dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部屋で放し飼いのウサギがいます。
長らく除虫菊の蚊取り線香を愛用してましたが、私がその煙に咳き込むようになり、使用できなくなりました。
「おすだけノーマット」という一回スプレーすれば14時間効くという蚊取りがありますが、これをウサギのいる部屋で使ったらどうなるでしょう?
実際に使っている方いらっしゃいますか?

A 回答 (3件)

メーカーとしては、万一を考慮してペット類への使用を制限していますが、、、


「おすだけノーマット」の主成分は、もっとも進化した除虫菊成分である「トランスフルトリン」です。

「トランスフルトリン」は、除虫菊成分「ピレスロイド」同様、温血動物には、ほとんど無害の非常に安全性の高い殺虫剤ですから、人間と同じほ乳類であるウサギにも毒性は極めて低い薬剤です。

除虫菊成分「ピレスロイド」はアレルゲン(アレルギー誘発物質)です。
今まで、蚊取り線香を使用していてウサギ(と人間)がアレルギー症状を発症したことがないのならば、「おすだけノーマット」も使用可能です。

=重要=
> 私がその煙に咳き込むようになり、使用できなくなりました。
・咳き込む原因が、もしも、除虫菊成分によるアレルギー症状だとすると、「おすだけノーマット」を使用しても、咳き込む症状は改善しません。(ウサギは大丈夫でも・・・)
もしも、「おすだけノーマット」を使用しても、咳き込む症状が改善しない場合は、一度、花粉症などのアレルギーを診察する医師の診察を受けることをオススメします。

成分:
http://www.earth-chem.co.jp/top01/hae_ka/osudake …
「トランスフルトリン」
http://www.chemuseum.com/professional/report/11/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

咳き込むのは、もともとぜんそく持ちだったのが、今回のどを痛めてしまったためのようです。
(病院にはかかってます)
アレルギーがあるので新しいものの使用には注意が必要なんですが、ウサに影響が少ないようなら使ってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/13 02:28

http://www.earth-chem.co.jp/top01/hae_ka/osudake …
公式サイトでの注意事項には「皮膚、飲食物、食器、子供のおもちゃ、観賞魚、小鳥などのペット類、飼料、観賞植物にかからないようにすること。」と記載されています
ウサギは小動物なので直接掛からなくとも何かしらの健康被害はあるやもしれません
過敏な子だとすぐに皮膚がかぶれることもあるやも
目に見えて何もなくとも続けて使ってると成分を吸引して肺を徐々に弱くなっていたりする可能性はあります

https://www.amazon.co.jp/dp/B004UO7280/ref=as_li …
こういったペット用の殺虫剤を使用されてみてはいかがですか?
いたずらされにくくなっているようですし、犬や猫みたいにどこかに乗りかかったりすることもないので高いところに置いても安心かと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。その注意書きを見て質問させていただいたんです。
ひと吹きで14時間も効くというシステムが理解できなくて…。
ペット用は煙の出る蚊取り線香しかこのあたりには売ってません。
でもいつか機会があったら取り寄せてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/08/13 02:23

 私は、液体蚊取りにアレルギーが起こります。


マットも少しダメで、アロマに注目しました。
コンセントに差し込むタイプですと、うさちゃんには
匂いが強かったり影響したりすると思うんです。
なので、質問者さんの身体や周辺に使えるミストだと
有害性が少ない気がします。
気休めかも知れないのですが、化学物質過敏症になった
ら大変ですので、弱いものを都度使用されるのをおすすめ
します。

参考URL:http://www.aquaprimo.jp/goods.cgi?sg1=trc-citron …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もアレルギーでマットはダメなんですよ。
長年愛用してきたものが使えなくなってショックでした。
次世代蚊取りは、ウサのことを一番に考えて選ぼうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/13 02:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!