
同い年(30歳)の小姑がいます。結婚したときから合わないと感じていましたが、そろそろ限界です。
私達夫婦について、あれやこれやと口出ししてくるし、嫌味を言われたり、常識がない、礼儀がなってない。など言われてきました。 ご機嫌ナナメのときは無視されたこともあります。自分が正しいと思い、自分が気に入らないことになるとすぐカッとなります。 私達は反論したことはなく、いつも流していました。(夫とはケンカしたりしてましたけど)
ワガママ放題の小姑ですが義両親は注意しません。娘が強く、義母も娘に気を使っている感じです。
今も、義母の還暦祝いのことで揉めています。
私はなるべく関わりたくないので、一緒にお祝いすることは今後一切したくないのですが、
なんて言ったらいいでしょうか。(以前一緒にお祝いをして、もめたから嫌なんです。)
私達がどう動いても気に入らない感じで、いろいろ言われるのでうんざりです。
どう言っても小姑は気に入らないと思うのですが・・・
小姑からの嫌味のメールもどうしたら撃退できますか。
私は相手にしないのが一番と思い、何も感じてない風に適当に返事しています。
それと、小姑は子供2人を連れて、度々実家に帰ってきます。
私達の家と義両親の家は隣同士なので、帰っているときに顔を合わせるのがすごく嫌です。
義母は気を使って、「お茶飲みにおいで」とすごく言われますが、
「今から出かけるので」とか言って逃げています。
義母に行きたくないことをうまく伝えるのにはどうしたらいいでしょうか?
ちなみに義両親と私達夫婦の関係は良好です。
長文になりましたが、よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは!
よくある話だと思います。
> 私達は反論したことはなく、いつも流していました。(夫とはケンカしたりしてましたけど)
このかっこの中の相手は小姑さんなんでしょ?だったらいいじゃないですか?旦那さんが守ってくれるんだし。
>今も、義母の還暦祝いのことで揉めています。
私はなるべく関わりたくないので、一緒にお祝いすることは今後一切したくないのですが、
なんて言ったらいいでしょうか。(以前一緒にお祝いをして、もめたから嫌なんです。)
これについては、正直反対です。貴女の気持ちはわかりますが、お義母様のことおかんがえになりましたか?寂しいと思いますよ。旦那さんのご両親とはいい関係とのこと、でしたら、ここで揉めたり欠席や別々にしたら、恩を仇で返す、は大袈裟でも少し常識ないと思います。
>小姑からの嫌味のメールもどうしたら撃退できますか。
これは貴女様がおっしゃるように無視でいいと思います。下手に返せば感情がはいりいらぬ喧嘩や誤解を招きます。
>それと、小姑は子供2人を連れて、度々実家に帰ってきます。
私達の家と義両親の家は隣同士なので、帰っているときに顔を合わせるのがすごく嫌です。
だったら、出かけましょう。どうせお互い嫌っているのわかっているんでしたら、相手にどう思われようが構わないはずですよね?
>ちなみに義両親と私達夫婦の関係は良好です。
最後にこれです。これが一番じゃあないんですか?親は先に逝きます(御免なさい)いまの貴女は恐らく義両親様と同じ姓だと思います。貴女方ご夫婦が家を継ぎ守っていくんですよ!
その為にもお祝いだけは皆でしてあげて下さい。
長文で失礼しました。
親身な回答ありがとうございました。
今朝、小姑からのメールでイライラしていましたが、今は落ち着いています。
毎回、落ち着くと冷静になるのかで「まぁいいか」と小姑に合わせるのですが、
私達が歩み寄っても、また冷たく言われるので、腹がたつ繰り返しなのです。
私がもうちょっと強くなれば(精神的に)大した問題ではないのかもしれません。
還暦祝いの件は、するとしたら小姑にネチネチ言われるの覚悟ですね。
夫と相談したいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
59歳主婦です。
私も、No.3のsusagapeさんと、同じです。
「柳に風」これが大事です。
相手の言うことに、いちいち頭にきてたら、貴女も「小姑と同程度」
と言うことになります。
幸いご主人が貴女を守ってくださるのですから、ご主人に感謝して
夫婦仲良く、、、してください。
「貴男のおかげ」と、ご主人をたててあげてください。
夫婦の仲が盤石だったら、小姑のことなど、気にならなくなります。
義両親が亡くなって貴女たちの時代になったら、
兄嫁として、立場も上になりますよ。
No.3のsusagapeさんの回答、いつも勉強になります。
回答ありがとうございます。
小姑の言うことは、ほんとはすごくすごく腹が立っているのですが
メールの返事も気にしてない、何も感じてないように返しています。あくまでも冷静に。
お盆など集まりがあったときも、話はせず(向こうもしてきません)
私は義両親の会話などでニコニコ笑ってるだけにしています。
そのときも小姑ひとり、何が気に入らないのかムスッとしたりしていますが・・・
相手にしないのが一番とは、分かっているのですが
いちいち口出しされると毎回腹が立ってしまいます・・・
そしてその事ばっかり考えてしまうのです><
嫁ですから、強くならないといけませんね!
とにかく気にしないようにしたいと思います!
とても励みになりました!ありがとうございました!

No.3
- 回答日時:
>小姑は子供2人を連れて、度々実家に帰ってきます。
この行動も私から言わせれば常識がないってことだな。
実家に甘えて自立も出来ていない女が、偉そうに説教垂れるなよ。な?
