dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

岐阜駅で東海道本線から高山本線に乗り換えるのですが、
乗り継ぎ時間が2分しかありません。
そこで、東海道本線の列車乗車時に
「岐阜駅の階段付近に到着する車両」に乗りたいので、
どこが該当するか教えてください。

(列車の編成数によって変わるのであれば、
 「xx編成の場合、前からxx両目」のようにそれぞれの場合について教えてください)

 東海道本線列車到着:1番線  (東海道本線上り)
 高山本線列車出発 :3番線  (高山本線下り)

であることは、JR東海のホームページで確認しています。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

中ほど後方であろうとは思います


6両ならば4~5両目付近がよろしいかと
確証はありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ebisu2002様

アドバイスありがとうございます。
4~5両目付近に乗車するようにします。

乗車する列車が仮に6両編成でなくても、中央よりやや後方に乗車するようにします。
ご回答いただいた内容は大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/26 23:14

具体的には何時の列車なのでしょうか?

この回答への補足

8:07岐阜着、8:08岐阜発 新快速豊橋行き
       ↓
8:09岐阜始発 普通多治見行き

です。
よろしくお願いします。

補足日時:2011/07/26 05:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問にご回答いただきありがとうございます。
補足欄にて補足させていただきました。

お礼日時:2011/07/26 23:10

東海道線は大垣駅、名古屋駅か乗る方面により異なります。

また、編成や車両によりも異なります。


 東海道線は2両~8両まであり、高山線は1両~4両まであり、組合わせにより位置は全て異なります。大半は東海道線は4両が基本ですし、高山線は2両が基本です。この場合高山線は階段位置からの移動は危険ですし、仮に間にあっても何時でも大丈夫の太鼓判は押せません。高山線は名古屋寄りに停車しており、大垣方面からの乗り換えは名古屋方面からの乗り換えよりもリスクが伴う確率は低いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ただ、私の知りたかった情報はリスクの高低ではありません。

普段から通勤通学等で岐阜駅で乗り換えている人ならば知っているかもしれない
乗り換え最適位置の情報を知りたかったのです。

お礼日時:2011/07/24 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!