
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんな例でいいのかは解りませんが、自動車で考えます。
「km/h」これは「1時間当たりに何km進むか」を表す「時速」ですね。
「停止している車」は 0km/h です。何時間経っても止まったままです。
「100km/hで進み続ける車」に乗って1時間経つと、100km離れたところにいます。30分
なら半分の50km地点です。しかし、どの地点であっても依然として速度は100km/hです。
2時間、3時間経っても速度は同じです。
「0km/h」で止まっている車を10km/h^2で加速します。これは1時間経つと10km/hに
なる加速度です。この車、10時間経つと速度は100km/hになります。ここで加速を止めれば
速度100km/hの定速走行になり、「100km/hで進み続ける車」になります。
加速を止めなければ20時間後には200km/hになっています。しかし、10時間前の速度は
100km/h「であった」訳です。「100km/hであった」瞬間は10時間前のみであり、その前後
1時間ずれても違います。加速度が加わる限り、常に速度は変化します。「ある特定の一瞬」の
速度はいくらかだったかを数値で言っているだけです。
蛇足ですが、単位はそれだけで計算式にすると、式が合っているか解ります。「同じ単位でない
と足し引きは出来ない」・「左辺と右辺の単位は必ず一致しなくてはならない」という原則があり、
V=V0+at なら m/s = m/s + m/s^2 x s = m/s + m/s
ですし、
h=V0t+1/2at^2なら m = m/s x s + m/s^2 x s^2 =m + mです。
式を立てて自信がなければ、一度この「次元」を確認するということをすると、物理の問題では
有効な事があります。 (単位の無い「1/2」のような「無次元」の数は1として消してしまえば
いいです。)
No.3
- 回答日時:
例えば「1m/s」という速度は、1秒待たないと測定できないわけではありません。
0.5秒間に0.5m進めば1m/s、0.1秒間に0.1m進めばやはり1m/s、だからt秒間でx m進めばx/t (m/s)です。でもxm進んでいる途中で速度は変わってしまうかもしれません、問題のゴルフボールも最初は止まっていて、落ち進むに連れて速度はどんどん速くなって行きます。そういう場合「速度」はどう考えれば良いかというと、速度は瞬間的なものだと考えます。最初の例の1秒、0.5秒、0.1秒をどんどん小さくして短い時間で速度を測ることにします。つまりx/t (m/s)のxとtをどんどん小さくして行きます。極限まで小さくした場合をdx/dtというふうに書くのですが、これが瞬間的な速度になります。瞬間的な速度の変化率が加速度ですから加速度に時刻をかけ算すればその時の瞬間的な速度を求める事ができ、ゴルフボールの初速度は0 (m/s)、終速度は29.4(m/s)ということになります。如何でしょうか。No.2
- 回答日時:
落下開始から3秒後の瞬間の速度という意味です。
重力加速度が加わっていますから、時々刻々と落下速度は加速していきます。
初速度、終速度共にそれぞれの場面の瞬間の速度を表しています。
初速度の表記方法は仰るとおりで結構です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理学 質問 2 2023/07/06 19:37
- 物理学 物理学の質問です。 地球の重力による加速度を英語の単位で表すと、32fy/s²である。空気摩擦がない 1 2022/09/30 09:13
- 数学 どこにいますか。 7 2023/06/19 17:11
- 電車・路線・地下鉄 ITパスポート試験問題 7 2023/01/25 09:51
- 物理学 ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね? 4 2023/03/08 12:40
- 宇宙科学・天文学・天気 気象情報では、風の「速度」を「距離」で表すのは、どんな意味があるんですか? 13 2022/09/05 18:40
- 中学校 この問題を教えて下さいm(_ _)m ある鉄道では、4両編成の普通電車、10両編成の普通電車、6両編 1 2022/05/24 23:38
- 数学 駅から徒歩○分。 5 2023/05/29 15:10
- 数学 高校物理 相対速度の式について 5 2022/05/11 00:14
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Allegretto moderato とは??
-
速度は「速くなる」?「大きく...
-
あるくのがはやい
-
異なる慣性系での運動エネルギ...
-
慣性の法則 走行中に人間が飛び...
-
力学の問題ですが。。。。
-
金属音の周波数
-
同じスペックなのに処理スピー...
-
答えが√2gh/3とわかっているの...
-
SDカードとUSBどっちが速い
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
斜面台と物体との相互運動 高...
-
制動距離が速度の2乗に比例す...
-
なぜこの答えになるのかわかり...
-
物体の衝突の問題です。
-
「陽」という言葉の意味が分か...
-
速さの平均 なぜ? とても根...
-
銃を真上に向けて撃つと?
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
この理科の問題で ①台車が点Bを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
速度は「速くなる」?「大きく...
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
ミカエリス・メンテンの式を変...
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
あるくのがはやい
-
制動距離が速度の2乗に比例す...
-
Allegretto moderato とは??
-
ドリフト移動度とホール移動度...
-
一次方程式の利用なのですが、...
-
慣性の法則 走行中に人間が飛び...
-
同じ位置から転がして、どちら...
-
金属音の周波数
-
重力加速度
-
同じスペックなのに処理スピー...
-
電圧の単位V(ボルト)の表記につ...
-
「陽」という言葉の意味が分か...
-
物理の問題で速さを求めよとい...
-
ボールの衝撃力について
-
メートル毎秒m/sについてです
おすすめ情報