dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実の妹と不仲、失礼な妹の態度を何とかしたいです。(長文)

実の妹と不仲です。私(28歳)妹(26歳)で弟も1人。

何かと家族に対し、無礼というか失礼な態度をとる事が多い妹が許せません。

私は親しい仲にも礼儀あり、と思うのですが妹には伝わらないのです。

たとえば。
家事の一切を母(脚に重い障害あり)にしてもらってるのに毎日お弁当の中身や質で文句を言ったりして、一度も御礼の言葉なしで機嫌が悪いと当り散らします。
そのくせ以前は浪費家だったので、家に食費等を入れることはありませんでした。

遠方住まいの私が独身時代は、帰宅すると当たり前のように勝手に泊まりに来て
家のものを使ってたり、ごはんをせびったりなんてこともしばしばありました。

そして、なぜか態度が上から目線。

『ありがとう』と『ごめんね』は、日常特に言いません。

家族や親戚に基本的な礼儀ができないのです。だからか、してもらって当たり前姿勢にも見えます。


外では要領が良く、友達も沢山いて、新人指導も任される模範的な会社員のようです。


そんな妹を、似た物同士の父は放任し常に味方をしてきました。

しかし先日、大学4年の5歳下の男性と結婚前提で同棲したいと発言したとき
相手の立場柄から心配し、反対した父を『お前』呼ばわりで殴りかかり、母に罵声を浴びせました。

母に泣きつかれ、いくらなんでもやり過ぎだと・育てて貰った恩は感じないのか?と
私に言われると『親って元来捨てていくものなんじゃないの?』
『お姉ちゃんが挨拶したいんなら、彼氏忙しいけど会わせてあげてもいいんだけど。』なんて言う始末です。
(私の主人には挨拶らしい挨拶をしたことが一度もないのに、です。

加えて、自分が行動力や生活力(家事や金銭面)がないのを棚に上げ
『私が実家での暮らしに甘んじたのは、お姉ちゃんと弟のせい!』
そんなこんなで、妹とは絶縁状態になりました。

現在は、同棲先の洗濯物を実家に持って来ようとしたり
お金や食べ物など都合のいいときだけ、実家に寄り付いて頼っています。
同棲資金はなかったので、啖呵切ったのをそっちのけで全額父母に借りました。

そのくせ、両親には『忙しいんだから、会いに来ないでよね!』なんて言うようです。

母は見かねて実家の合鍵を回収しましたが、昔から育児不参加だった父が何も言わないのをいい事に相変わらずです。

正直実家に帰ると気が重いですが、姉妹だしまた衝突したら何とかしなくてはいけないと思ってます。

こういう人間はよく居るものなんでしょうか?

我慢し続けなくてはいけないのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

>なぜか態度が上から目線。

『ありがとう』と『ごめんね』は、日常特に言いません。
>確かに妹は、外面ばかり良く内を気遣わない八方美人です。
>外見は可愛いCanCan系OLですが、脚の踏み場のないゴミ部屋に住んでるのですから。
>妹は本当に要領のいい人間で、飴とムチを使い分けてるというか外の顔と内の顔を使い分けてるというか。。。。

あまりにもうちの妹とそっくりでびっくりしました。
うちの妹も会社では新人の指導員をやってるそうですが、気に入らないことがあって
ひとたびスイッチが入ると涙を流してキーキー泣き叫び、家族を罵倒します……今年28歳になる指導員(笑)とはとても思えません。

本当に飴と鞭、外の顔と内の顔をうまく使い分けるので
私も大喧嘩してはついふてぶてしい妹を許してきましたが、今年の春に決定的な衝突がありました。
その時やっと、妹が子どものころから私のことを心底バカにしてきたこと、
ただ高慢な性格というのではなく、私を徹底的に見下してるからこそあれほど失礼なことを平気でしてきたのだということに気付き、縁を切りました。

今は私が一人暮らしをしているので日常的に顔を合わせることもなく、着信拒否をしています。
他の方も仰ってるように、我慢して付き合う必要なんてないです。肉親といえど、縁を切ってしまっていいと思います。

ただ、同棲資金を出してしまったご両親、特にお母さんが心配です。
ご両親が甘やかした結果であって自業自得かもしれませんが、
妹さんと相手は将来、ご実家を巻き込む形で確実に大きな問題を起こします。

>両親の見てる前で平然とキスしたり抱き合ったり、ベタベタして
>『俺と妹ちゃんはラブラブなんで!任せてください!』なんて言う人なんです。

二人の数年後を想像してみてください。
彼もそれなりに収入のある定職に就いて資金を貯めて、きちんと籍を入れて
環境を整えてから子どもを迎える……そんな姿がパッと思い浮かびますか?

