいと思っていたし、人といる時はいつも明るく振舞っていましたね。でも、一人になった瞬間にものすごく寂しい気持ちになったんですね。「本当の私は違う。明るくなんてないしものすごく暗いんだ」って。

そうやって我慢して一人で悩みを抱えていた事が私の生きにくさの原因でもあったように思うのですが、その殻をやぶって人に話してみました。自分が強くない事や、強がってしまう事や、すぐ不安になる事や、ちょっと精神的にきてる事や、家族の事や過去のトラウマ等・・・
泣きながら話した訳ですが、恥ずかしいと思っていたわりに回りは別に普通でした。意外に話してしまえば対した事なかったみたいで、誰にも話せなかった悩みが人に話しても大丈夫な悩みになったんですね。それから肩の荷がおりてきましたよ。

感情が薄っぺらおという事に関しては私も自分で思っていた事がありましたが、可能性の1つとしては昔から感情を抑圧する事を繰り返してきたが為に「何も感じない」という状態にしようとしてしまったのでは?それは、何も感じないようにある事が楽だという状況があったからだと思うのですが。何も感じない方が楽だからと、何も感じない努力をした事ってなかったですか?

>幼い頃から召し使いのように扱われ、喧嘩をしたこともなく、
>兄と接するときはいつも愛想笑いでごまかしてきました。

愛想笑いでごまかすという行為はがそういうところを物語っているような気がしました。
あなたは感情がないというより、感情を感じ取りにくく育ってしまったんじゃないのかなって思います。自分の感情表現を素直に表現して育っていないから、自分が何を考えているのか、どう感じているのかが自分でわからないんじゃないかな・・・と。

もしそうであれば、日々の中で自分の感情を感じ取る練習をしてみるといいですよ。

「私は今喜んでいる」とか
「私は今怒っている」とか
「私は今哀しんでいる」とか
「私は今楽しんでいる」とか

そういった感情をいちいち感じ取る練習をしてみては?何気なく過ごすのではなくて、今どんな気持ちだったかなって意識して感情を見逃さないよう、気付くように気を向けてみてはどうでしょうか。
それはリアルな感情を察知する事が必要だから、相手にどう思われるだとか余計な雑念は必要なく、嫌なものは嫌だ!!とか感じればいいんです。

自分が何を考えているかわからなくなる場合としてよくありがちなのは、自分が嫌だと思った時に「こんな事を思う自分はダメなんじゃないか」とか自己嫌悪する事で素直な感情を捻じ曲げようとする事ですね。
そうやって、素直な感情を捻じ曲げて「感じないようにする」という行動を繰り返すと・・・自分が何を考えているのかわからなくなるのだと思います。
私は嫌なの?それとも、別に気にしていないのか??って。

勘違いしやすいのが、怒りとか悲しみとかがよくない感情だと思う事だと思うのですが、人間は「喜怒哀楽」がある事が正常であり健康的な思考ですから、感情は素直に感じたままでOKで抑圧する必要はまったくないんです。自分がちょっと嫌な人間に思えても「嫌なものは嫌」なんだからいいんですよ。

そういった感じで自己受容(自分はこれでいい、ありのままの自分でいい)を養うよう練習してみるのもいいんじゃないかなって思いました。人間やっぱり何でも訓練ですよ。した事がない事はわからいけど、習慣になればそれが当たり前になってしまいます。

長々と欠きましたが、認知行動療法的な視点から考えるとそんな感じじゃないかなと思います。
脳内物質の問題があるのであればちょっと話は違ってくると思いますが。(その場合は医師と服薬で対応)
でも、今が悩み苦しくても絶対に心が晴れる瞬間はきますよ。心が晴れる為に今一生懸命悩んでいるんだと思いますからきっと大丈夫ですよ。

(1)素直な感情を感じ取る練習をする
(2)ありのままの自分でいいと思う練習をする
   (嫌な勘定を抱いてもいい)
(3)自己嫌悪しない練習をする

とかが個人的にはポイントだと思います。
苦手な事やできない事があっても落ち込んだりせず「練習」していけばいいんだと思いますよ。学校の勉強と同じで、練習して学んでいかないとわからないもんだと、自分の経験から思います。練習あるのみですよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
そうですね、うつ病の知識はある程度仕入れました。
まさに悩みに悩み続けて行き詰まっているという感じです。


私も中学生の頃は心理学にはまっていました。あれは性格診断というか、占いに近いような側面があるのでとっつきやすいですね。哲学もおもしろそうなのですが世界の存在する意味などは私には深遠すぎて、脳が酸欠になりそうなので手を出していません。哲学は本当は一番役に立つ学問のはずですが、今は文学部の隅っこに追いやられている感じですね。哲学こそ人間の思考の土台を作る基礎だと思います。
社会学も既存のものを再考するという点では哲学と似ているのかもしれませんね。実際は分かりませんが(笑)


私は悩みすぎる癖があるみたいで、悩みにどっぷり浸かってしまいます。

>悩んでいた時はもう一生このままなんじゃないかって思ってましたけどね。

まさに今そう思っています。出口が見えません。一度鎮火しても再燃するような気がします。


確かに物事をいろいろ知ると納得できる部分は出てきますよね。うつ病についてはウィキペディアに載っている程度のことはは知っているのですが、それ以上は自分の知識レベルとの兼ね合いがありなかなか先に進めません。受験生ですが医学部を志すつもりはないので……。
思い出しましたが、私は今受験生なのです。なのに雑念やうつ病に縛られ思うように勉強ができません。体力気力が空っぽで、天王山を前にどうすればいいのか……。焦るばかりで行動に移す元気がありません。


