
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
信頼のできる数値を測定するのは難しいと思います。
仮に時速 144km の投球を撮影したとしましょう。
・時速 144km の球は、1秒間に 40 メートル進みます。
・ピッチャー ⇔ ホームベースは 18.44 メートルです。
実際には投球時のリリース位置などで距離は変わりますが、
ここではとりあえずこの数値をベースにします。
・時速 144km の球は、約 0.46 秒でホームベースに到達します。
・毎秒 30 コマで撮影したとして、せいぜい 13~14 コマに
しかなりません。
・となると、たった1コマの数え間違いで、時速 10km 近い
差が出てきてしまいます。実際には投球の瞬間とホーム
ベース通過の瞬間を見極めるのは難しく、2コマ以上の
ズレも出てくることでしょう。
・そのため、時速 120 km と 時速 144 km を見極めることさえ
難しいわけです。逆に言えば、時速 144 kmの球を時速 160 kmに
見間違える可能性すらあります。
・ピッチングスタイルによっては、ボールの出所がわかり
づらい投手もいます。そうなると、カウントするコマ数が
さらに変わってくる可能性がありますね。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/08/30 09:55
マイナーな大会とかを見ると球速が表示されていない場合が多いので、
できたら良かったのですが、難しいですね。
ありがとうございました。参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
素人に球速100km/hがだせるのか?
-
動画から球速を測定する
-
ホームランを打ちやすいのは、...
-
35歳でメジャーリーガーにな...
-
北海道日本ハムファイターズの話
-
「じょうろ」の、他の呼び方
-
甲子園の組み合わせって、なぜ...
-
ピッチャーをやらせる基準 少...
-
高校野球の試合を見てると、こ...
-
大谷翔平が二刀流と呼ばれるの...
-
3位以下のチームにマジック点灯...
-
佐々木朗希
-
甲子園ではサインをもらえます...
-
甲子園球場のスコアボード「3...
-
阪神の若手投手について
-
大谷さん心配です
-
ドジャースの今日の試合の勝ち...
-
神奈川県の向上高校って甲子園...
-
阪神戦のチケットをもらってし...
-
甲子園出場選手の末路
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報