私には、彼に生活力もないうちに無計画に妊娠し、出産のため妹さんも退職し、
実家に泣きついてくる姿がありありと浮かびます。
そのころにはチャラい彼も無責任に妹さんを見捨てているかもしれません。
まあ、彼ともども実家に転がり込まれるよりはマシかもしれませんが。

>今は失礼な妹とどうにかしたい、ではなく。関わらない事です。

もう方針は決定ですか?
あなたご自身だけが妹さんと関わらないようにするのでは、足りないと思います。
完全に放置してしまっては、
万一、↑こんな状況になった場合、ご両親を面倒から守ろうとしても難しいですよ。
正面から関わらないまでも、
何かあった時にさっと対応できるよう、妹さんの動向を逐一ご両親から聞いておく必要があるかもしれません。
本当はご両親も妹さんときっぱり縁を切れれば良いのですが、同棲資金の件等からしても
それはむりそうですね……。
    • good
    • 23
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

こんな妹さんがいらっしゃるんですね。
ご苦労お察しします。

うちもひとたびスイッチが入ると、当り散らす罵声浴びせるわで
本当に困った奴です。大体仕事が多忙になると毎日のようですが。
理由はいつも理不尽です。

>二人の数年後を想像してみてください。
彼もそれなりに収入のある定職に就いて資金を貯めて、きちんと籍を入れて
環境を整えてから子どもを迎える……そんな姿がパッと思い浮かびますか?

チャラい彼氏は今春新卒で就職し、妹はそれをあてにして今秋退職するようです。
妹は結婚を考えてるようですが、彼の実家はあまり乗り気ではない模様。
チャラ彼氏も妹が家を出るようたきつけたり、うちの両親を小バカにした発言を
失礼にも繰り返したりしていましたが
今はうちの実家の助けがないと、何かあったとき困るので態度を180度変えてゴマすってます。


要領がいい者同士でまとまったんだなぁ、とある意味関心しますが
結局はろくでもないカップルとしか思えませんので
あなたがおっしゃるような未来は十分ありえると思います。


絶縁はもう決定です。
ここで沢山の方にコメントを戴いて、改めて決心しました。
自分にも自分の家庭がありますので、引っ掻き回され続けると正直困りますし
主人の親族にもこんな事恥ずかしくて見せたくありません。

>何かあった時にさっと対応できるよう、妹さんの動向を逐一ご両親から聞いておく必要があるかもしれません。

それはしておこうと思います。また一悶着あるはずですし。
わたしが関わることはないですが、両親が甘やかして間違った行動を起こす前に
ひとこと言えればいいんですが。

お礼日時:2011/07/30 12:50

私は三姉妹の二番目の娘です。


今は三人共結婚しそれぞれの家庭を築いていますので大人の付き合いをしていますが、私は自分の実家の家族が好きではありません。
質問者様の妹さんの行動は行き過ぎていますし私には理解出来ませんが、妹さんの心の中に家族に対する満たされない寂しい心があるのではないかと少し同情してしまいます。
それだけ強気な態度に出ていても同棲する時は両親に相談。希望通り離れて暮らしているのにわざわざ洗濯物を持って会いに来る。
この行動は満たされていないので自立も出来ていない、自分でもどう接して良いのか分からない感情の裏付けではないでしょうか?

真ん中って結構辛いんですよ。上からは正論振りかざされて、下からの突き上げもあって。
両親と接するのがとても面倒な時もあれば、他の兄弟姉妹みたいに甘えたい時もある。だけど距離がうまく計れなくて寂しい思いをする。

もう、大人の年齢ですけど妹さんはまだ子供ですよ。お姉さんよりもやはりご両親がしっかりと受け留めてあげる事が大事だと思います。同棲資金を親が貸す行為は大失敗でしたね。お父上もそれだけ反対しておいて何故同棲させたのか理解出来ません。
お姉さんは上から目線ではなく同じ両親の子供の目線で妹さんと話が出来れば妹さんももう少し心を開けるのではないでしょうか? お姉さんが「失礼な妹の態度を何とかしたい」と思っている間は何も変わらないと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

