
私(長男の嫁)は姑と小姑(義妹、既婚)がどんどん嫌いになっていっています。
実家大好き小姑と、なんだかんだ娘を甘やかす姑が面白くないんです。
実の親だから多少の甘えは構わないと思うのですが、嫁いで行った身で、まして今は嫁いできた義姉がいるという状況なら、考慮するべきところがあると思うんです。
私たち家族と義父母は同居していないので、私がグチグチ言う立場にはないかもしれませんが…。
ほんとは考えたくないんです!でも会うと、その夜は一つ一つの言動や行動を思い出してはムカムカとなって眠れません。
同じように小姑の存在が嫌な方いらっしゃいませんか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私も2人の小姑大嫌いです。
私も質問者様のような状況で、義実家の裏に家を建てて住んでいます。2人共、里帰り出産で産前産後4ヶ月の帰省やお盆、お正月は3週間から1ヶ月の帰省、べたべたの親子です。気持ち悪いです。
姑、小姑の顔も見たくないし、声も聞きたくないです。気配を感じるだけでも嫌です。でも姑は私がこんなに嫌ってるは知らないと思います。
依存し合った親子関係ですので、私は出来るだけ関わりたくなく、避けてます。だんだんと疎遠になっています。
介護の時になったら義妹2人には率先してしてもらい、私はサポートにまわるつもりです。
質問者様の気持ちわかりますよ。
実害がないのならほっとけばいいのにとか思われることが多いですが、実害がなくても、だらだらした生活が見えるともやもやしますよね。
でも、姑、小姑には何も言うことは出来ません。ほっとくしかないかと思います。
今も、義妹は出産で産前から帰省していて、産後もう1ヶ月以上経ちますが、3月まで帰らないそうです。トータル4ヶ月弱、居ます。ばかだなあ~と呆れてます。
私は、出来るだけ小姑、姑を視界に入れないように、声も聞こえないように夏でも窓は閉めます。
義両親宅を普通のお隣さんだと思いようにしてます。
親離れ、子離れ出来ていない親子は一生直りません。
No.3
- 回答日時:
人を嫌う感情の中には「嫉妬」も含まれると思います。
貴方と母親の関係は、義母と小姑の様にはいかないのでしょうか。
小姑が将来的に母親の介護をしても、兄嫁を優先すべき!相続も欲しい!と思いますか?
義母には実の娘ですから、介護を頼んでも相続をさせても「他人」である息子の嫁とは扱いは違います。
実の我が子には勝てません。
同居していないことを幸いに、小姑が義母のお世話をする為に来ている&義母も息子夫婦よりも娘にしてほしいから今から良くしている仲良し母子だと静観出来ますように。
回答ありがとうございました。
老後の面倒をみるという問題は大きく関係していると思います。
遺産相続を放棄してでも小姑にお願いしたいのが本音です。
No.2
- 回答日時:
私も長男の嫁、義父母とは同居です。
同居だと色々普段の行動が嫌でも見えるので、結構キツいです…
正直知りたくなかった…知らなければ楽だったのに…と思うことは多いです。
ただ、私の夫は女兄弟がいないので、小姑がおらず本当に助かってます(笑)
かわりに義弟とそのお嫁さんがいて、当然別居なので、
弟夫婦と比較するとやはり色々思うところはあります。。。
また、同居の身から見ると「これくらい気付かないかな…」と思うような、
私的には気遣いに欠ける部分がちょこちょこあります。
所詮、自分がその立場に立つことを考えたことがないので、
想像することもできず、分からないのかなあ…と思いますが。
(次男なら長男同居が決定していたら同居生活は思い描かないでしょうし、
女性だって自分が長男の嫁になって同居すると予想する人はいないでしょうから^^;)
でも、当然故意ではないですし、そもそも義弟夫婦は好きなので、
嫌いでストレスがたまる…ということは今のところありません。
しかし今後、何かでよろしくない態度をとった時、咎める人間が誰もいないので、
本人達は気付かないまま過ぎていくんだろうなと思います。
そして私のストレスはたまってくんだろうな、
頑張って割り切らないとな…と思ってます(笑)
状況は全然違いますが、ここに関しては質問者様と共通する部分があるなと思います。
「客観的に見て良くないこと」で本人が気付いてない場合、
誰かが教えてあげないと気付けませんが、被害を受けている本人は普通言えません。
となると言えるのは、親兄弟になりますが…
通常こういう場合「被害がある」のが嫁だけのパターンが多いですよね。
男では気付かない部分が多いので兄や弟は期待できず。
