アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

本を読んでいると、不便だなと感じることが多少あるのですが、皆さんはどういった読書の工夫をしていますか?

 私は文庫本が大好きなのですが、出版社により紙のしおりや紐のしおりなので、統一感が無く、本棚にビローンと紐が見えていると気になってしまいます。
 また、集中して読んでいる時に判らない単語があったらどうしてますか?いちいち辞書を出してくる間に集中力が途切れがちで困ってます。お風呂で読書なさる方がいらっしゃいましたら、その方法も是非知りたいです。
 読書の姿勢やかける音楽など、どんな些細なことでもいいので皆様の「読書スタイル」・「読書のための工夫」をお教え下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

>>また、集中して読んでいる時に判らない単語があったらどうしてますか?


とりあえず、これについてだけ。
私の場合は、それをわからないままにして読み進めると内容をカンチガイしてしまうかもしれないのがこわいので、すぐその場で引いてしまうのが癖になってますが、集中力を途切れさせたくないのであれば、付箋を使うのはどうでしょう?
ポストイットで小さくて細い、カラフルなのが売ってますよね。
あれをわからない単語の上にピッと貼っておいて、あとでまとめて引くというのは?
私は論文を書くとき、資料に付箋を貼りまくって、それこそ満艦飾状態でした(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、そうか!解らない単語にもポストイットを使えばいいんだ。小さくてカラフルなやつですね。持ってます、持ってますよ。
これで集中して読めそうです。
教えて下さり、ありがとうございました。

お礼日時:2001/04/28 23:18

出版社によってしおりが違うのは、それぞれの個性なので認めてあげたいです。

特にしおりひもは、あれだけでかなりの手間がかかってるの。
本棚にしまった時に気になるなら、間に全部挟めば良いことです。

解らない単語があったら・・・解らない単語に出会ったことがあまりないので・・・
そんな辞書で引かなくてはならないような単語は通常の文章には出てきませんし、よしんば出てきたとしてもさりげなく説明が混ぜられているか、注釈がついてます。
それでも気になると言うことは、自分が物を知らないと言うことで諦めて引きます。
集中力が途切れるのは、仕方のないことです。人間が本当に集中できるのは10分が限度なので。
本に戻れなくなるほど集中出来ないと言うなら、それはその本がそれ程面白くないのかも。

お風呂で本を読むときは、お風呂読書用として買います。できたら短編集の方が良い・・・続きが気になってのぼせるのを防ぐため(笑)
私もポリエチレンのカバーを掛けてますが、表紙は外してます。後でよれよれになった本体に掛け戻してあげます(少しはマシな気がするので)

音は何があっても平気なので、TVを付けたままというのもアリ。

でも一番好きなのは、寝る前に布団の中で読む。
早めに布団に入って好きな作家の新刊を読む・・・至福!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「しおりひも」が手間のかかるものだと初めて知りました。そうだったんですね。教えて頂き、ありがとうございます。
解らない単語に出会ったことがあまり無いだなんてすごいですね。私は知らない事がたくさんあるので、熟語や地名など気になったらやはり辞書を引いていくことにします。kanameさんのようにすらすらと読めるようになるのを目指してたくさん本を読みたいと思います。御回答ありがとうございました。

お礼日時:2001/04/28 23:14

 専門書をよんでいる分けではなさそうなのでわからない単語があっても飛ばして読んでも前後の内容で話が分かると思います。


 風呂に入っている時に本をわざわざ読まなくても無駄な努力しないですぐにあがって本を読んだほうがいいとおもいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、ごもっともです。お風呂で読まなくても、あがって読んだ方がいいですよね。でも湯船に浸かってるのが好きな私はついついやってしまうんですよね。おかげで本はくたくたに・・・。アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2001/04/28 23:15

しおりはポストイットを使ってます。

落ちたりしないし、便利。
風呂で読んでもあまり本が傷まないように、ポリプロピレンの袋で作ったカバーをかけています。ポリプロピレンの袋は包装材料専門店で買ってきました。
文庫本用のカバーはちゃんとした製品があるんですけど、ハードカバー用はあまりいいカバーが無いので・・・。
あと読み方ですけど、2~3ページ読んでつまらない本はすぐ読むのをやめます。導入部分でぐっと読者をつかめないような作家の本は期待できないですからねえ。
分からない単語は前後の文章から判断します。
音楽はインストルメンタルか外国語の歌ですね。日本語が聞こえてきちゃうとどうしても気が散るので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しおりにポストイットを使うんですね。ナイスアイデアです!まさに目から鱗でした。
私もお風呂用のカバーを捜してみようと思います。情報ありがとうございます。
日本語の歌詞は私もやはり気になっちゃいます。
ついつい歌詞を追っちゃうんですよね。洋楽はいいかもしれません。丁寧な御回答ありがとうございました。

お礼日時:2001/04/28 23:16

私も少し気になるので参加を、、



やはり音楽は歌などが入ると駄目ですね(コーラスみたいのは平気ですが)。自分は周りに多少雑踏というか均一な背景音?があるとかえって入り込めるタチなので喫茶店、電車、どっかのベンチとかいいですね。好きな音楽もあると尚良しです。

あと少数派かもしれませんが、複数平行して読むと結構思いがけない繋がりで何かを閃いたり違う角度で読めたりして楽しいです。

辞書はやはり集中力そがれますよね。なので区切りのいい所でまとめて引いちゃいます。まぁここらでやめて私も誰かさんの知恵を待ちますか(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外で本を読むことってあまり無かったので、今度実践してみようかなと思います。
本を複数並行して読むんですか?!すごい。古本屋で大量に買っちゃった時には、いいかもしれないです。やってみます。アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2001/04/28 23:19

> 出版社により紙のしおりや紐のしおりなので、統一感が無く、本棚にビローンと紐が見えていると気になってしまいます。



ひもは切ってしまえばいいのでは? 切るのがもったいなければはみ出ないように中にはさんでおくとか。ところで,文庫の背は色も派手でそれこそ統一感がないので,私は,読み終わったらすべてカバーをひっくり返し,そこにタイトルや著者名を書いて本棚に並べています。すべて白で統一感バツグンですよ。私は黒いペンで書いているだけですが,著者別に色を変えたりデザインを工夫したりしても楽しそうです。

>お風呂で読書なさる方がいらっしゃいましたら、その方法も是非知りたいです。

お風呂で読むのに「方法」ってあるんですか? 私はただふつうに読んでるだけです。水の中に落としさえしなければ,たいして問題は起きませんよ。重い本は手が疲れますが,文庫ならお湯がぬるくなるまで読んでることもあります。お湯の冷めるのを防ぐために,首と腕だけ出して湯船にフタをしたまま本を読むこともあります。端から見たら情けない格好なんでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へぇー!カバーをひっくり返すんですか、斬新なアイデアですね。白で統一できるなんてイイ!すごくいい!早速やってみます。それにしてもお風呂で読書って気持ちいいですよね。御回答ありがとうございました。

お礼日時:2001/04/28 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!