
写真のように梁1本に機器を吊りたいと考えています。
吊り金具はどんなものを使えばよいでしょうか、アドバイスお願いします。
以下の点がよくわかりませんが、他の方法でもかまいません。
写真上部が切れて判別不能ですが、U型の金具で梁に固定?
梁と直交している長方形の金属板の穴のピッチは梁の太さに適合しているの?
機器本体サイズと吊りボルトで吊っている長方形の金属板の穴のピッチは適合するの?
それとも、現場合わせで金属板にドリルで穴開け加工するの??
初めてなもんで吊り金具、名称、種類、固定方法などに知識がありません。
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
写真で見る限り、普通の短ざく金物(一文字)の流用のようですね。
梁巾とダクト(?)のボルト穴は現場に合わせてあけたもののだと思います。
既設の穴と干渉するので穴位置を横にズラしているようです。
また、通常の短ざく金物は厚さ3.2mmで巾40mmですから、強度が足らないようで2枚重ねているようです。
短ざく金物の長さは300から450mmまで30mmきざみです。
上は普通に通しボルトになっていると思いますが、写真には写っていないようで分りません。
一見すると素人くさい間に合わせのようですが、たいして重量のあるものでもないようですし、実用上不足はないように思います。
別にもっとしっかりした吊り金具が欲しいのでしたら、近所の鉄工所にお願いして作ってもらえばよろしいでしょう。
ドリルがあればDIYでも難しいものでもないでしょう。
どうもありがとうございます。
写真はDIYのサイトからです。
詳しい解説有難うございます。参考になります。
汎用的な使い方が可能な建築金具があるのかなと思っていましたが
現場合わせの代用品ということですね。

No.4
- 回答日時:
写真から受けるイメージは、板状の金具の使い方からして、現場合わせの取り付けのように感じます。
御質問の趣意が今一つ分かり兼ねますが、現状ではぐらついているのでしょうか?
本来は、機器側の4つの座に合った一体物の相手が必要なわけで、梁に固定するのはその理想的な座と
梁を(調整できる穴のついた)金具ないしはコ字形のボルトで締結するのが良いかと思われます。
しかしながら、DIYで加工されるのなら、L字状の板の金具や断面がコの字になった引き抜き材料の導入
=金属製の棚などの部材を組み合わせるように考えられてもいいのではないでしょうか。
各々既設の物に合わせる規格品はないと考えますので、市販の適当なサイズを選ぶことになります。
重量と見合う強度(太さ・厚みの物)を選択されてください。
アドバイス有難うございます。
やはり現場合わせの代用品ということですね。
ホームセンターにいって金具コーナーで検討してみます。
参考にさせてもらってる写真と同様、ダクト換気扇を
DIYレベルで新設、検討中でした。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
重量はどれぐらいですか?
U字になった金物は「U字ボルト」で各サイズあり。
梁に合わせた角型ボルトなら「角U字ボルト」「箱ボルト」「コ型ボルト」「コの字ボルト」などの名称。
http://www.pbolt.com/shouhin.htm
その下についている長方形のプレート金物は水道屋でいうなら「レベルバンド」の基部に近いです。
極太パイプに使うレベルバンドならそのサイズもあるかもしれませんが、何分大したパイプは扱ってなかったので分かりかねます。
もしかしたらワンオフかもしれないし、金物屋にいけばそれ相応の物はあると思います。
私は素人に毛が生えた程度ですからカテ常連回答者様の方が詳しいと思う。
http://kudohkenzai.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=7 …
この基部の金物にナットが溶接してあり、任意の長さに切ったズンギリ(全ネジボルト)が締め込んであります。
ただ、写真を見る限りナットは溶接されてない様で、現場合わせで穴あけてワッシャー・ナットで抱合せですね。
そうして固定したズンギリにワッシャー・ナットを更に2組ずつ使用し、機器を抱合せてあります。
U字ボルトを使用しなくても、基部のプレート金物は梁に直接締め込んでも大丈夫だと思います。
まぁ建築法云々と言う色々と煩わしい問題はあるのかもしれませんが、法律に興味ないのでよく分かりません。
クエスチョンに関しては専用金物じゃない限り、現場合わせ、もしくは代用品ですね。
ご参考までに…。
No.2
- 回答日時:
梁から来るボルトと、機器から来るボルトを中継している鉄板(恐らくアルミかな?)は厚さ5mmぐらいありそうですね・・
同じ強度なら、カーテンレールを何本か使えば行けそうな気がしますが・・
>U型の金具で梁に固定?
U型だと座面の養生が面倒、ぴったり巾がなさそうだし、L型2本かも・・
見た感じメッキの質もよさそうだし、クロムメッキかな? ステンかな?
もちろん、両端オスネジのボルトの可能性もある。
>機器本体サイズと吊りボルトで吊っている長方形の金属板の穴のピッチは適合するの?
通常だと調整ができるように長穴になってる。機器側の金具の、機器との接合部が長穴かも・・
どうもありがとうございます。
カーテンレールとは?
チャネル?名称わかりませんが
穴、パンチングされた板、用途スチールの棚とかつくるような金具
ありますよね。あんなのつかって、現場合わせの穴を空けなくても
なにかいいアイデアがあればいいんですが。。
強度的には、10kgの機器を4本吊り。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 同じ重量だが長さが違う場合の力のかかり方 3 2022/07/04 09:31
- 食べ物・食材 街角にポスターを掲示する方法(資材・手段) 2 2022/09/13 21:21
- DIY・エクステリア 狭い所のブラインドナット外したいのですが。 6 2023/05/10 20:41
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
- その他(暮らし・生活・行事) 吊り下げ式プロジェクタースクリーンの施工について知恵を貸してください!! 見て頂きありがとうございま 2 2022/07/13 17:46
- その他(住宅・住まい) アース配線について。 3 2022/06/08 21:54
- リフォーム・リノベーション 木造住宅の天井の下地 4 2023/02/03 15:58
- その他(ビジネス・キャリア) 製造業の倉庫でのQC発表テーマなにか参考になるものありますか? 金属板の加工をしています。 そこの倉 1 2022/10/12 12:43
- 風水 【風水】ベッドの配置や向きはどうしたら、、、? 1 2022/05/30 10:18
- DIY・エクステリア 天井でケーブルを吊っているこの金具の名称を教えてください。 もしわかるなら、利用されている接着剤もど 3 2023/08/23 12:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
無頭釘について、
-
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
車庫の前に釘が落ちていた。
-
ふすまの引き手が外せません…。
-
ガラス釘という釘を探していま...
-
サイディングの欠けとタッチア...
-
中ボルトの読み方はちゅうぼる...
-
トタンの塀について
-
MDFパネルに釘は適するか
-
ログハウスの壁の穴の開け方を...
-
カラーボックスダボ穴タイプを...
-
台所吊り戸棚って落下しますか?!
-
特殊なボルトを探しています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
MDFパネルに釘は適するか
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
大頭釘とは何ですか
-
木工用の回転軸の金物を探して...
-
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
角波トタンの釘打ち
-
ステンレスとスチールが接する...
-
足の裏に錆びた釘が刺さりまし...
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
隠し釘を使った板の外し方を教...
-
屋根下地構造用合板の釘ピッチ...
-
中ボルトの読み方はちゅうぼる...
-
駐車ブロックの外し方
-
2cmの高さの段差(敷居)をどう...
おすすめ情報