
MSNに掲載されているmatch.comと言う出会い系サイトを利用しました。
クレジットで一ヶ月分の利用券を購入し、約半月ほど利用しましたが、
悪意を感じるシステムだと思ったのですぐに退会しました。
またこの時、過剰請求が怖かったのでかなり注意して
有料サービスを停止する手続きをとり、手続き完了のメールも確認しました。
そして数ヶ月後、、、クレジットの明細を確認すると
match.comからの請求が毎月引き落としされている事に気づきました。
びっくりしてこの請求に対して異議の問い合わせメールをしたのですが、
サービスの自動更新が有効になっていた等のテンプレート的な応答のみで、
まるで取り合ってもらえません。
私はサービス停止手続きをとってからシステムをまったく利用していませんし、
自動更新も確実に止めました。本当に卑劣なやり方だと思うのですが、
お金を取り返す事は出来るでしょうか?また取り返せる場合、どの様にすれば良いでしょうか?
何卒ご教授頂きたく、よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
まともな商売では無いのです 悪質で当たり前なのです
そういう恐れはありえる事なのでクレジット支払い停止の手続きするべきでした
取り戻すには裁判しか無いでしょうけれど100万以下では経費倒れになるので弁護士は扱いません
司法書士なら扱うかも知れません これでも経費倒れでしょう
向こうは そういう事を読んでいるのです
あとは自分で裁判を起こす事です 以前そのような本が出てました
今はネット社会ですから検索でやり方を只で勉強出来るでしょう
時間が潰れますからこれでも経費倒れでしょうね でも勉強になるでしょう
消費生活センターに相談 もありますが取り合ってくれるかどうか
そんなのに登録する人がいるから蔓延るのです。
おっしゃる通りでした。
一時の気の迷いにて登録した事を大変後悔しております。
まずはクレジットの支払い停止を行いました。
ネットで調べた所、私と同様の目に合ってる方の情報が沢山出てきました。
MSNに掲載されている事で、安心出来るサイトだと勘違いしておりました。
No.1
- 回答日時:
私は自動更新停止をきちんと確認してから手続きしてきちんと請求止まりました。
何か停止処理の途中で誤操作が入ったりしてませんか?
この回答への補足
自分の認識ですが、誤操作は一切行っていません。
私はIT関連の仕事をしており、ウェブを中心とした知識に精通しております。
またウェブサービスでクレジットを使うことが多く、この手の過剰(架空)請求には、常に細心の注意を払って、操作を行う事を心がけています。
この度の場合、自動更新停止手続きを行い、その直後に有料サービス停止手続き完了のメールが着たのを確認し、また、有料サービスを再会する様な事は行っていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
- その他(開発・運用・管理) マイクロソフトから通知メールが着ました。 これ本物ですか?? 3 2022/07/01 19:43
- インターネットビジネス BASEの機能の相談です 1 2023/04/23 14:58
- クレジットカード 不正利用 ナイキジャパン 6 2022/08/22 17:35
- docomo(ドコモ) (仮)携帯電話の利用停止。 2 2022/11/11 15:23
- その他(悩み相談・人生相談) クレジットカード不正利用の被害後の対応 9 2022/07/22 11:55
- その他(IT・Webサービス) 【ジモティーで謎のアカウント停止】 ジモティーで、5000円以上の売買をしたいため、投稿したところメ 2 2023/05/26 11:18
- docomo(ドコモ) クレジットカード認証されない 12 2023/03/06 16:14
- SoftBank(ソフトバンク) ソフトバンク及びワイモバイルの引き落としが、私のカードが海外で不法な引き落としに会い、カードを使用停 2 2022/09/21 22:01
- ハッキング・フィッシング詐欺 アマゾンを語るメールがまた来た 5 2023/05/11 18:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は、ぽよパラ同側いう動画を...
-
フレーテルセレクトショップの...
-
法務局で謄本入手通達、陸運局...
-
利息制限法に基づく引き直し計...
-
ワンクリック詐欺?
-
取引履歴の開示とその後について
-
ホテル側のミスで請求もれが・...
-
サイトに悪口を書かれた場合
-
通信制大学の資料請求をしたら...
-
除草剤を撒いて、植木が枯れた...
-
脅迫罪に該当するか教えてください
-
質問です。日雇いでアルバイト...
-
お釣りを請求したら逆ギレされ...
-
賃借料と転借料の差額はどこへ...
-
私名義の土地に勝手に花を植え...
-
スマホサイトからの資料請求キ...
-
休耕田(休耕中)の水利費 (賦課...
-
ラインアカウントについて教え...
-
白紙のサービス実施記録にハン...
-
マンホールに落ちて怪我をして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は、ぽよパラ同側いう動画を...
-
Excel VBAで同じフォルダ内の...
-
通信制大学の資料請求をしたら...
-
ワンクリック詐欺?
-
至急です 事務のまだ研修中です...
-
ホテル側のミスで請求もれが・...
-
除草剤を撒いて、植木が枯れた...
-
原状回復のお金 38万円払えませ...
-
入社2日目で辞めたいと上司に話...
-
突然の楽天利用停止措置、何が...
-
退職した会社から罰金請求がき...
-
NTTぷららの請求が、弁護士...
-
質問です。日雇いでアルバイト...
-
休耕田(休耕中)の水利費 (賦課...
-
40代バツイチ同士で、初めて一...
-
Excel VBA ユーザーフォーム1...
-
損害賠償
-
私名義の土地に勝手に花を植え...
-
access レポート 請求書について
-
会社を市役所に行くから午後か...
おすすめ情報