dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビの配線ですが、BS/CSと地デジが混合された同軸ケーブルを4台のチューナーに分配しようと思います。4つの「分配」と、BS/CSと地デジの「分波」は、どちらかを先にした方が信号伝達上有利、ということがありますでしょうか

A 回答 (4件)

普通は、分波器⇒分配器⇒テレビ&レコーダーです。



信号伝達上有利というより、先に分配器で分配してしまうと、各々のテレビ&レコーダー毎に4つの分波器が必要になります。
しかし、先に分波器で分波すれば分配器は地デジ用とBS/CS用だけで済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございました
確かに、分配器1+分波器4よりも、分波器1+分配器2のほうが合理的ですね
気がつきませんでした

お礼日時:2011/08/05 21:46

電気的な有利/不利は無いと思うが、常識的に分配→分波。



先に分波したら、各部屋まで2対のケーブル配線が必要。
必要なケーブル長が増えるし、配線の手間も増える。
分波器×1+4分配器×2と4分配器×1+分波器×4を比較しても、コスト面で有利とも言えない。

先に分波するとデメリットのみで、そもそも混合すること自体に意味がなくなると思うが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
説明不足でしたが、一つの部屋でチューナー4つの利用を想定しております

お礼日時:2011/08/05 21:54

4つのチューナーが別々の部屋の場合は、分配器⇒分波器⇒テレビ&チューナーになりますね。


信号伝達としては、分配器は信号を減衰させる性質があるのに対し、分波器は信号を分けるだけで減衰しないので、順番はどちらでも変わらないです。
ただ、別々な部屋に引き込むなら、先に分波すると信号ケーブルが2本必要になるので、分配器⇒分波器が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

説明不足でしたが、同じ部屋で4つのチューナーに接続することを想定しておりました
信号伝達について、大変よくわかりました

お礼日時:2011/08/05 21:51

通常は アンテナ 分配器 分波器 の順に成ります。



分配器は通常はアンテナに近い所に設置し、各部屋に貴方の場合は4本の線で配線されます。
そして分波器は各部屋のアンテナコンセントとテレビの間に接続して、分波します。
売られている器具もその様に配線する様に設計されています。

逆にすると、各部屋に地デジとbS/cs用の2本の線を引かなくては成りませんし、分配器も2つ必要です。

信号伝達上有利かと聞かれると分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

私の説明不足でしたが、一つの部屋でテレビ1台、レコーダー3台(1台は時々移動)を接続することを想定しておりました

お礼日時:2011/08/05 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!