重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

100円ショップには「うそ!これが100円?」と驚いてしまうほど高品質な商品がある反面、「やっぱり100円だな…トホホ」と買ったあとでガッカリする商品もありますよね。僕はハンコの朱肉を買ったのですが、インクが水っぽくて付きが悪く、結局800円のを買いなおしたことがあります。
みなさんの「やっぱり100円の品質だな」という経験、教えて下さい。

A 回答 (32件中11~20件)

壁に接着してモノを掛けるフック・・キッチンに「小さじ」「大さじ」を掛けるのに買いましたが、何度接着しても落ちます。

(ちなみに耐重量は1キロになっていました)
工作のり・・変な匂いがする上、乾いたらパリパリとはがれます。
芝をカットするはさみ・・普通のはさみと比べると、持つ所から刃が一段低くなって手が芝につかずに、切れるようになっています。「おお!すごい優れもの!」と思ったのもつかの間、刃が全く切れず、刃を閉じようとしたら、刃が(はさみ全体が)曲がります。
良かったのは、ミシンのボビン・・メーカーごとにあります
昆虫ケース(水槽みたいなの)・・カブトムシを買ってきたとき、ケース、マット、えさ、えさ皿全て100均でそろえられました。
    • good
    • 1

1回点灯させたら球切れした懐中電灯。

    • good
    • 1

私も工具セットを…自転車の部品の交換の際にペンチとスパナを40度以上曲げてしまいました、更にレンチも一緒に破壊してしまいました。


ニッパーなども隙間があって力を掛けたところ刃先が飛んできて危ない思いをした事があります。勿論これも使い物にならないようになりましたが…
安心の出来る丈夫な工具を今は使っていますが、2度と使いたくはない物でした。
    • good
    • 1

工具セット


ドライバーがネジに負けて使い物になりませんでした。

こうしてみて見ると、何が買っちゃいけない品か統計がとれそうですね。
    • good
    • 1

コースター。


枠が竹製で中心がコルクが敷いてあるもの。

1回使ったら、水滴で濡れてグニャーっと曲がってもどりません。
コップを置くとひっくり返りました。
    • good
    • 0

:ボールペンなど文房具。


買ってもすぐ使えなくなるものが多いっ!
それなら、普通に 文房具屋さんで 買っても100円で
かなりもつから そっちの方が経済的。

あと、セロテープとかボンド、朱肉などは
普通に 買う方が モチがいい!
    • good
    • 0

幅広のセロテープ・・・薄すぎて剥がせられない。



電池マドラー・・・中心が合っていなくて先が広がり、コップに入らない。

アルカリ電池・・・液漏れする。

2個入りブルーレット・・・濃くて便器が青くなる&すぐ終了する。

印鑑(黒い柄の三文判)・・・朱肉が付かない。
    • good
    • 0

・タイマー


 3分はかるのに5分かかりました。
・メジャー
 1cmが9mmです。
・工具
 ニッパーの刃にスキマが!

精度が必要なものはアテにしないほうがいいようで。
    • good
    • 0

時計(デジタルもアナログも):デジタルは一日で10分以上狂う… アナログは 壊れないものはどうにか使っていますが(電池が切れるのが早いような気がする…)、買ってその日に中身がズレて分解したこと2回。



くだものナイフ : リンゴの皮を剥くには 刃が厚すぎるのでは? 全然剥けなかった! 「切る」んじゃなくて「潰す」だった。

シャンプー : かぶれたから(爆)
    • good
    • 0

人形(リカちゃんみたいなもの)


腕や足を動かすと、すぐにはずれてしまう。着ている服を脱がせるためには、首を引っこ抜かなければならない!!まるでギロチンもたいでした。
なにより面倒だったのは、4歳の娘では力がたりないので、手足が取れるたび、服をぬがせるたび、家事を中断し手伝わなければならないことでした。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!