親はわが子がかわいいので、自分の状況さえ不都合がなければ諫言なしが多いです。
まさにこの親にしてこの子あり、という状態です…。
>嫁いで行った身で、まして今は嫁いできた義姉がいるという状況なら、
考慮するべきところがあると思うんです。
まったく同感です。
自分が自由に実家に出入りできない・節度を持ってしないようにしている目の前で、
好き勝手に頻繁に義父母の目を気にすることなく実家に入り浸っている人間を見ると、
他人事なので放っておけばいいとわかっていても腹が立ちます(笑)。
あまり小うるさいことを言うとそれこそ自分が小姑状態になるので、
なるべく考えないようにはしていますが…。
覚悟して長男の嫁になり、次男以降のお嫁さんより負担ははるかに大きいので、
まわりも多少考慮して、労ったり多少立てたりしてもらいたいなと思ってしまいます…
身近にも何人かおり、また世間にも、実家依存症の既婚女性が増えていますが、
これは受け入れる実家側にも問題ありだと思っています。
実家から甘やかされても娘が節度を持って実家と適度な距離を持つ、
または娘が甘えてきても実家が必要以上だったら突っぱねる、諌める…
のどちらかであれば、こういう現象は起きません。
どちらも非常識なのでこういうことになるのだと思っています。
それはそれで、誰にも迷惑かけてなければいいのでしょうが…
長男に嫁いできた義母や私の目前で実家にベタベタに甘えられたら、
やはり不愉快です…
ご主人はともかく、親御さんが知ったら不愉快どころではないと思いますし。
(嫁が、夫より自分を優先した生活をしているのですから)
幸い、身近にいても私の生活に直にはかかわらず、
そのご本人は特に嫌いではないので、苦痛までは感じていませんが、
世間全般にもやっとした苛立ちは常に感じています……
前の回答者様やそのお礼にあるように、
「なるべく見ない」ことが、一番精神衛生上良いと思います(笑)
知らなければ幸せ…ということは世の中に山ほどあると、結婚してから更に感じます(^^;
私は同居なので、知りたくなかった親族や義弟夫婦のことなど結構ありますが、
まあそれも含めて同居だし…と諦め、
耳にして不愉快だったことは、自分の生活に影響がなく気持ちだけの問題であれば、
全力で忘れるようにしてます(笑)
私は結婚時に「夫に姉妹がいなくてよかった」と思った人間なので(笑)、
質問者様のような長男の嫁で小姑さんがいる方は大変だろうなと思います。
でも多分、こういう関連でストレスになっているのは私達嫁だけです(^^;
自分だけ被害を受けるなんて損だと考え、できる限り割り切ることを頑張っています。
質問者様も頑張って下さいね(^-^)
長文失礼しました。
回答ありがとうございました。
私にも義弟家族がいますが、頻繁に会う機会がない為か、こちらとは仲がいいです。
義弟の嫁(義妹)とも、長男と次男という役割の差はあれど外から入った同じ立場なので、時々愚痴をこぼしあったり、労ってくれたりします。
でも、こちらも深く関わりすぎると嫌な部分が見えてきてしまいますよね…。
適度に距離をおいて、普段は関心を持たない方がいいと思っています。
同居されているとの事。
回答者様に比べたら私は自由にでき、自分の実家へも行きやすく、本当は小姑のことも気にならないはずですよね…。
私もまだまだ子供な部分があるかもしれないと思いました。
No.1
- 回答日時:
>実家大好き小姑と、なんだかんだ娘を甘やかす姑が面白くないんです。
残念ですが、この状態は姑が生きている限り変わらないでしょう。
嫁に出しても、母と娘には変わりないのですから。
そして、この母親(姑)にして、この娘(小姑)ありですね。
もし姑が、貴方は家を出た身なのだから・・・・と娘に教育していたような母親なら、小姑も自分の立場をきちんと考慮出来る人間になっているはずです。
一番のガンは姑でしょう。
幸い、義父母と同居していないとのことですから、貴方は「見ざる・言わざる・聞かざる」で、いるしかないでしょうね。
腹を立てたりするのは損です。
誰でも、小姑の存在を好きな人はあんまりいません。
でも、嫁と小姑、うまく行っている家もいるのです。
それは、お互い「賢明」だからです。
お互いの立場をよくわきまえて、お互い賢く接しているからこそ、たとえ表向きだけでもうまく行っているのです。
もう一つ言えば、姑は嫁を立て、小姑(娘)には、一線を置ける(表向きだけでも)賢明は姑がいてこそでしょうけどね。
血の繋がった母と娘なんです、好きにさせておけばいかがですか??
