
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一般用ダイオードでOK、5Vリレーなのでガラス封入等の小型も使えます。
秋月のこれ等持っていれば今回以外にもいろいろ使えます。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00934/
リレーーのコイル端子(電磁石コイル端子)に並列に取り付けます。
向きは配線系統の+側とダイオードの方向性表示マークのバーを一致させ通常時はダイオードに電流が流れず回路オフ時発生する逆起電圧のみ流して他の方法に比べ波高値を最小にするものです。
ジャンク基板等の物を外しても使えます。
凄く解かり易いご説明ありがとうございます。早速引き出しを捜し廻り同じダイオードを見つけ試しました。
R2011T 様も補足で図解まで付けて頂き、難なく解決でき今まで悩んでいた事がバカみたいです。
本当にありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
yamame17gou さんの回答を図にしました。
添付画像わかりますか?

No.2
- 回答日時:
DCリレーでしたらコイルにダイオード並列(+向き)が逆起電力吸収の常識的処置です。
ダイオード内臓リレーもありますがコストと流通性でソケットのコイル端子に取り付けて障害防止します。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
私、電気回路にはまったく知識が無く電池で動かす工作程度なのですが
何だか簡単で安く出来そうで、ぜひ試してみたく思います。
ただ、ダイオードにも色々有りますがどのタイプでも良いのでしょうか?
また、リレーにどの様に繋げば良いのでしょうか?
お手数をお掛けしますが宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
[スパークキラー]はCとRを直列に接続したものです。
CとRを入手してスパークキラーを2個自作します。
このスパークキラーを
・モータと並列接続します。
・リレーのコイルに並列接続します。
1)接続例については、次のURLの(B)を参考にして下さい。
[使用例/岡谷電機産業]
http://www.okayaelec.co.jp/catalog/spark/p39.pdf
2)CとRの仕様(定数)は、次のURLを参考にして計算してください。
なお、値は目安ですので、近い値のものを入手します。
また、数値の異なるものを自作して、実験により効果を確認します。
[定数の選び方/岡谷電機産業]
http://www.okayaelec.co.jp/catalog/spark/p37.pdf
C(コンデンサ)とR(抵抗)でスパークキラーが出来るなんて初めて知りました。今回はダイオードで解決できましたが、一度作ってみようと思います。凄く勉強になります、ありがとう。ございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
寒さに強いパソコンメーカー
BTOパソコン
-
Dell製品のサービスタグについて
中古パソコン
-
VHSテープの映像を一括して外付けHDDにコピーする最も良い方法を教え
デジタルカメラ
-
-
4
携帯電話で受け取ったメールをパソコンで見る方法はないでしょうか
SoftBank(ソフトバンク)
-
5
DVD-RでCPRM対応のディスクはPC用にも使えますか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
6
8ミリビデオテープを編集してDVDにする方法を教えてください
ビデオカメラ
-
7
突然画面表示が大きくなって戻らない・・
中古パソコン
-
8
旦那のメールを私に勝手に自動転送できる機能
docomo(ドコモ)
-
9
オンキョーD-77
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
カタカナ入力ができなくて困っています。
ノートパソコン
-
11
デスクトップPCの電源について(650Wか750Wか...)
BTOパソコン
-
12
pcからピッピッピッピと永遠に鳴る。
デスクトップパソコン
-
13
普通のオーディオアンプから1つのスピーカーでLRの音を出せますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
外付HDDが故障し、処分するには?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
DELL inspiron1300のCPU交換
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
1台の液晶モニターに2台のPCの画面を表示する様な、液晶モニターはあり
デスクトップパソコン
-
17
GATEWAYのノートパソコンを使用しているのですが、本日使用中に急に
ノートパソコン
-
18
2台のターンテーブルをプリアンプにつなぎたいのですが、端子が一対しかア
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
プラグインパワー方式の録音マイクを、そうではないPCに繋いでもマイク・
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
20
CPUを載せ替えた時にOS等はどうなりますか
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SCD-XA1200ESのガサガサ音について
-
AUXにipodをつなげても音が...
-
パソコン用外付けHDに貯めた音...
-
端子の磨き方について教えてく...
-
ヘッドホンジャックからAVア...
-
同軸と光(デジタル)、COA...
-
プロジェクターの内蔵スピーカ...
-
AUXの読み方
-
接点復活剤の除去について
-
コンポのスピーカーをPCと繋ぐには
-
PCの音をコンポから出すには
-
デスクトップPCにスピーカーを...
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
ケーブルの先端がこのように曲...
-
マザボのサウンド「RS-Out CS-O...
-
外付けスピーカーの音が片方か...
-
エレキギターを普通のオーディ...
-
レコードプレイヤー初心者
-
一体型パソコン画面をTVに映す...
-
プリアウトとオーディオアウト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
端子の磨き方について教えてく...
-
ヘッドホンジャックからAVア...
-
同軸と光(デジタル)、COA...
-
ラジカセの音を野外で大きく聞...
-
AUXの読み方
-
アキュフェーズのXLR端子ホット...
-
ひとつの入力端子なのに、「lin...
-
ヘッドホン端子からパソコンに...
-
【アンプ代わり】【ミニコンポ...
-
スピーカーケーブルとアンプの...
-
ONKYOの「RI端子」の付いたチュ...
-
有線放送をパソコンに保存したい
-
PS4のブルートゥースヘッドホン...
-
ICレコーダーの音をカーステレ...
-
コンポとポータブルCDプレイ...
-
LINE OUT端子から録音とヘッド...
-
スマホの音楽(ラジオ体操)を...
-
イヤホンの配線について
-
接点復活剤の除去について
-
PCのスピーカー出力端子をスマ...
おすすめ情報