
6年ほど前にマンションから一戸建てに引っ越しました。
その際にエアコンの付替えをしました。エアコンの取外し、設置工事は引っ越し業者に依頼しました。
今年の夏、エアコンのフィルターの掃除を業者に依頼したところ、アース線が切れていると言われました。
切り口がすぱっと切れているのでおそらくペンチで切ったものと思われると言われました。切断されたものがエアコン本体にねじ止めされているが切れているので何の役目も果たしていないと言われました。
設置場所は2Fで6畳程度の物です。
やはりアースはきちんとつないでいないと危ないでしょうか?また、ペンチで切りっぱなしと言うのが気になります。
また、引っ越し時に合計3台のエアコンを付け替えています。他の2台ももしかしてつながっていないのかと思うと不安になります。やはり電気屋さんに診てもらった方がよいのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ここでこういう回答をするのはどうかと思いますが、あえて回答します。
現在の住宅事情では室外機のアース線は実際のところ接続されないケースが多いのです。
家電メーカーではアース設置を義務付けているとは言うものの、マンションのベランダ設置の場合、壁付けの場合、屋根置きの場合等など、実質上接続できない(あるいは接続しようとすると相当な工事が発生する)ケースが多いからです。
ただ、現在の住宅は、分電盤に漏電ブレーカーが設置されているケースがほとんどですので、仮に漏電が起こった場合でも、そちらで対応している、との考え方もできます。
ただし、質問者さんの場合、一戸建てとのことですので、気になるようでしたらアース設置をお勧めします。
作業自体は簡単。
電気屋さんに行ってアース線とアース棒を購入してくる。
本体にアース線の片方を繋ぐ。
片方をアース棒に繋ぐ。
アース棒を庭などに打ち込む。
これだけでOKです。
尚、素人の方は水道等に片側を繋いだりしてましたが、これは意味がありません。
No.5
- 回答日時:
多分引っ越し業者が、アース取り付け無かったのでしょう、アースを付けない業者が多い、
電気工事店の場合は殆ど付ける、
★アースを付けないと、機器が漏電しても漏電ブレーカーは、動作しません、感電で体に電気が流れて動作します、
特に1階の場合は、人間が大地に居ますので、機器が漏電してた場合は子供体の弱い方が感電で危険です、
2階のベランダに室外機置いた場合も、法では、アースは義務です、
ですが、ベランダは大地と多少絶縁が有るので、感電の危険か少し少ない場合も有る(構造体で変わる)
屋根に置いた場合は人が触る危険が無いので不要です。
★新築で機器にアースがついて居なければ不良工事で一部送電停止です。
皆さま沢山の回答を有難うございました。
まとめて出申し訳ございませんがお礼申し上げます。
皆さまのご意見を参考に、アース線の取り付けをしてみたいと思います。
本当に有難うございました。
No.4
- 回答日時:
2階のエアコンといってもアースは地上の室外機ですよね。
私の失敗談では芝苅りバリカンで切ってしまったことがあります。気づいて直ぐに切断個所を電工ペンチで圧着して繋ぎました。なおアースは別のエアコン用のものに繋いでもよろしいですよ。ところでアース棒の埋設は資格が必要だと聞いています。昔のエアコンには梱包内にアース棒が付いていましたがその頃は無資格でも埋設出来たのかも。
それからアースは必ずしも室外機でなくても室内機のコンセントにアースターミナルが付いていたらここでもよろしいです。
No.3
- 回答日時:
エアコンなら、あればいいけど無くても問題ないのがほとんどです。
アース線は被服を剥いて新しいアース線と圧着端子か丸端子でボルト留めしテーピングしましょう。
不安なら電気屋さんで見てもらいましょう。
No.2
- 回答日時:
切断が誰の仕業か?ですが
切断部分を 両端被覆を剥き 捩じって 繋げ ビニールテープ張りすれば 接続 元にも取ります。
他の 室外機も 切られていないか 確認と
アースが施工されていなければ 施工です。
アース棒は 銅の棒(導通性が良いから選ばれる)で 先が尖っていて 後端部に 配線がネジ込めるようになっていると思います。
太さ長さも 特別 関係なく 地面にさせる 銅棒に 配線を外れない様に取付 室外機のアース端子に
接続すれば ご自身でも可能です。
アース配線は、何色でも 役目をなしますが アース線と解る様に 緑色の被覆配線を使用すると良いです。
太さは 1.25sq位でOKです。
アース棒は 地中から 少し出ていると 躓き等危険があるので 完全に埋めちゃう形が良いでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子レンジや冷蔵庫のアース線...
-
建築現場にて、エンジン式アー...
-
パソコンやモデムのアースはど...
-
美容室に行かれてる方に質問です。
-
TQ-EARTH のこと知ってる人いま...
-
UPSの出力側ニュートラルの接地...
-
アルミサッシ経由のアース棒の設置
-
アース端子の代わりに、使用し...
-
電気レンジにアース線が付いて...
-
PC本体の電源のコンセントから...
-
アース線取り付けたんだけど、 ...
-
器質のゆらぎすらも 世代を経て...
-
家電製品はびりびりするもので...
-
冷蔵庫と電子レンジのアース線...
-
古いマンションでアースが無い...
-
冷凍庫に5度の500ベットボトル...
-
今日、カボチャの煮物を作って...
-
今朝、炊飯器で炊いたご飯 内釜...
-
4日前に炊いたお米を食べるのは...
-
冷蔵庫からポコポコ音がする
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アース線取り付けたんだけど、 ...
-
古いマンションでアースが無い...
-
電子レンジや冷蔵庫のアース線...
-
建築現場にて、エンジン式アー...
-
PC本体の電源のコンセントから...
-
UPSの出力側ニュートラルの接地...
-
電気レンジにアース線が付いて...
-
エアコンのアースをペンチで切...
-
電気のアースについて 漏電調査...
-
液晶ディスプレイの電源コード...
-
アパートに洗濯機のアースを設...
-
【アースの繋ぎ方】コンセント...
-
漏電対策済みのウォシュレット...
-
家電製品はびりびりするもので...
-
電子レンジのアースについて
-
アルミサッシ経由のアース棒の設置
-
ガレリアを買ったのですが電源...
-
アース線がある家電と無い家電...
-
オーブンレンジと冷蔵庫のアー...
-
食洗機のアースについて
おすすめ情報