早速の回答、ありがとうございました。
やはり姑次第ですね。
もし姑から何か一言でもあれば、こんな気持ちにならずに済んだという事が多々あります。
あと数十年、厄介な事が起こらない事を祈りつつ、見ざる、聞かざる、言わざるでいこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
姑と小姑が死ぬ程嫌いな人居ます!? 姑、小姑と絶縁したいって思っている 新ママです(∩˃o˂∩)♡
恋愛・人間関係トーク
-
小姑の立場から見た嫁について
兄弟・姉妹
-
小姑ってこんなもんなんですかね?
夫婦
-
-
4
小姑、どうにかなりますか? 長文です。
父親・母親
-
5
義理の妹の実家依存について、、
その他(家族・家庭)
-
6
意地悪な姑や小姑の撃退法について
兄弟・姉妹
-
7
小姑が怖い。付き合い方について。
その他(結婚)
-
8
嫁と小姑の険悪仲。おれるのはどっち??
父親・母親
-
9
毎週実家(弟夫婦と同居中)に帰るのは迷惑ですか??
夫婦
-
10
義両親との完全同居中、小姑の存在がストレスです・・・。(長文ですいませ
兄弟・姉妹
-
11
姑と小姑への因果応報あると思いますか?
父親・母親
-
12
独身小姑がいる場合
父親・母親
-
13
息子夫婦の考えがわかりません
高齢者・シニア
-
14
義姉や義妹という小姑との関係は、姑よりもやっかいな気がします。
父親・母親
-
15
シングル小姑の今後・・・。
兄弟・姉妹
-
16
兄夫婦が実家に入る場合、妹は出て行かなければいけませんか?
離婚
-
17
姑と小姑の陰湿ないじめ
いじめ・人間関係
-
18
嫁・姑・小姑の関係(長文です)
父親・母親
-
19
小姑の気持ち
夫婦
-
20
小姑と対立!!要介護状態の義母を悲しませ、ケアマネに暴言を吐かれて精神
兄弟・姉妹
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
嫁が寄り付かないと
-
辛いです
-
結婚したら息子は他人と言われ...
-
嫁が実家には行くけどこっち(...
-
嫁に嫌われて孫に会わせてもら...
-
娘の結婚と息子の結婚の違い
-
息子夫婦の考えがわかりません
-
出産後の嫁姑の関係について
-
「よい嫁」とはどういうもので...
-
小姑、どうにかなりますか? ...
-
価値観が異なる嫁姑。長文にな...
-
姑に「お嫁ちゃん」と呼ばれて...
-
お姑さんと上手くお付き合いす...
-
リフォームについて…
-
何故、姑は、自分が孫に会えな...
-
子どもが居ない息子夫婦がいる...
-
よくしてくれる義理の母に、最...
-
開放されたった!! 人生でこの上...
-
小姑ってこんなもんなんですかね?
-
嫁から見て義理の母にあたるも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
嫁が寄り付かないと
-
息子夫婦の考えがわかりません
-
嫁に嫌われて孫に会わせてもら...
-
辛いです
-
小姑ってこんなもんなんですかね?
-
嫁が実家には行くけどこっち(...
-
娘の結婚と息子の結婚の違い
-
結婚したら息子は他人と言われ...
-
何故、姑は、自分が孫に会えな...
-
姑に「お嫁ちゃん」と呼ばれて...
-
小姑、どうにかなりますか? ...
-
長男の嫁は帰省したとき料理は...
-
小姑について
-
嫁についてです。
-
嫁から見て義理の母にあたるも...
-
何故姑って嫁に対して図々しく...
-
なぜでしょうか?嫁は怒るので...
-
お嫁さんが食事を残す
-
孫催促に言い返えされたら、ど...
-
盆や夏休みに嫁が一度も顔を出...
おすすめ情報