dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンに詳しくなくて・・・。
つい先日、DELLの中古のパソコンを買いました。
ハードディスクが1台しか積めなくて、近々、もっと容量の大きいハードディスクを購入予定です。
が、問題がひとつ・・・。
パーティションの分け方が判らないのです。
先ほど“パーティションの分け方”で検索してみましたが
参考になるものが無くて。
まっさらのハードディスクを積んだパソコンでパーティションを分けるにはどのような操作を行えば良いのでしょうか。
別途、ソフトなどが必要になるのでしょうか。

A 回答 (4件)

1Tなら4Kbセクタの問題は無いでしょう。


以前使用中に問題があった(私のところだけかも)、WD(他のものより発熱が・・・)、SUMSONG(他のメーカーの物と喧嘩をした・・・)、SeaGate(突然死・・・)を避けていたら結局HITACHIになってしまいました。

私のも1T、C:は30G、D:残りになっています。
マイドキュメントのターゲットを始め全てのデータはD:に移し、C:はOSとアプリだけに。
C:をAcronis True Image でバックアップしてるので、些細なことでも簡単に"自前リカバリー"でできちゃいます。もちろんD:ドライブもバックアップしてありますが。
Windowsが狂っても、HDDが壊れても簡単に復元できるようになっているので、安心して使えます。
先日まで使っていた500GのHDDが突然死しましたが・・・4時間ほどで完全復旧できました。
フリーソフトでも同じことができる物があります。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syn …
http://gigazine.net/news/20090811_easeus_todo_ba …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日、弟より譲り受けましたI・O DATEの外付けHDDがとても静かで発熱量も少なくて。
ケースを開けてみましたところ、HITACHI製の物でした。
HDDは、ちょっと高くてもHITACHI製の新品を購入してみますね。
パーティション分けのご教示も大変、参考になりました。
親切で丁寧なご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/31 22:56

HDDが不良でなければ、「MiniTool Partition Wizard Home Edition」等のフリーソフトで、あとから分けることも可能です。


HDDが不良だったりすると無理ですし、分け方によっては、けっこう時間もかかりますが、開いてるスペースに、ドライブを切り分けるなら、数分で終わると思います。
HDDが一緒なら、壊れる時も一緒なので、お好きに分けるといいと思います。

しいて言えば、私はシステムとデータの分離でしょうか?

「Macrium Reflect FREE Edition」ってツールでHDD(パーティション)をまるごと保存しているので、OSが入っているパーティションはあまり大きくせずに、20GB。
パーティションを大きくしたり、動画とかを置くと、圧縮サイズもでかくなってしまうので。

これを圧縮・保存すると5GBくらいになるので、月一くらいに別のHDDに保存。
こうすれば、Cドライブが壊れても、Macrium Reflect FREE Editionで復旧が楽。

データは、Cドライブと、別のHDDに保存し、定期的にDVDに保存。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり定期的なバックアップが必要なようですね。
幸い、先日、1TBの外付けHDDを譲り受けましたので
バックアップは定期的に行うようにしたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/31 22:48

http://mikasaphp.net/winsai.html
8の画面でCを押し、C:ドライブに割り当てたい容量を記入して次へ進む。
残り容量は、インストール完了後、マイコンピュータを右クリック>管理>ディスクの管理
で(D:になっているDVDドライブを右クリックしてドライブ文字の変更でZ:に変えてから)「未割り当て」の部分を右クリック>(拡張)領域を作成>右クリック>論理ドライブを作成>フォーマット

大容量のHDD? 安いからといってWDなどの4Kbセクター品は買わないように注意しよう。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
が・・・パソコンに詳しくなくて本当に申し訳ありません。
>安いからといってWDなどの4Kbセクター品は買わないように注意しよう。
と、教えて下さりました内容が判らなくて。
具体的にどこのメーカーのハードディスクが品質が良いのか教えてくださりましたら助かります。
SATAのハードディスクで容量は1TBを検討しております。

補足日時:2011/07/25 16:19
    • good
    • 0

OSをインストール時にパーティションを切ることが出来ます。


Windows、MAC、Linux等のOSはインストール時に訪ねてきますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は・・・
今までに買ったパソコンは既にOSインストール済みのものばかりなので・・・。
これを機会に、OSのインストールとパーティション分けを学んでみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/31 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!