のらりくらりの方法で良いと思うよー
大木よりも葦のほうが強い。
馬鹿を面と向かって相手にするなってことさー
台風はやってくるものだが立ち向かう奴はいないでしょ。
馬鹿を相手しなきゃいけないときは、自分も馬鹿なふりをする。
「還暦祝い~?ごめんね~うっかりしてもう買っちゃったぁ~」
その後、私であれば「相談してって言われてなかったよね?」まで白々しく言うな。
馬鹿女を正すことは不可能だってことさー
そんなクズのことで夫婦喧嘩はしちゃ駄目だぞ。
男にこの手の女をどうにかしてくれっても、ちょっと無理だからなー
旦那は悪くないってこと、貴女も分かってるんだけどな。
susagapeさんは強いですね。 私もそんな風にあしらえたら楽だろうなーと思います。
私もなるべく関わりたくないので、夫にまかしています。(それも小姑は気に入らないみたいだけど)
夫も私のことを思って、「言いたいことは俺に言え」と言ってくれています。
それでも嫌味なメールは来ますが・・・向こうはそんな気ないのかもしれません。
夫婦が一番だと思いますので、適当に小姑の言うことをイチイチ気にしないように
したいと思います!
すごく励みになりました!
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
一緒に暮らしてるの??
だったら出ればいいじゃないですか。
余計な心配ごとを増やしてまで一緒に住まなければいけない理由は何でしょうか?
また、別に相手の意見を飲む必要だって無いんですよ。
相手が赤の他人だったらどういう対応を取りますか?それと同じです。
この回答への補足
小姑と一緒には暮らしていません。遠方に住んでいます。
小姑と義母とは毎日電話&メールをするくらいベッタリな関係です。
このお盆の帰省も31~17までいる予定です・・・ゆううつです。
今までは、小姑が意見してきたら腹は立つけど、歩み寄るつもりで合わしてましたが
こちらが歩み寄っても気づかずまた突き放す感じです。
私たちが何をしても気に入らないと言った感じです。
嫁に出た人間にいちいち言われるのがとても嫌です。
この先ずっと付き合わないといけない関係なので、合わせていくべきか
割り切って言いたいことは言って、最低限しか付き合わないか、葛藤しています。
割り切ったら気持ちが楽になるんでしょうね・・・
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
姑と小姑が死ぬ程嫌いな人居ます!? 姑、小姑と絶縁したいって思っている 新ママです(∩˃o˂∩)♡
恋愛・人間関係トーク
-
小姑の立場から見た嫁について
兄弟・姉妹
-
小姑が怖い。付き合い方について。
その他(結婚)
-
-
4
姑と小姑の陰湿ないじめ
いじめ・人間関係
-
5
意地悪な姑や小姑の撃退法について
兄弟・姉妹
-
6
小姑の老後は?
兄弟・姉妹
-
7
小姑について
兄弟・姉妹
-
8
独身小姑がいる場合
父親・母親
-
9
小姑から、財産を守れるでしょうか?
訴訟・裁判
-
10
配偶者の身内への経済的援助、どこまで目をつぶれますか。
兄弟・姉妹
-
11
嫁は客じゃないと、お姑さんに言われました。
父親・母親
-
12
義母と小姑と合わないというか嫌い
兄弟・姉妹
-
13
義父母の面倒みるのは独身実娘か嫁か? 義父母とは別居40代主婦です。独身義理姉(義父母の実娘)は義父
その他(家族・家庭)
-
14
亡くなった夫の両親の介護の義務は実子の義妹にあることを上手く伝えたいのです。
兄弟・姉妹
-
15
親の老後について
兄弟・姉妹
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義両親と義妹夫婦(子あり)との...
-
両親が私の家に来ることを主人...
-
新築の際、片方の親からの援助...
-
結婚後、両親と外食時の食事代...
-
義両親側は嫁側に謝らないもの...
-
義両親の前で手を繋ぐのは常識...
-
小姑と関わりたくない
-
夫は自分の親に意見を言いづら...
-
義両親・義姉家族・義姉旦那の...
-
実家への帰省を合わせることど...
-
義祖母の三回忌、私たちと両親...
-
ニートの義弟と将来的には縁を...
-
義両親が2階から降りない・・・
-
義妹がいやで、そんな自分が嫌...
-
実家で妹夫婦が同居
-
夫の親からお金をたかられ続ける
-
自分のことばかり考えてる夫の親
-
妻の親と二世帯同居する場合の...
-
19日の金曜日から同居しています
-
新築の家に…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
義両親と義妹夫婦(子あり)との...
-
結婚後、両親と外食時の食事代...
-
新築の際、片方の親からの援助...
-
ニートの義弟と将来的には縁を...
-
義両親側は嫁側に謝らないもの...
-
妻の親と二世帯同居する場合の...
-
夫は自分の親に意見を言いづら...
-
実家への帰省を合わせることど...
-
義両親の隣に家を建てること
-
実家で妹夫婦が同居
-
義妹がいやで、そんな自分が嫌...
-
夫の親からお金をたかられ続ける
-
義両親と一緒に出かける(近場...
-
両親が私の家に来ることを主人...
-
義両親の前で手を繋ぐのは常識...
-
本家の嫁って何なんでしょうか...
-
小姑と関わりたくない
-
義祖母の三回忌、私たちと両親...
-
子供に面倒を看てもらって当た...
-
嫌いな義理両親との付き合いに...
おすすめ情報