
当方、2ヶ月前に所有しておりました、400ccの自動二輪を他人に売却致しました。
任意保険に加入しておりまして、13等級でした。
今現在は、原付のみ所有で、こちらの任意保険を引き継げないという事で、
中断証明書を取ることにして、保険会社から書類が到着して数日間忘れていたのですが…
中断証明に取得に辺り、以前所有していた400ccバイクを譲渡し、廃車や名義変更をした書類を保持していないのですが、
これでは中断証明は取得出来ないのでしょうか?
譲渡してすぐ、車体に問題が発生したため、譲渡先の人は廃車or売却すると言っておりました。
(中断証明書の事まで頭が回らず、取引完了には、新車検証の写メだけで済ましてしまいました(-_-;))
保険会社に登録している契約時の書面では、現在車検は切れている事になっております。
もし必要書類がない場合、中断証明はどうにしてもとれないのでしょうか?
回答頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
NO.4の解答者様の記載通りです。
中断証明は保険解約より13ヶ月以内でしたら取得可能です。
今回車検切れで申請してしまっているようですが、先ずそちらを訂正して申請しなおして下さい。
そうすれば譲渡先の住所と名前だけで申請可能です。
ただし、譲渡日=解約日 または解約日より前に知人へ譲渡を行ったと申請しないといけません。
それだけ気をつけて加入していた代理店に言えば書類を作成してくれます。
現在は、以前のような難しい書類提出が簡素化されているので代理店さんの書類作成時に必要な内容を
口頭で伝えるだけで大丈夫ですよ。(保険会社によっては駄目なとこもあるかもしれませんが)
送られてきた書類に署名か捺印をして返送すれば1~2週間で届くと思います。
No.4
- 回答日時:
中断についての取扱い規定は、各社異なります。
詳しくは、質問者様がご加入されている保険会社へお問い合わせください。
以前は公的資料がなければ中断できませんでしたが、
中断を申請する時点で、
譲渡前・譲渡後の車検証などを揃えられる場合が少なく、
中断したくても出来ない、という背景があったため
数年前から「公的資料が提出できない場合」も対応可能になっています。
お手元に届いている中断申請書に、
「公的資料が提出できない場合」の記載方法が載っていませんか?
大体の保険会社では、譲渡先・廃車先の名称住所等を記入し、
「既に譲渡済み・廃車済みで車検証が手元にありません」という理由を記入すれば
良いというルールになっています。
No.3
- 回答日時:
ご存じのとおり、400ccの保険は、125cc以上、つまり自動二輪からでないと引き継げないですね。
125cc未満は、ファミリーバイク扱いなので。。。
私も、現在中断証明書を2通持っています。有効期限は、発行から10年先までだったと思います。
損害保険会社は、以前からいろいろ契約していた代理店だったので、
数年前になりますが、電話してそのあと、車なら一時抹消証、バイクなら廃車証をFAXしただけで、
後日中断証が送られてきました。(何かの書類にサインくらいはしたかもしれません)
引き受けしている保険会社やその代理店により、最低限必要とする書類は異なると思います。
とりあえず、契約の保険会社へTELして中断証明を申告してみてはいかがでしょうか?
指定書類の記入のみで手続きできるのでしたら、車検証や廃車証はなくても、車体番号さえ判れば可能ですしね。
ただ、こういったたぐいの証明は、その性質上、解約の直前でないと申請できないと思われます。
解約した後からでは、だれでも思いついたときに取得できてしまうので。。。
バイクの保険は、自動車に比べて割高なので、中断証明を持っていれば、将来その等級からスタートできるので割安になります。
No.2
- 回答日時:
あんまり解答がつかないようなので。
大昔損保に勤務してましたが、中断という制度ができるかなり前でしたので、詳しくありません。
ですが、等級制度というのは国内で営業する損保各社が共同で運用する非常に重要な制度で、ほとんど公的制度と呼べるものになっています。
ですので、あいまいなことを認めればそれはこの制度の根幹を揺るがしかねません。
写メ?プリント?そんなものが認められれば偽造し放題ですよね?
一社が認めればそれは全社に通用します、かなり厳格に運用されるべきと思いますが。
私は経験と知識に照らして、きちんとした書式がそろわない限り無理だと思います。
正しいことは直接、窓口担当者に問い合わせないとわからないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク乗り
-
オートバイ保険
-
自賠責保険のステッカーをいつ...
-
PC クローン について
-
バイクの自賠責をau pay(簡単...
-
電車嫌いでバイク乗っている人 ...
-
レッドバロンの輸送費
-
皆さん、こんにちは♪ バイクの...
-
高校生で400ccのバイクを維持す...
-
関東圏内で、 バイク自社ローン...
-
バイク修理の見積もりにかかる...
-
高校2年生のバイトしてる男が、...
-
中型バイクローンで買った人に...
-
オートバイ保険
-
通勤時間
-
自賠責保険
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
他人名義のバイクの自賠責保険...
-
尾崎豊さんは15歳でバイクを窃...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラジエーターの交換について
-
ドライブシャフトブーツの亀裂
-
原付を友達から譲ってもらうこ...
-
一旦廃車した原付バイクを再度...
-
原付を友達に譲る場合、自賠責...
-
エンジン部分から異音が・・・・
-
他人名義の廃車の仕方について
-
原付について 近所の方に原付を...
-
原付の登録・廃車についてなの...
-
原チャリの名義変更について
-
全損レベルの事故車、買取について
-
原付バイクの名義変更(他市町...
-
ジモティで原付の売買について...
-
廃車スズキZZ復活させる!!
-
原付の廃車手続きなどに関して…
-
原付廃車にしてナンバープレー...
-
原付を他人に譲る(名義変更
-
廃車時に売れる部品
-
ネトオクでの個人売買
-
アルファ156新旧の違い
おすすめ情報