

結婚2年目で妻が妊娠しました。
私達にとっては初めての子どもです。
最初はただただ喜んでいましたが、最近、よく子どもの教育の話になります。
妻は「小学校から私立に入れたい」と言い、
私は中学まで公立で構わないと思います。
妻自身小学校から大学まで一貫して私立の女子校でした。
私は中学まで公立です。
私は(妻には口が裂けても言えませんが)妻やその友達と出会った時(合コンで)、皆、一般的な感覚とずれてるな、世間知らずだな、と思いました。主に金銭的な面で、です。良く言えばお上品なんです。実際妻も「お嬢様校感覚」から抜け出すのに苦労したようですし、私が思うにまだその感覚から抜け切ってないです。
妻は自分の母校に入れたいようです。
でも私が思うに、子どもの内はせいぜい周りに揉まれた方が良いと思うのですよ。
それに妻の家程私達夫婦はお金持ちじゃないんで、私立に入れたって周りの子の感覚に溶け込めない気がします。
例えば妻は昔毎年のように海外旅行に行ってたようですが、結婚してからは新婚旅行で行っただけで、あとは暫く行けそうにないです。子どもを私立小学校なんかにやったらなおさら。
妻の言い分は「公立の教育は信用できない」です。
そこで、皆さんはどうですか?
子どもを小学校の内から私立に入れるか、
中学まで公立でいいか。
意見を教えていただけると嬉しいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
男の子だったら、公立をお勧めします。
本当は女の子でも公立をお勧めしたいのですが、どちらにしても、私立に行かせようと考えていらっしゃるので、あえて言うなら、できるだけ長く公立に行かせた方が、社会を広く知ることになるのだと思いますけど。
実際お金持ちじゃないのなら、なおさら後から無理が出てくると困るので、公立が良いのじゃないでしょうか。金銭面での価値観が違うと、お子さんが大きくなって、今後の事が心配ですね。
小さいころからしみついた生活レベルはなかなか下げられないそうですよ。御苦労されそうな気がします。
でもそれでは奥さんの気が治まらないので、気の済むように受験なりさせてあげたらどうですか?
だめなら、公立に行くしかないし、子供さんがお受験を嫌にならなければ、中学でもう一度受験したら良い。
今反対して、将来奥さんに、公立に行かせたから、子供がこうなったのは、あなたのせいだと言われてしまうかもあしれません。
結局、なんだかんだ言っても、学校に行くのも奥さんだし、子供の教育は奥さんが主導権を握ってしまうので、一応反対してみて、あとは子供さんの様子と家の経済状況と相談しながら、決めるしかなさそうですね。
そうですよね。
私も、私立に行って周りの環境に馴染めるなら反対しないのですが、いかんせん金銭感覚が・・・。
回答を見ていて思いましたが、中学から私立、というのは良いかもしれませんね。中学からなら妻も妥協するような気がしますし、私の友人でも中学から私立の人は(妻ほど)金銭感覚トチ狂ってないので。
No.3
- 回答日時:
まだ産まれてもいないお子さんのことを【そっちのけ】で判断されるの良くないですよ?
>子どもを小学校の内から私立に入れるか、中学まで公立でいいか。
どちらと言えば公立です。お金が勿体ないですよ。
『私立なら頭の良い子が育つ』とよく言う方がいらっしゃいます。けれどそれは差別用語です。『公立では優れた才能が生まれない』と言っているようなもの。信用問題で言えば私立学校の方が異常なものです。だいたい、才能なんて子供達が勝手に作って行くものなのですから教育者はあくまで支えあるのみとし、背中を後押しさせる者ではありません。結果的に私立卒の子達は頑張り屋さんではあるけれど、皮肉(見下す)や言い訳(豊富な知識)を言う荒んだ子に育っています。だからこそ、私立を希望するなら高校からにすべきですね。rabbit216 さんが言うように小さい頃の内は揉まれることをお勧めします。でなければ世間知らずな大人になるだけですよ。今のような、些細なことで『あ~だから無理。こ~だから無理。』と言うような。
親が子に与えるものは愛情、だけどその愛情を与え続けられる環境が一番大事。家庭が崩壊しても良いでは子供に与えているものは【虐め】そのものですよ。
回答ありがとうございます。
>私立卒の子達は頑張り屋さんではあるけれど
これこそ差別じゃありませんか?
