dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

60センチ水槽でソイルを使用しています。
ソイルは1年で交換しなければいけないと聞き、いざ実行したところ、グリーンネオン達は逃げ回り、体に負傷を受け、何匹も殺してしまう結果となりました。ソイルは水草水槽に適しているとの事だし、茶色
で気に入っているのですが、またあの惨劇が繰り返されるのかと思うと辛いのです…

60センチなのでかなりの重労働でもあります。

ソイルを使用している方達は皆さんどうされていますか?
継ぎ足しとかではいけないのでしょうか?

A 回答 (1件)

> ソイルは1年で交換しなければいけないと聞き、いざ実行したところ、グリーンネオン達は逃げ回り、体に負傷を受け、何匹も殺してしまう結果となりました。


・ソイルの表面を点検し、粒が潰れて粉状にならなければ使えます。
60cmならば、コリドラスなどの底層魚がいなければ、ソイルは一年半は持つと思います。

> 継ぎ足しとかではいけないのでしょうか?
・イケマセン。
ソイル粒が潰れると、著しく通水性が失われ、水底に水が流れなくなります。
水底に水が流れなくなると、水底の潰れたソイルは酸欠となり、猛毒の硫化水素を発生させる嫌気性細菌が繁殖する危険性が高まります。

ソイル交換は、どうしても魚に負担を掛けます。
私のソイル交換前の手続きをご案内いたします。

ソイル交換の一週間前にワナを仕掛けます。
私は、ワナとして大型隔離箱を使用しています。
大型隔離箱の仕切り板を取り外したままにし、大型隔離箱で給餌します。
魚は皆、数日で、大型隔離箱で餌を摂るようになります。
ソイル交換の当日、魚が粗方、大型隔離箱に入ったら、入り口を閉める。
事前に水槽水を満たしたバケツに、魚たちを移します。
あとは、二つのネットで、残った魚を捕獲して、魚の一時避難の完了です。
この方法だと、効率的に魚を捕まえることが出来るので、作業時間が短時間で済みます。

大型隔離箱ビックフィッシュハウス
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご意見有り難うございました。

早くそのやり方を知っていれば、★にさせずに済んだのですね…
早速やってみたいと思います!

お礼日時:2011/07/19 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!