>家族関係に問題を抱えて育った人は精神的な病にかかりやすい

聞いたことはありますが、家庭問題のせいでうつ病になったかもしれないという可能性を認めようとしない自分がいます。
というのもそれは家族(特に兄)には荷が重すぎるのではないかと思うのです。他人に重大な責任を負わせるというのは考えただけでもぞっとするので……。難しいところです。


人間の脳内物質の働きについてですが、セロトニンでしたっけ。脳内で情報がやり取りされる際にセロトニンがシナプス受容体に取り込まれすぎて不足するということは何とか理解したのですが(間違っていたらご指摘いただけるとありがたいです)、それ以上のことはさっぱり……。


>色んな事を学ぶうちに少しずつわかる部分は増えていくように思います。

同感です。


>文章から察するとn0eckinsさんは自分の感情をあまり出さない人なんですかね。感情が薄っぺらいとおっしゃっているから、自分の感情があまりわからないとか。


そうです。ただ恥の感情は強く、「自分が恥ずかしいと感じていることを他人ににおわせる」ことも恥ずかしいと感じていたので、だんだん抑圧するようになりました。そのせいかもしれませんね。

話しまくるのもいい考えだと思いました。理解を得たいという気持ちは強いです。話すうちに整理されてくるのでは、というのには納得しました。
暴露療法、名前だけは知っています。
インターネットを有効に使いたいのですが、パソコンがない上に受験生なので少し難しいかもしれません。ご提案ありがとうございます。


>そういう、恥ずかしいと思ってできない事をやってみる事ってものすごく大きな進歩があるんですよ。

なるほど、納得しました。
いつか身近な大人に無駄話を吹っかけてみます(笑)


それからLilyrosaさんのお話を拝見して、勝手ですが何かシンパシーを感じました。
Lilyrosaさんの文章は読んでて笑みが浮かんできます。飄々と深遠で、無表情で味があります。素敵だなと感じました。


>一人になった瞬間にものすごく寂しい気持ちになったんですね。

そういう孤独感は何とも言えないものがありますね。私はそれもうっすらとしか感じないようです。


>そうやって我慢して一人で悩みを抱えていた事が私の生きにくさの原因でもあったように思うのですが

私もそうなのかもしれないと思いました。
我慢せずにはいられないというか、何かそういう変なところがあります。
人に話してみるとたいした反応がない、というのは往々にしてありますよね。



>感情が薄っぺらおという事に関しては私も~どう感じているのかが自分でわからないんじゃないかな・・・と。


ここのところ、核心を突かれたような気がしました。感情がないほうが楽な場面があったのです。主に兄との接触においてですが……。
(お礼に続きます。長々とすみません)

補足日時:2011/07/01 14:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(補足の続きです)
大仰ですが、例えるなら親の仇に囚われてそいつに媚びを売っているような、尊厳もプライドもめちゃくちゃに踏みにじられるような、なのに媚びを売らないと生きていけない、そういう非常に屈辱的なものでした。今もですが。


最後にポイントをまとめていただきありがたいです。
ただ私は今まで自己嫌悪しなさ過ぎたので(まあこれも素直なものではないのでしょうが)、多少は自己嫌悪しなくちゃかな?と思っています(笑)
何とか活路を見出だせられればいいのですが……。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/01 14:46

3歳まで言葉がなかったのは、何らかの発達障害はあったんだと思います(自閉症部類)


市の保健センターで相談してみては?と思います
医者は否定して診断してくれなくても、こういうとこだと
あっさり判断が下される事も多いようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近いうちに勇気を出して相談してみようと思います。
何も成果が得られなくてもそれはそれでいいかなと。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/01 13:21

境遇的にちょっと似たところがあります。



不得意なこと、出来にくいことは、まずそれをやってみて経験することで改善できます。何も変わらなくても気が楽になるものです。
そうして負の部分を減らしていければと思います。

質問をみたところ失敗を回避する力があるように見えますので、挑戦しても大きな失敗にはならないと思います。

肩の力を抜くことも考えましょうよ。


動物エゴグラム エゴグラムでわかる性格の特徴と行動パターン:ニフティ株式会社
http://www.nifty.co.jp/csr/edu/eg/index.htm
楽しく診断することが出来ます。
グラフパターンは、ゆるい「へ」の字型が日本人には合うようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに私は経験が足りないのでまずは行動してみることがいいのかもしれないと思いました。


>質問をみたところ失敗を回避する力があるように見えますので、挑戦しても大きな失敗にはならないと思います。

恐縮です。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/01 12:50

#2です。


追記しますと、各地に発達障害支援センターというところがあります。
一度電話して相談してみてはどうでしょうか。

http://www.rehab.go.jp/ddis/相談窓口の情報/発達障害者支援センター・一覧/

「医師に得意なことと苦手なことに大きな差があると言われた」
「子供のころから何か生きにくさを感じている」
「自分の住んでいる地域では専門の病院、医師はどこにいるか」

など。

この回答への補足

*補足です。


周囲との会話がいつも物足りなく、もっとおもしろい話(例えば心理学の〇〇効果について、性描写の規制の変遷について、各国の言語の特徴について、文学作品の表現についてetc.)がしたいのになと思っています。

おもしろい話がしたいのに付き合ってくれる人がいないというのも対人におけるフラストレーションです。

同年代より大人の方と話すほうが楽しいのですが、恥ずかしさが勝って何年も行動に移せていません。
このことについて何か突破口はないでしょうか?

補足日時:2011/07/01 11:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLまで貼っていただきありがとうございます。
確信は持てませんが、近いうち行動に移せたらと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/01 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!