私には妹の気持ちも中間子の気持ちも判りませんでしたので、質問者さまの言うような広い視野で
妹を受け入れる事は今までした事がありませんでした。

今後もする気がありません。 コメントを戴いた皆様のご意見から、改めて決めました。
今は失礼な妹とどうにかしたい、ではなく。関わらない事です。

いちおう自分の中では、妹が家族とうまくやっていけるように橋渡ししたり
他の家族を代わりに説得したり やれる事はやったつもりです。

父がこれだけ反対していたのに、同棲を許した理由の半分は
そのとき私が間に入って、何時間もかけて両親を説得したからです。
全く自立できない妹には、もはや荒療治が必要かと思ったのです。
彼氏やその家族の前で家事が何も出来ず、恥をかけば自ら学んで行くのではないかと。。。

あと、離れて自分で家の事をやれば
脚の悪い母をこき使ってた事の重さや、家族のありがたさを知ってくれるかと。
(実際はそうも上手く変わってないみたいですけど。

同棲資金を貸したのは間違いだったと思います。
わたし自身も、何でそんな事をしたのか疑問でした。(全額返済はしたようですが。

秋に出産のため、半年振りに帰省しますが
両親には妹には知らせないように言ってあります。

お礼日時:2011/07/30 00:43

妹さんは、境界性人格障害ではないでしょうか?ボーダーとも言われますね。



http://park8.wakwak.com/~dendo/kokoro/jinkaku/ky …
http://kokoro.squares.net/border0.html

50人に一人の割合でいるそうです。

精神科で治療したらよくなるそうですよ。
無理なら、あまり関わらない方がいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

そんな病気があるのですか。知らなかったです!!

妹もそうですが、友達にも思い当たる人が居るので・・・

お礼日時:2011/07/24 17:41

はじめまして。



すごい妹さんですね。
関わらないことを、お勧めします。

申し訳ないけど、ご両親様に、?を感じました。

妹さんに、対して、毅然とした態度をとってきていませんでしたね。

ご両親様の責任は、大きいと思います。

兄弟間のトラブルの多くは、親の不平等な扱いによるものです。

あなた様は、静観されてみては、如何ですか。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

本当に恥ずかしながら、どうしようもない妹です。

身内でなければどんなにいいかと思いますが、身内なので悩まされます。

はい。うちの両親の対応の仕方が良くないはず。
父に変わって貰わなくてはいけません。母は妹になめられています。
ひとりで育児をしつけをして来たから、しっかり叱っても聞かないんです。

妹にも妹なりに思うところはあると思います。
親の不平等な扱いあたりは特に。でも、それだからした事が正当化されるはずはないですよね。

大事な実家や、不自由な母をないがしろにされるのは悔しいですが
静観するのが一番いいかもしれないですね。

お礼日時:2011/07/24 17:36

うちの妹もそんなもんですよ。



>外では要領が良く、友達も沢山いて、新人指導も任される模範的な会社員のようです。

この辺も一緒ですね(笑)外ヅラいいんですよ。

質問者様のご両親と同じく、うちの親も妹を甘やかして育ててるからまあ、好き放題です。
私に対しても「姉」って言うよりはむしろバカにした態度で接しますしね。
姉だからって偉いとは思いませんけど、そういう態度で接しても許す親が一番悪いと思ってます。

無理して質問者様が「姉だから」ってもうどうこう言う必要もないんじゃないですか?
質問者様があれこれ言ったって結局親が甘やかしてるんだから言うことなんて聞きませんよ。
私などはもう妹からの携帯もメールも着信拒否にしてます。
拒否らないと自分の気にいらないことがあると私に八つ当たりの罵声メールとか送られて気分悪いので。

質問者様は親が可哀想、って思って何とかしたいんだと思いますけど、
妹を野放しにして甘やかすことで親も同罪なんですよ。
私は親も被害者面ぶってるけど、そもそも親が悪いんじゃないか、って思って
実家にはめったに帰りませんし、帰ってもさっさと帰ります。
妹を甘やかして私の言うこと(もっと妹に厳しくしろ)なんて聞かないんだから、
そのくらいされて当然でしょ?って思いますし。

そういう割り切りがないと、こっちばかり悪者にされてやってられませんからね。
    • good
    • 25
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

外面が良くて内を気遣わない妹さんがいらっしゃるんですね。
こういう中間子や末っ子、今多いんでしょうか?
多くてもそれが当たり前でまかり通ってはいけない事なんですけど。