私の知り合いにいる限り、荒んでいる人というのはいませんし、私立だから荒む訳でも公立だから荒まない訳でもないと思います。
信用問題云々の前に、私達の近くの小学校の評判が良くないので、多分妻はそれが不安なのだと思います。中学校はさらに悪いですし。
高校からなら私立に入れる価値はないですね。高校からは都立に行けない人が私立に行くという感じですし。

No.1
- 回答日時:
私は中学から私立でしたが、私立の教育も信用できません。
いい先生に巡り会えれば、私立だろうと公立だろうと関係ないと思います。
私の友人は高校まで公立、大学も国立でしが、いい先生に巡り会って
勉強をすることの楽しみを教わったそうですよ。
私立だからいい、公立だからダメなんて誰が決めるのでしょうね。
お子さんの人生です。本人の希望も聞いてあげてくださいね。
知人で中学から名門校に入りましたが、あまりに親に押さえつけられながら勉強したため
中学から遊びにはしってしまって、結局専門学校に進んだ子もいましたよ。
また、親が東大でないとダメと言われ、仕方なく東大は卒業したけれど
そこまでは親の言うことをきいたのだから、就職では文句言うなといって好き勝手に生きている知人もいます。
子育て大変だとは思いますが、がんばってくださいね。
お子さんが後悔しないよう、親だけの意見だけで決めたりはしないほうがいいと思いますよ。
回答ありがとうございます。
子どもの意見はあてにならないと思います。実際子どもを見てみて「この子にはこっちが合いそう」というならまだしも、子どもに「どっちがいい?」と訊いたら公立を選ぶ気がします(受験がないから)。
中学に入るまでの環境は、どちらかといえば親が整えてあげないと駄目だと思うんですが、どうでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
膀胱炎になりました。 去年から...
-
保育園でスタイを固結びされま...
-
育休延長について
-
娘の担任が元同級生 4歳保育園...
-
完全に私が悪い出来事です。
-
幼稚園は儲からない
-
保育園の先生に聞きたい ネット...
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
赤ん坊保育園に送りに行くお母...
-
ママ友社会について まだ子供は...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。...
-
幼稚園で保育参観の後クラス懇...
-
教えてください。 市役所の職員...
-
保育園のことについて。 小規模...
-
「サンタクロースなんていない...
-
「保育料が信じられないくらい...
-
保育園の担任の先生の決め方に...
-
保育園卒園の先生への品につい...
-
5歳の息子の性格について相談で...
-
1歳なる赤ん坊を保育園に預けて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんで私立って土曜日の学校が...
-
生活保護なのに私立中学は無理?
-
公立の女子校中学ってありますか?
-
後悔
-
1億円キャッシュであります。 ...
-
私立専願で落ちる人っています...
-
方言 私立と私学の違いってなん...
-
私学の雄の「雄」ってなんですか?
-
黒子のバスケの帝光中のことで...
-
幼稚園の主任の先生が 親や子供...
-
私立受験を推薦専願使って受け...
-
ガツガツ勉強→国立大学より、 ...
-
職場とかで私立中高一貫、有名...
-
お嬢様じゃないと付き合えない...
-
高校の学費について
-
母校の教員(講師)になりたい!...
-
友達に同じ偏差値でも私立は公...
-
リアルガチで偏差値→私立>>>...
-
テストについての質問です。 僕...
-
本当は私立に行きたいです。 も...
おすすめ情報