

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
本尊の文字の書いてある和紙の部分と
本尊の台紙の部分と
一番下に風鎮代わりの棒の部分とありますので
それぞれのサイズを書きます
(仏壇に手を伸ばして計ったのでミリ単位までは計れませんでした)
本尊の文字の書いてある和紙の部分
縦19センチ×横12センチ
本尊の台紙の部分
(棒は台紙の端に包まれてるので縦の長さに含みました)
縦36センチ×横17センチ
一番下に風鎮代わりの棒の部分
太さ1.5センチ×長さ19センチ
詳しい形はネットで検索すると写真が出てくると思うので
(時々はヤフーオークションに出てますし)検索してみてください

No.1
- 回答日時:
創価の本尊の大きさは色々あります
そのお友達の持ってた本尊は「御守りご本尊」という名前で
首からぶら下げられるように長い紐のついたプラスチックの
タバコの箱より一回り小さい容器の中に
縮小コピーした本尊が入ったものです。これが5000円
容器の色は2色有ったはず
(薄ピンクの地に赤いゴマ模様の入ったのと、グレーの地に青だか黒だかのゴマ模様と)
普通の会員が持ってる普通の本尊は20×30センチぐらいの大きさです
(これは全体の大きさで、中に貼ってある文字の入った和紙は更に小さくなります)
これは3000円
他にも30×50ぐらいの大きさのものや(大きい仏壇用。値段は知りません)
1メートル以上の物もあります(創価の会館にあるもの。値段は知りません)
センチで書いたものは正確な数値ではありません
正確な数値が知りたいなら測りますが、いりますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
南無妙法蓮華経(なんみょうほう...
-
顕正会の勧誘にきた女性にエッ...
-
宗教で、南無妙法蓮華経を唱え...
-
法華経本門・迹門
-
霊法会という宗教について
-
お寺の息子さんが後を継いで僧...
-
「南無~」って何種類くらいあ...
-
お経を聞いて気分が悪くなるこ...
-
この文をご存知ですか? 生あ...
-
親鸞がやり遂げた大曼の難行とは?
-
般若心経を神棚に向かって
-
日本の仏教の一番偉い人は?
-
兎(?)が自己犠牲で、「僕を食...
-
四十九日までの自宅での供養を...
-
ダイバダッタは釈迦への 嫉妬(...
-
「仏教の仏様は自分の中にある...
-
《久遠元初の自受用報身如来》...
-
法輪の意味あい
-
神や仏に姿形を求めてはなりませぬ
-
仏とは土のことでありまする
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
顕正会の勧誘にきた女性にエッ...
-
創価学会御本尊様
-
宗教で、南無妙法蓮華経を唱え...
-
創価学会の数珠
-
法華宗と日蓮宗の違いは?
-
「九識心王真如の都」は大聖人...
-
南無妙法蓮華経と唱えるお隣さ...
-
創価学会の御本尊とはどういう...
-
法華経文底独一本門とは?
-
日蓮宗
-
南無妙法蓮華経(なんみょうほう...
-
創価学会を脱会した方に質問で...
-
創価学会の信仰対象について
-
抗議文書を書いた事は有りますか?
-
日顯派のお寺の上空には不吉な...
-
日蓮宗の教祖である日蓮は肉を...
-
創価学会のご本尊はニセ物?
-
日蓮ってどういう人だったんで...
-
創価学会の功徳について
-
現在、創価学会の会員ですが、 ...
おすすめ情報