おっしゃるとおり、親も対応に問題ありありです。
今、妹が同棲で家を出て初めて両親に誕生日プレゼントを贈ったりするようになったので
これまでの悪行を忘れて『きっとこれから挨拶したり礼儀も出来るようになって、変わっていくはず!』なんていってます。
でも根本は何も変わってないんですよね、親に謝罪・振り回した姉にも謝罪ありませんし。
都合が悪くなれば理不尽さも変わりません。

初めての具体的な変化に期待を持つのはいいのですが、
そこでプラスに考えすぎてあやふやにして容認するのは甘やかしだと
私は思うのです。

こうまでなってしまうと、母が泣きついてきても突き帰すしかないんですかね。

正直わたしも疲れるので、それが出来たらどれだけいいかと思うんですが。

お礼日時:2011/07/24 17:28

まさに私と同じ境遇に驚きを感じています。


私が長女、年子の妹、末っ子の弟の3人兄弟です。そして、真ん中の妹が大の問題児でした。でした…と言うのも、今は絶縁状態で妹が何処で何をしているのかも分かりません。かれこれ、10年になります。
妹は小さい頃から我が儘で、いわゆる内弁慶でした。外面は良く、友達も沢山いて、外では可愛いキャラで通っていました。しかし、私の事は小学生の時から『お姉ちゃん』ではなく『あんた』と呼んでいました。
兄弟ケンカの時は必ず妹が入ってました。私と弟がケンカする事は殆んどありませんでしたが、私と妹のケンカは絶えずありました。うちは母子家庭だったので、裕福な生活が出来ず、周りの環境とは違う事も多かったのですが、私や弟はそれを理解して我慢をしても、妹だけは違い、いつも母親に『こんなの恥ずかしい』とか『貧乏臭い、ダサイ』と文句を言ってました。お弁当のおかずに関しても『こんな弁当恥ずかしくて食べれない』と…。その度に私が母親のかたを持ち、ケンカになる…の繰り返しでした。
お互いに成人した頃、私は今までの妹がしてきた傍若無人な態度に我慢が出来ず、3年間一切連絡を取りませんでしたが(この時には妹は家を出て同棲していました)、私が結婚する事になり、その事を母親から聞いた妹から謝罪の電話があり、『許して欲しい。結婚式に参加したい』と言ってきたので、その時から私も妹の事を許し、今まで以上に仲良くなり、妹も成長したんだなと思ってました。ところが、暫くすると『私(妹)が昔あんた方(私や家族)にあーいう態度をとったのは、あんた方のせいだ』『私は何一つ悪い事もしてないし、悪いのはあんた方だ』と言い始めたのです。私は前回のような、縁を切る状態にはなりたくないと思い、冷静に話を聞いていましたが、その頃から私が貸したお金を返してくれない、私の物(服やアクセサリー、化粧品等)を黙って持っていく…という行為が、彼女(妹)は何も変わってないし、今後も変わらないのだと気付き、付き合いを辞めました(縁を切りました)。それから10年です。
今の心境を言うと、私は全く後悔はしてません。たまにふと何してるのかなぁと思い出す事はありますが、妹だっていい大人なんだし、自分の責任で生活している事でしょう。ちなみに今は母親と弟も妹とは連絡を取っていません。
自分も含め、人間の性格は簡単に変える事は出来ません。自分や家族に対して不条理な事をする相手に、それでも家族(兄弟)だから…と我慢出来るのなら、嫌な思いをしながら我慢して付き合うしかないですし、私のように、所詮兄弟といっても他人と同じと考え、付き合いを辞めるかは相談者さんの意思次第だと思いますよ。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

うちの妹と被るところが多く、驚きました。
ご苦労お察しします。

妹も同じで、小学校位から私を見下していました。
無理もないです。賢くて要領がいいので、何でも自分が勝ってしまうのですから。

うちは母の脚の障害が、早くからありましたので周りの環境とは違う所が多く
我慢も必要でした。
子供の頃はともかく、母がそうだったおかげで自分は母や弱い人を思いやる気持ちを学べたと思っていたのですが。。。妹は違って痛がる母を思いやることはなく、家事一切してもらって当たり前の態度。
それは父も同じだと思います。

妹さん、成人されても『あんた方のせい』なんて責任転嫁するんですね。
そこもうちと同じです。今までの自分の生活力のなさを棚にあげて。

>自分も含め、人間の性格は簡単に変える事は出来ません。
そうですよね、そんな急に変わるはずない。今は下の方のコメントにも書いたとおり、変化を見せてきてるようですが
どうも根本は同じに見えます。(私には相変わらず無礼ですし。

