No.8ベストアンサー
- 回答日時:
放射線技師をしております。
仕事柄、撮影室、放射線治療室等からの漏えい線量を測定するなど、空間線量の測定や放射線
治療の線量測定等を行っています。
どのような種類の測定器か、ほかに説明書なり文章はないのか
わかりませんが、あくまで推測で。
お持ちの測定器はGM式のサーベーメーターであると思われます。
お尋ねの単位は「毎秒平方センチメートル」とでも呼ぶのだと思い
ます。つまりこれだけでは放射線量や放射能量を表していないか
らです。
表示単位から察すると結果的に1平方センチメートル当たりの放
射能(ベクレル)を測定するためのサーベイで、それを前提にした
表示だと思います。
これだけでは目的の数値は求められません。必ず説明書なりに
換算係数があると思います(Bq/s-1なりの)。換算係数をかけて
初めて数値が求められます。
それから放射能を求めるには同じ表示の値でも距離により大きく
意味が変わりますから何センチメートルで測った場合という但し
書きもあるはずです。距離が違えば距離の逆二乗則で大体は
求められます。
しかし、多分知りたいのは空間の線量率(μSv/h等)ではないで
すか?外部被ばくを知りたいのでしたらこの単位でないとダメなは
ずです。もしかしたら説明書に線量率への換算係数がのっていま
せんか?
もしそんなものがないとしたらまったくお手上げです。求めるものとは
違う測定器を手にしていることになります。
まあ、ほかにμSv/hで測れるサーベイがあればセシウムなどおいて
同じ幾何学的条件で測定して相対的に換算係数を求めるという方法
も考えられます。
線量計は、特にサーベイメータは個々のばらつきが大きく、校正と
いう作業を行って換算係数が正しいか、または変化していない
か校正機関に出さないと正しい値は測れません。これを行っても
数十%の誤差は含んでいますが。また、GMは測るもののエネル
ギーによって感度が大きく変わります(同じ放射線量を測っても表
示の値が変わる)。ですから校正もどのエネルギーで行ったのか、
エネルギ―(核種)により感度がどう変わるかのグラフなりから計算
しないと正しい値は望めません。
空間線量を測定するにはGMサーベイメータは問題が大きいと思っ
ています。そんなもので測って数値をうんぬんするのはどうでしょうか。
感度の高い電離箱式サーベイやエネルギによる補正を行っている
シンチレーション式サーベイが適当のはずです。
絶対値ではなく、同じ場所での空間線量の推移や場所による多い
少ないといった相対的な比較のためには意味があると思いますが。
以上、あまり求める答えではないかもしれませんが、参考になれば
幸いです。
No.7
- 回答日時:
>放射線被ばくには量が重要
これは線量のことですか?エネルギー量のことですか?
>腹立たしい・安物でも有効な使用方法があると回答すべきではないのですか。
貴方が購入された機種名を表記していただけないし、私が先に表示を切り替えられるはず・測定機の感度はどうですか?と伺っているのに返答いただいていないのに私にどうしろと・・・・
ちなみに私は先の回答でわざと間違ったGM管の使い方を書いています。
それに対するご返答をみて、自衛したいと思う貴方の気持ちとは裏腹に放射線や計測機に関する知識が失礼ながら、かなり低いと感じました。
先にも申し上げましたが、貴方の計測機や心配な気持ちをバカにしているつもりはないのですが・・・
残念です。
No.6
- 回答日時:
私が読みとばしていたので・・
>おおざっぱでも細かく
ネットで販売されている安価な物の多くは先に述べたように感度が低いです。
例えばGM管を持って歩いていて、やばいと思う数値を示したとします。
それでその場から離れて「やばかった・・・危険域に入るとこだった」と思ったとします。
しかしこれは間違い。
GM管が示した値は貴方が今歩いてきた数分間(これが感度に関係する)に浴びた放射線の量を示しています。
従って、すでに浴びた後と言うことになります。
これにどんな意味がありますか?
この回答への補足
計測には意味がないとの趣旨で回答したものと考えます。
被ばくしたのだから手遅れだから計測するなとも読めます。
放射線被ばくには量が重要で瞬時におこることばかりではないと理解しています。計測時安全でも、年間通せば危険になり得ることも十分承知しています。
それならば十分資力のない庶民が安物を使ってでも防衛できる手段を考えました。
本来なら回答者が質問を否定しています。補足も必要がないと思いましたが、あまりにも腹立たしい。
安物でも有効な使用方法があると回答すべきではないのですか。
No.5
- 回答日時:
訂正。
>μSvレベルので検知能力は低いです
最近見かけるものでは0.1μSvレベルでの
まあ、このレベルの値は無いようですが、計測に時間がかかるのは変わり有りません。
No.4
- 回答日時:
>細かく計測することは意義があることと考えます。
確かにそうですね。
購入されたGM管の感度はどれぐらいですか?
