No.7ベストアンサー
- 回答日時:
法規上は既に回答の出ている通りですが、実情は違います。
以前自転車のイベントにて都内を「交通法規を遵守して」
300人ぐらいで集団走行したことがありますが、横断歩道が
青である時間が1分ほどしかないようなところでも、横断帯が無い
として皆がいちいち自転車を降りて押していたので参加者内で頻繁に
渋滞が発生し、スケジュールを大幅に遅れてのゴールとなりました。
ですから実際に皆が皆法規を忠実に守るとすれば、道路を
スムーズに利用するための道交法が逆に仇となって渋滞を招く
という本末転倒な結果になります。
自転車横断帯のないところで乗車のまま通行している
人が居たとしてもそれがOKなのかダメなのかといえばなんともいえません。
大勢が渡っている中を高速で横断するのはやめてほしいですけど。
横断歩道も歩道の一種なので自転車は降車して押すか徐行する必要があります。
徐行というのはいつでも止まれる速度、自転車なら12~3km/hぐらい
までの速度でしょうか。後輪ブレーキだけでも即座に止まれるぐらいの速度です。
そういえば、そのイベントの際に前方にいた親子が、横断歩道を
降車して押して渡っている際こんな会話をしていました。
子「なんで降りて渡るの?」
父「そういう決まりだからだよ」
子「じゃあなんでいつもはそうしないの?」
父親は答えに詰まっていました。
ルールは守るためにあるものですが、守ったことで逆に別の問題が
生じることもあり、そういった問題のない法令にならない限りは
臨機応変に行動していかなければいけないものだと思います。
欧米みたいに自転車道が整備されない限りは難しいでしょうね。
No.4
- 回答日時:
横断歩道には2種類あり、自転車横断帯のあるものと無いものです。
画像を見ましたが、画像にも説明がある通り、自転車横断帯のあるものは、自転車横断帯の中を通る事になっており、自転車横断帯の無い横断歩道は、自転車は押して歩くことになっています。ちなみに、自転車横断帯のある横断歩道とは、通常の横断歩道のゼブラゾーンの横に、自転車のマークが路面に塗装された横断歩道です。
通常の小さな横断歩道には、ありません。
自転車は他にも色々と、定められていますので、コレを機会に交通法規を調べられてはいかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
道路交通法
(通行区分)
第十七条 車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。
よって基本はダメです
(普通自転車の歩道通行)
第六十三条の四 普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、歩道を通行することができる。ただし、警察官等が歩行者の安全を確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を指示したときは、この限りでない。
一 道路標識等により普通自転車が当該歩道を通行することができることとされているとき。
二 当該普通自転車の運転者が、児童、幼児その他の普通自転車により車道を通行することが危険であると認められるものとして政令で定める者であるとき。
三 前二号に掲げるもののほか、車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の安全を確保するため当該普通自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき。
2 前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分(道路標識等により普通自転車が通行すべき部分として指定された部分(以下この項において「普通自転車通行指定部分」という。)があるときは、当該普通自転車通行指定部分)を徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。ただし、普通自転車通行指定部分については、当該普通自転車通行指定部分を通行し、又は通行しようとする歩行者がないときは、歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行することができる。
とあり この法令に合致する時は通行可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- シティサイクル・電動アシスト自転車 自転車での横断歩道の渡り方について!! 6 2022/06/08 16:26
- 事故 歩行者の過失割合はどのくらいでしょうか? 5 2022/11/08 09:46
- 事故 歩行者の過失割合はどのくらいでしょうか? 1 2022/11/04 17:41
- その他(自転車) 自転車が横断歩道を渡りたくて止まっているが 4 2023/03/23 15:11
- その他(法律) 信号のない横断歩道 5 2023/01/14 21:58
- 事故 横断歩道を渡る自転車は、自動車に対して優先ですか? 11 2022/12/26 09:55
- その他(法律) 交番に戻る途中のパトカーは見て見ぬふり 7 2022/06/26 19:22
- その他(悩み相談・人生相談) 交通トラブル 4 2023/04/27 23:30
- その他(悩み相談・人生相談) 自転車に乗っていたら止まりきれずに黄色で渡りかけてしまい、横断歩道の真ん中で止まってしまいました。 3 2022/06/13 08:46
- その他(自転車) やっぱりって言うとおかしいですが、自転車のマナーも悪くなってませんか? さっき職場の近くの横断歩道で 8 2022/03/31 07:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
長さ2m位の棒を自転車で運ぶ...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
4キロは自転車で何分くらいでし...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
自転車でイエロー切符きられま...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
自転車の事なのですが、 漕ぐた...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
自転車で移動する時に、長い傘...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
自転車のニケツ警察や学校に見...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
女子に質問です。 4月から高校...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
セブンイレブンで自転車を…
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
4キロは自転車で何分くらいでし...
-
自転車で3キロ
-
クイズわかる方お願いします。 ...
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
おすすめ情報