これからも絶縁状態を続け、火の粉が飛んできたときには我慢せず
言いたい事を言わせてもらおうと思います。

お礼日時:2011/07/24 17:01

私は三姉妹、真ん中の姉には振り回さればなしでした。



旦那もらってから、旦那の言いなりでますます

あほ人間になり、とうとうキレて、今は縁切りました。

我慢なんてしなくていい、無視すればいいよ

私はそのおかげで楽になりました。

私が死んでも連絡しません、相手が、困っても

子供がいないのでありうる、何もしないです。

今は平和です。無視して平和にしましょう
    • good
    • 6
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
常識や礼儀を知らない家族がいると、お互い大変ですね。

お姉さま、大変な旦那様がいらっしゃるようですが。。。
うちも両親は、妹の変化に気をよくして(下の方のお礼コメに書きましたが)
妹の同棲相手のことも見誤ってるように思えてならないです。

両親の見てる前で平然とキスしたり抱き合ったり、ベタベタして
『俺と妹ちゃんはラブラブなんで!任せてください!』なんて言う人なんです。

なんかちょっとずれてるような気がします。
第一、同棲直前は妹と連日連絡なしの朝帰り状態でうちの両親に心配かけたのに
『お前の親って気にしすぎ』って言ったといいます。家に挨拶もかなり遅れて来ました。

手のひら返したように都合のいい時だけ、実家に寄り付いてゴマすっては
都合悪くなると暴言吐くこの妹とカップル自体も、ろくでもないと私は思ってます。

無視、するのが一番ですね。
火の粉が飛んでこないといいのですが。
こんな妹に、何より大事な実家をかき回されるのが悔しくてならないです。

お礼日時:2011/07/24 16:44

質問 拝見しました。



とんでもない妹さんですね。

無礼だとか失礼なんて可愛いものじゃないですね。
恩を仇で返すとはこのことです。

母親の事を気遣う事も出来ない、父親に「お前」なんて暴言を吐き暴力まで・・・

正直、あきれますね。

そんな娘をかばう父親・・・そんなの放任じゃないですよ
道理の合わないことをすればぶん殴ってでもわからせるのが親でしょ?
それをしなかったのは放任じゃなくて 無責任なほったらかしです。

>我慢し続けなくてはいけないのでしょうか?

我慢する必要はないですよ。
それに我慢するってことは、今以上に 妹さんの為にはならないと思いませんか?
何をしても自分の思い通りになるって。

言いたい事は言って、ダメなものはダメ、妹さんのやっている事が如何に不誠実であるか
って事をわからせる必要があると思います。

ご実家のご両親にも 本当に妹さんのことを考えるのなら
縁を切るって決断をする必要があるかもしれませんね。

肉親からそこまでの事をされてもわからないなら その程度の人間だったってことです。

方法として

太陽か北風か、どちらかを選ぶとしたら 北風だとおもいますけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございました。

やっぱり妹は無礼だし、不誠実ですよね。
今回、ここに投稿したのは周りの皆さんから見ても酷く見えるか
それとも実はよく有ることで、自分が神経質なのか知りたかったからも有ります。

妹は本当に要領のいい人間で、飴とムチを使い分けてるというか
外の顔と内の顔を使い分けてるというか。。。。

同棲して家を出た訳ですが、初めて母や父に誕生日プレゼントを贈ったりするようになったようです。

両親も家を出て初めての変化に、気をよくしてしまって 最近の荒行を忘れています。
これだけ好き放題やられたのに!?ですが、元々父がああだからか親としての子供可愛さの甘さからか。。。

父いわく、『妹はどんどん変わってきている、きっとこれから挨拶したり礼儀も覚えていくはずだから冷たく当たらないでやってくれ』と。

>我慢する必要はないですよ。
それに我慢するってことは、今以上に 妹さんの為にはならないと思いませんか?

ありがとうございます!
実家に帰ってるときは、妹が来ないようにしてもらうつもりです。
これ以上もう我慢はしません。

プラスに考えすぎだと思ってます、性格なんてそんなにすぐに変わらないはず。
私は親ではないですから 甘く考えたり過去すき放題された事を水に流せません。

お礼日時:2011/07/24 16:33

>こういう人間はよく居るものなんでしょうか?


