
ママ友社会について
まだ子供はいません、(妊活中)将来子供ができた時保育園や幼稚園でママ友同士交流があるのかと思いますが私はそういった交流が得意ではありません。
ママ友でお茶したりグループLINEだったり○○ちゃんママと呼びあったり…?
実際どんな感じなんですか?
理想は送り迎えで長話などせず、さっさと帰りたいし参観会でも自分の子だけ見て世間話もしたくないです。
その輪に入れないと子供同士の関係に影響あったりするのでしょうか?

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
保育園や幼稚園で知り合うママたちと友達になるわけではないです。
あくまでも、子どもの母親であって、会えば挨拶はするし、イベントなどでは協力しあうこともあります。
保育園にいけば、みんな忙しいので、のんびりおしゃべりなどしていられません。
朝も帰りも、先生と顔を合わせた保護者の方と挨拶したら、さっさと退散です。
幼稚園の方は、いろいろあるみたいですね。
園バスを見送ったあと、長々おしゃべりしたり、何かと会合があって、幼稚園に出向く機会が多く、そのあとランチにいったり。
帰宅が早いので、習い事に行く時もつるんでいって、そこでもおしゃべりなど。
なので、これを避けるには、幼稚園ではなく保育園にいくことですね。
基本、働いていないと保育園に入れられないですけど。
もっと濃厚なママ友付き合いは、それよりも前の一歳児からじゃないですか?
出産した病院や乳幼児つれでつどうサロンなどで知り合い、公園に行ったり、誰かの家に行ったりと、どっぷりママ友付き合いする人もいます。
私はしませんでしたけどね。
まったく、困りませんでしたよ。
子どもは子どもで遊びますから。
No.5
- 回答日時:
ママ友社会は、必ず参加しなくてはいけないわけではありませんが、情報交換や、放課後や休みの日の遊び相手や助け合いにもなり、子供にとっても大きなメリットがあります。
園のイベントもありますし、他の親と良い関係を築くのは大事です。
小学校へ上がればPTA役員もありますし、地域の交流もあるでしょう。
子供はコミュニケーションや人間関係を親から学びます。
孤立しがちな親だと、お子さんの人生も厳しいものになってしまいます。
育児と教育は、親の人間力が大きく影響します。その責任も考えてください。
No.4
- 回答日時:
好きにできます。
過剰に「ママ友社会」を怖れて周囲に合わせるのも、拒否するのも、違うと思う。
自分で考え、行動すればいいだけです。
私はママ友と集まってお茶はしたことありません。
私はどこに行っても、○○の母でも○○の妻でもなく、個人名フルネームで名乗ります。そうしたいから。
「○○ちゃんママ」と呼ばれるのは避けられませんが、自ら名乗ったり相手をそう呼びたくなきゃ、しなくていい。
どうでもいい連中とは付き合ってません。友だちは選びたいから。
一応言っておくとコミュ障ではありません。
最近ネットでよく見る人たちみたいに、誰とも付き合いたくない!行事に出たくない!役はやりたくない!と拒否はしてません。
誰とでも会えば笑顔で挨拶するし、得意な仕事があれば手を上げてやってます。
育児支援施設や保育園でめちゃくちゃ仲良くなった人がいます。
二人で飲みに行ける関係。
いわゆるママ友ではありません。
それは私の個人的な友だちで、子どもは関係ないです。
思うところあり、PTAを辞めてみた。
PTAも、辞めてもまったく問題ないです。
何も困ったことありません。
保育園や学校からは、ちゃんと滞りなく必要な情報が連絡されます。
でなきゃおかしいでしょ。
No.3
- 回答日時:
既婚男性です。
うちの妻もどちらかというと「ママ友社会が苦手」なほうですが、上手く利用していたというか「誰とも付き合わないのはデメリットの方が大きい」と思います。ママ友は妊娠中の同じ産院で知り合ったり、役所の勉強会などで知り合うのが最初です。これらの人たちは必ずしも同じ地区ではない(同じ園や小学校に入るほど近くない)人もいて、それでも情報交換としては有益だったりします。
うちの子たちは全員同じ幼稚園に入りましたが、園に入るとママ友もそれなりにできます。で、子供は必ずしも「親に情報をちゃんと伝えてくれるわけではない」ので、どうしても「今度の運動会、何を持っていけばいいの?」とか「何時に運動場に行けばいい場所を確保できる?」というような情報交換が必要になります。
この点、誰とも付き合わないというのも難しくないですが、やはり子供の生活を含めて「情報を取る手段、共有する手段がない」のは厳しいです。なので「気の合う緩い情報交換仲間」ぐらいの関係性で親しくなるのはアリでしょうし、少なくとも妻はそのような形にしていたようです。
逆に同じ園には「ボス」と呼ばれるママを中心に、保護者会で活躍するグループがあったり、飲み友達で毎週どこかで宴会をするようなグループもあったようで、付き合いのディープさはそれぞれのようでした。
つまり「ママ友」と言っても、様々なグループがあるわけです。
送り迎えについては、そもそも長話できるような環境ではないです。もちろん場所を移して長話するグループもありますが、うちの園では同じクラスでもバス組と徒歩組ではお迎え時間が違い、お迎え場所も狭かったので園も「とにかく連れて帰ってくれ」という感じでした。
>その輪に入れないと子供同士の関係に影響あったりするのでしょうか?