取説に書いてあるはずです。
cpm/μSv/h、cps/μR/hとか・・・
GM管の特性としてα、β、γ線すべてを計測できますが、μSvレベルので検知能力は低いです。有っても測定に数分を要します。
ご購入になった機種はどれか判りませんが、細かく測定するというご希望をかなえるには30~50万円の物を購入すべきです。極まれに10~20万の物もありますが、機種は極めて少ないです。(当然価格は定価です。)
私は別に貴方の購入された物にケチを付けるつもりでも、心配されていることを過敏だ!と言っているわけではありません。
単に素人が言っているWEB上での「危険だ!危険だ!」発言に流されないで欲しいと思っているだけです。
確かに目に見えないし不安な気持ちも良く判ります。
しかし、被災されたからこそ正しい知識を持っていただきたいと思っているだけなのですが、ご理解いただけないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>安全な地域
私は学生時代、原発などの破損箇所を検出する仕事の勉強をしていました。これはX線やγ線を用いて検査する方法です
学校では自分でX線装置を操作して金属の傷などを検査していました。
体験として防護壁越しにX線の照射口を覗いたりもしましたし、γ線の試験所の見学にも行きました
同級生は今でも運転中の原発の検査を行っているものもいます。
わたしは試験に合格しなかったので諦めましたが・・・・
放射線がどれほど人体に影響を与えるかも勉強したし、出生異常児(ほぼ人間の形をしていない子とかもあります)やその他の障害の写真も見ました。
放射線の測定にはいろいろな方法があります。何かに長けていて、何かに不向きとかです。
ガイガーカウンターは簡易的に空間線量を測定するもので、それを元に年間の蓄積線量を測定するためのものではありません。
災害を受けられた地域の方と言う事でご心配はわかりますが(私も勉強を始めた時はそうでした)私が言いたかったのは、放射線に関して正しい知識を皆さんが持って欲しと言うことです。
そうすれば、風評被害などと言うとばっちりも受けずに済みますから。
>表示単位の測定値の意味
実際のところあまり使わない方法です。
β線など透過力の弱い放射線などに使ったように思います。要するにごく局所的な被爆の測定ですが、なにしろ20年以上前の事なので記憶があやふやです。
単位の切り替えで別の表示も出来ると思いますがどうでしょうか?
この回答への補足
公園の真ん中1か所の測定で1Km四方安全とする計測ではいかに高価な測定器を使おうとも、正確を欠きます。私はおおざっぱであっても、細かく計測することは意義があることと考えます。
補足日時:2011/07/24 00:34No.2
- 回答日時:
差し出がましくNO,1さんの補足で・・・
1秒間に1平方センチメートルあたり、**Sv(シーベルト)と言う意味です。
購入されたのは恐らくGM管(いわゆるガイガーカウンター)と思います。
個人サイトやyoutube等でこんな値が出た!恐ろしい!!とかやっていますが、GM管は安価で構造も単純ですが感度は極めて低い(シンチレーション式と比べて)ので積算で年間被曝線量を考えるには殆どあてになりませんので、過剰に怖がらないで下さい。(だから発表は嘘だ!とかになる)
正確なのはシンチレーション式。高価なので一般で買う人はいないと思う。
安全な地域の方のお答えらしいと思いました。
政府の対応も東電を守るため不十分かつ隠ぺいすることから、自衛しかありません。
震災の対策の予算も義捐金も天下りのために使おうとしています。
No.1
- 回答日時:
Sは大文字のS(ジーメンス)ではなく、
小文字のs(セカンド(秒))ではないですか?
またCm2はcm^2(平方センチメートル)のことではないですか?
もしそうだとするならば、「1cm^2に1sあたり」を意味します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 絶対無くしてはいけない物は、どうしたら良いですか? 3 2023/02/01 23:26
- その他(自然科学) 放射能って痛いの? 4 2022/12/15 19:13
- 地球科学 地球科学 温室効果の問題です。 3 2022/07/24 11:46
- その他(自然科学) 人間も含めて動物は、これは生後何年目と分かるようにならないのでしょうか?放射線同位元素を使うと古いも 3 2022/04/29 17:44
- その他(応用科学) 【放射温度計】は、地球上の全ての物体が温度に相当した赤外線を反射する性質を利用したもの 4 2023/03/14 23:11
- 避難所・仮設住宅 放射線に被ばくしたのですが、どこの病院なら被ばく線量を測ってくれますか? または、みてくれますか? 4 2022/06/21 20:48
- 宇宙科学・天文学・天気 もしタイソン球があったら赤外線を放射してる可能性があるので赤外線での位置天文衛星観測がどこまで行われ 1 2023/06/05 22:55
- 化学 放射線に被爆した人が放射線を放つことってあるんですか? 染色体が破壊されるだけで、特に放射線を放った 8 2023/02/17 22:44
- 大学・短大 東京都立大学の放射線科って世間から見てそんなに恥ずかしいですか? そこで学びたいと話したら恥ずかしい 5 2023/05/18 13:42
- がん・心臓病・脳卒中 子宮内膜ポリープの除去手術のあとに抗がん剤をするのは ポリープ以外に悪性腫瘍があったと言うことですよ 2 2022/04/17 23:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
8000ベクレル/kgの土を素手で触...
-
御影石からは放射線がバンバン...
-
放射能安全派は外国人を説得で...
-
国際社会に好影響とは具体的に...
-
相模原市~町田周辺の放射能の...
-
ロボットの放射能による影響
-
10シーベルト超の放射線量測定...
-
竹中平蔵がお亡くなりになると...
-
原発の汚染水が海に流出 総量...
-
被爆と被曝と被ばくの違い
-
山本太郎が頑なにロシアを擁護...
-
被曝線量(Sv)の計算方法を教...
-
放射線って何ベクレルまで平気...
-
福島原発での防護服
-
放射線を売りにできないのですか
-
ガスランプ用マントル(放射線...
-
被ばく
-
白熱電球40ワットはLED電球だと...
-
被曝100mSvで癌死0.5%か5%か
-
漂白剤を移し換えて使える容器
おすすめ情報