正直に書きますね、分かりません。
質問者さんは父親と妹さんに対して>外では要領が良く、友達も沢山いて、新人指導も任される模範的な会社員のようです。
そんな妹を、似た物同士の父は放任し常に味方をしてきました。・・と、表現していますので、そうなんでしょう。
八方美人的要素が強いと私は感じました、余りにも内と外のギャップが激しい過ぎるので、本人達は要領良くこなしていると錯覚してるだけでしょうね。
世間は温かい様で実は冷たい・・貴女の父親、妹さんを周りは見ています、当然、貴女も私も見られてるし見てる。
でも、世間は見たからと言って口には出しませんよね、触れもしない、だから外の建前評価ほど当てにならない物は無い。
現実として貴女の妹さんは内で悪女として君臨している、その姿は必ずや外でも出ている物です。(完璧な演者は存在していない)

>我慢し続けなくてはいけないのでしょうか?
貴女には貴女の家族、家庭が在る、貴女は妹さんの事を旦那様に愚痴ったり或いは悪口を言ってませんか ・・
貴女の旦那様は義兄と言っても第三者的物事の判断をしてもらえるポジションですので、貴女の口からは決して妹さんの悪口や陰口を言わない事が肝要。(旦那様が妹さんに対して・・可哀想という感情を持ったら、抱いたら・・貴女の味方ではなくなってしまい、貴女は又苦しむ結果になるだけ・・妹さんが原因で夫婦不仲なんて嫌でしょ。
ですから、貴女は貴女の家族、家庭を育てる事に専念すべきです。

親子の縁も切れない、兄弟姉妹の縁も切れない、夫婦の縁は簡単に切れる事が出来ますよね、貴女にお子さんが居られるのかどうか分かりませんが、貴女はお子さんと何か有った場合縁を切れますか・・
妹さんの事は父親に任したらどうでしょうか・・
一度母親とも相談して、父親が対処する・・父親と妹さんの共に育つ『共育時間』を作らない限りは・・??が点灯しっぱなしですよ。
大事なのは・・感性=共感・共鳴出来るかどうかですので、妹さんと父親が事実を受け入れていなければ非常に難しい八方びじんだけの人達です。

結論・・似た者同士と思わず、感じずに二人にお任せする『共育時間』を与えて、二人で成長する時間を二人に提供する。(つまり・・無視する)

各回答者さんの回答意見と、私の意見も参考にして再考してみて下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

コメントありがとうございました。
確かに妹は、外面ばかり良く内を気遣わない八方美人です。
外見は可愛いCanCan系OLですが、脚の踏み場のないゴミ部屋に住んでるのですから。

父も妹ほどひどくありませんが、きっとその系統だと思います。大体、母が妹に日々ないがしろにされてるのを見てたのにスルーしてきてたのですから。そうでしょう。
>世間は温かい様で実は冷たい・・貴女の父親、妹さんを周りは見ています
そうですよね、内面に粗がありながら完璧に見えたりなんかしませんよね。

>貴女の口からは決して妹さんの悪口や陰口を言わない事が肝要。
主人には何度か、つい相談してしまった事があります。これからは気をつけようと思います。

無視する事で、自らの行動を省みて成長してくれるのなら。。。
関わるのも正直疲れますし、そうしてみるのはいいかもしれません。

お礼日時:2011/07/23 22:41

最近仲の悪い姉妹の相談がすごく多いのですよ。



どうしたものでしょうかね。

こちらの場合、父親さんがすごく放任。甘いのです。
父の甘い家でこういうケースが多いみたいです。

衝突を恐れず、悪いことは悪いでいいと思います。
昔から「兄弟は他人の始まり」ということを言います。

同じ家に生まれたからと言って、必ずしも非常識な妹と仲良くしなければならない法はありませんね。
親が毅然とできない、教育出来なかった場合、せめて姉だけでもしっかりしてほしいなと思います。

憎まれ役は合わないですが。
しっかり頑張ってほしいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

コメントありがとうございました。

仲の悪い姉妹、多いんですか。こう思っていいのか判らないのですが
少し気が楽になりました。

私自身、心の通じ合えない妹が前から厄介で
彼女と衝突するのを避けようとしていた感があります。
だからもしかしたら、なめられてるのかもしれません。

今後もかかわりを持ちたくないので、絶縁状態は続くと思いますが
失礼な事をされた時は、憎まれ役でも何でもやろうと思います。

お礼日時:2011/07/23 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!