重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大勢の前で、自分の意見を言えたり、
独自のスタイルを貫き通している人を、すごいな。立派だな。と思う反面、
とても苦手です。

一概には言えませんが、
そういう方は、人を見下しているような雰囲気がする人が多いように思います。

例えば、キム○クさんをTVで見て、
顔も綺麗で、何でもできて、長く人気があるのでスゴイな、と思うのですが、
実際、もし自分の周りにいたら、話をしていても、否定してはいけない空気が漂うというか、
面倒そうな雰囲気がします。(個人的意見です)

こういう『自分を持った人』と話していて、
疲れるというか面倒になったりしませんか?

どのように対応するのが1番良いのでしょうか?
今の私には、相手の話にイエスと答えることくらいしか思いつきません。

A 回答 (6件)

自分の信念を疑わない人は「強く」見えますよね。

自分の考えが「正しい」と信じていますので、大勢の前でも主張することができるのだとおもいます。話していると柔軟さがなくやはり疲れます。相手の話を聞いて「そういう考え方もあるな。」とならないんです。あらゆる可能性を考えない硬直的な姿勢というのは、個人的には尊敬できないですし、立派だと思う対象になるかどうかも疑問です。(…という硬直的な考えを私は持っているので私はここで言う「自分を持っている人」なのかもしれません。もちろん立派でもすごくもありません。)対応としては、書かれているようにイエスと答えておいて無用な衝突を避けるのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういう心があるので、私には難しい人に見えるんだな、ということが
とても分かりやすく、納得です。

こうして顔を見ずに、文章だけなら、自分の意見を言えるものですよね。
私もそうです。

対策はやはりイエスと答えることですね・・・。
当たらず障らず、保守的ですが、安心しました。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/10 01:36

それって学校で言うとクラスに一人ぐらい必ずいる優等生のタイプですよね。


確かに何でもできるけど良い子ちゃんぶってると皆に嫌われるリスクの高い人。

私も、そういう人と進んで友達になれるかと言ったら正直二の足を踏んでしまいます。
でも、引っ込み思案だったり気弱な人がいるのと同じでそれも個性だと思うのです。
人間は弱みのある人を見ると安心感を覚え、強い人を見るとけん制したり敵愾心をもってしまうものです。
それって、バカバカしくないですか?子供っぽくないですか?
能力があって主張のある人を認められないという事は大人として成熟してない証拠だと思います。
まあ人間、得手不得手があるので苦手意識は仕方ないにしても。

まずは相手を認める事だと思いますよ。
そうじゃないとまともな返答などいつまでもできないと思います。
できなくて良いと考えるならそれで良いですけどね。
イエスと答えたくない時には答えない自分になる事じゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃる通りだと思います。

自分を持っている方のほとんどが、
何らかの実績があるので、そこは、スゴイな、立派だな。と思うのですが
素晴らしい実績を打ち消すほどの、自己主張の強さに、少し後ずさりしてしまいます。

クラスに1人いる優等生タイプもいれば、
1つのことだけに、こだわり追及し極めたタイプ(このタイプが苦手です)

どちらにせよ、尊敬しているのですが、私には難しいタイプです。
認められないわけではないのです、すみません。
能力を認め、尊敬するが、主張が強すぎて対応しずらいことを質問しました。

書き方が悪かったようです。すみませんでした。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/10 00:47

以前は、私もあなたと同じタイプでした。


いいえ、今も同じ気持ちになることはあります。

しかし、職業に対して勉強を重ねていったら
「自分を持っている人」な部分もでてきました。

なので、職場で自信を持ってない人がいれば
何故頑張らない? やろうとしない??
疑問に思うようになりました。

だからといって、見下してるつもりもないし、
その人にしかない視点も大切に思ってます。

あなたが、その場の雰囲気を著しく落としてなければ
それはそれでいいんじゃないですか?

相手は相手で、あなたのことだけを気になんてしてませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りだと思います。

見下しているつもりはないのだと思いますが
自分が1番だという優越感に浸っているようにも見え、
自分以外の人は眼中にないようにも見え、
人の意見を聞く→否定する→自分の意見を押しつける
というパターンが伺えたので、
それは、どう対応すべきかと悩みました。

個人の視点を大切に思っているなら、
それに越したことはありません。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/10 00:19

キム○クは知りませんが・・・。



一般的には、話してみると意外と普通だったり、また当人もつとめてそう振る舞ってくれたりする・・・なんて事もありますので、こればっかりは話して見て判断しないと。

ところで否定しない(できない)人って・・・営業には向いてると思います(笑) 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本当ですね。
一度、お酒でも飲みながらゆっくり話してみるのもいいかもしれません。

が、それには相当勇気がいります。色んな意味で・・・(笑)

否定しない人が営業に?!
以外なご意見です。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/10 00:23

私も苦手です。


そういう人たちは他人を傷つけている人が多いかな。
経験上。

思いやりが少ないというか他人の気持ちを想像する力があまりないというか。。

そういう他人たちとは関わらないほうが良いのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、経験上同じように思っています。
中には、深く付き合えば、頼もしく、楽しい人なのかも知りませんが、
その『深く付き合う』までに至りません。(苦手なので)

関わらない、ですか。その方法も難しそうですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/10 00:26

確かに面倒くさいかも。



変に賛同するより、軽く流したいです。
否定するとめっちゃ噛み付いてきそうですけど。

「あーそうなんですかー☆笑顔」

これでいつも流しているなぁ。

見下されようが構いません。

そんな方に認められたくもありませんので☆


変に受けのいい態度取ると、気に入られたりでもしたら面倒ですもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり『面倒』と感じる人がいるのですね、安心しました。

よく『自分を持っていてカッコイイ』とか聞きますが、
とんでもない、やめてくれ!と思っていました。

軽く流す方法も試しますが、
聞くことが面倒=流すのも面倒・・・でも無視はできない。

社交辞令のように、賛同したり、または否定することなんて恐ろしすぎますね。

上手な流し方を覚えたいです。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/10 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!