普通はないですね。子供同士は子供同士で親のつながりとは全然別の人間関係を作ります。
No.2
- 回答日時:
しらない街だと探すの大変だよね
行事が保護者へ非常に簡素化してる所もあるし
逆に勉強会、先生と教育相談、園による保育報告会
親子父母会では、運動会・遠足・保育参加、祭り、
行事が多い、事前に毎回父母会で参加して会議をしたり
そだね、人数がどえらい多い所はお勧めしない。
高級自動車で化粧バッチリ決めてくる人
自慢大会、嫌味祭り、噂話の時間、自分行き付けの店でお茶会
派閥が出来るんだ
めんどうな当番を勝手に決めてしまう。
バーザーが有る所は最悪です。
なにちゃんのママは100円ショップ物、
〇〇ちゃんパパは不要品を持ってきた!とか
ここだけ話ですと言いふらす人いるからね
No.1
- 回答日時:
子供のためには、ママ友グループには参入しない方がいいですよね。
大人同士のトラブルに、子供の関係が巻き込まれるのでね。とはいえ親も人としての欲望にまみれてるから、ついつい自己保身のために参入しちゃうんですよね。
交流が得意でないとか苦手とか言ってる程度では、捕まってしまうのよね。
意思をもって頑なに断固としてそれを拒めないと、結局は親の自己保身のために、子供を犠牲にしますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て ママ友と公園で遊んだときのことです。お互い幼稚園の子供がいます。 我が子はとてもわんぱくで、ママ友の 4 2024/01/12 19:38
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園でも保育園でもママ友がいないと、子供も友達ができないものですか? 9 2023/05/30 10:39
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 幼稚園・保育所・保育園 京都カトリック信愛幼稚園について教えて下さい 2 2023/04/25 19:35
- 子育て 年子兄弟のママさんに質問です。 兄弟同士が仲良くいつも楽しそうに遊ぶので、ママ友付き合い(子供同士を 1 2023/04/11 15:15
- その他(家族・家庭) 昔ですが、幼稚園のママ友という関係がとても苦痛でした。 義父母と同居していて、働いてました。 幼稚園 3 2024/02/22 23:56
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園でも保育園でもママ友が1人もいないのはかなり不便ですか? 寧ろ、幼稚園でも保育園でもママ友が1 4 2023/05/30 09:49
- 子育て ママ友のところへ行ってしまう4歳の娘について 8 2023/12/06 20:40
- 子育て 子供の発達障害を言いふらされていた 17 2024/01/06 11:09
- 子育て 幼稚園・保育園・小学校などの参観日や運動会や入学式や卒業式とかの行事の時は、周りがママ友グループばか 2 2024/03/05 13:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育園の先生に聞きたい ネット...
-
保育園の担任の先生の決め方に...
-
こどもの団体保険についての質...
-
ママ友社会について まだ子供は...
-
保育園の布巾と給食袋 布巾てア...
-
今日子どもが初めての登園です ...
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
保育園では0歳児の子でもミルク...
-
知りあいに、保育園通えずギブ...
-
子ども保育園が体調悪くなると...
-
保育園のお友達へのプレゼント...
-
保育園に入れようか悩んでる友...
-
保育園卒園の先生への品につい...
-
保育園の送り迎えがどちらもパ...
-
保育園での家庭訪問について
-
保育園の書類 無駄 今2歳児ク...
-
母精神疾患専業主婦障害3級あり...
-
年長の子供が近所の家の庭で遊...
-
約束を破る子
-
今日私の不注意で1歳児の女の子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
真似してないのに持ち物が被る...
-
保育園の先生に聞きたい ネット...
-
子供を保育園に入れたくないで...
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
息子に仲良しがいない
-
保育園駐車場で車の中にいたら...
-
幼稚園の卒園式の謝辞を担当す...
-
保育園の書類 無駄 今2歳児ク...
-
今日私の不注意で1歳児の女の子...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。...
-
今日私の不注意で1歳児の女の子...
-
母精神疾患専業主婦障害3級あり...
-
保育園卒園の先生への品につい...
-
幼稚園で保育参観の後クラス懇...
-
3月は一時保育のしている?
-
「サンタクロースなんていない...
-
保育園でスタイを固結びされま...
-
パートについて 保育園でパート...
-
教えてください。 市役所の職員...
-
保育園へ提出する就労証明書の...
おすすめ情報