
最近、10年もの間いっしょだったうさぎが死んでしまいました。
病気になった日からずっと苦しかったんだと思います。
我慢強いので、あまりいつもと変わらなかったのですが
死ぬ何日か前に急に歯ぎしりをしはじめました。
後で強い痛みをうったえる行為だと知り、とても胸が締め付けられました。
だんだんと力がなくなっていくのがケージごしにわかり抱っこをしました。
一時間ほど、意識がなくなろうとするのをこらえるかのような状態が続きました。
そして、抱っこの状態が変になり母に直そうとしてもらい、ぎゅっと抑えてもらったら
急に痙攣しだして、一度強くドクンッとなってから死んでしまいました。
老衰のためになくなったのが一番救いだと思ったのですが、よく考えると
普段から抱っこをしなかったため、強いストレスを感じて早く亡くなってしまったのか、それか、母がギュッと押さえつけたため亡くなってしまったのか、そんないやな考えがでてきてしまいました。
ずっと死んでるとは思えないほど、おとなしくしているような状態だったので、それが逆につらかったです。目も開けっ放しでした。
どなたが詳しい方がいらっしゃったらお答えをお願いします。
私の考えが合っているようでしたらどうか教えてください。
お願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
質問から大分日にちが経っているのに締め切られていないのが気になり
お役にたてるかわかりませんが私の経験から‥。
兎歴が20年近くになるのでその間に4ウサたちとのお別れを経験しました。
その度に後悔や反省を繰り返してますが、2番目にお別れしたウサがrurizyouさんのウサちゃんに近い感じでした。
食欲が落ちたなと感じて様子をみていたところ、ゼイゼイと苦しそうな息遣いをしだしたので抱っこをしたところ激しく痙攣しだし、暫く抱いていましたがあまりの苦しそうな様子に思わず「もういいから、頑張ったね。もういいよ」と泣きながら何度も繰り返し話しかけ(実際には叫んでいましたが)たところ、びくんと体を大きくのけぞらせるようにして息を引き取りました。
最初のコも病気が原因でしたが、痙攣などはなく、ふと夜中に呼ばれた気がしてそばにいくとじっと目を合わせてから「キャー」と息を吐き切るようにして眠るように目を閉じて息をひきとったので、なんといっていいか言葉にならないのですが‥今思い出しても、本当につらい経験でした。
その後一年の間、ケージを片付けられず、次のこも迎えられず(そのこと同時に迎えた同居兎はいましたが)ケージを見るたびにどうしようもない気持ちになってしまうほどつらかったです。
それでもなんとか立ち直れたのは、亡くなった直後にかかりつけの獣医さんに言われた言葉が救いになったからでした。
数日前から電話で相談していたので、亡くなった翌日、電話で間際の様子を泣きながら話したところ、
「激しく痙攣したり、息が苦しそうだったりするのは、そのこ自身と飼い主さんが死んだってことをきちんと認識するために必要だっていう考え方もあってね‥」と、なんかこう書いてしまうと上手く伝わらないかもしれませんが‥
要は、その死に様は間違っていない(ショック死とかなにか他にできたんじゃないかとか考えなくていいという意味)んだよと、その死をそのこ自身と飼い主が乗り越えるために必要だから起きたことなんだとまだパニック状態の私に話してくださったんです。
そのこが天国に行くためにも自分が死んだということを認識しなくてはいけなかったんだよと。
私もrurizyouさんと同じように、普段抱っこをされたがらないのに抱っこしていたから余計苦しめてしまったんじゃないかとか、そういう風に思ってしまっていたので、確かそういうことを色々先生に話したのだと思います(本当にパニックでその時のことは明確には覚えていないのですが)
余談になりますが、3番目のコは老衰で眠ったまま息をひきとりました。
4番目のコは病気で通院・投薬をしていましたが、徐々に体力が落ち、やはりこのコにも呼ばれた気がして抱っこをしていたところ「キャー」と息を吐き切るようにして眠るように亡くなりました。
こじつけのように聞こえるかもしれませんが、私自身の経験から言わせてもらうと、亡くなる前に通院や投薬などをしていたりして「やるだけのことはやった・頑張ったよね」という状況(といっても2回だけですけどね‥)や老衰など自然と受け入れられる状況の時は静かに逝くのかなと。
なんとなく調子がおかしいかな?、でもいつもの夏バテかな?とか心の準備ができていないときに「死」をお互いが受け入れるために「痙攣して‥という逝き方をしてくれた」のかなと。
上手く言葉にできなくて、本当にごめんなさい。
私自身、そういいつつも、一年近くペットロスだったのでえらそうなことはいえないのですが‥。
決して、ストレスとか抱いていたからとかではなく、rurizyouさんがそのコの死を乗り越えられるように起きたことだと前向きに捉えてほしいなと思います。
ご自分を責めたりしないでくださいね。
きっとお月様から心配してますよ?
ご冥福をお祈りいたします。
No.4
- 回答日時:
10年ですか ずいぶん長生きでしたね。
人間で言うと78歳くらいです。
我慢強いので、いつもとかわらなかったというのは、
ウサギは自然界では食べられる側の動物ですので
弱っているところをみせるとすぐに標的になって
しまいます。なのでどんなに苦しくても寸前までがまん
します。
ストレスや強く抱いたからといって早く死んでしまう
というのはないと思います。ご安心ください。
ウサギはかわいいですので亡くなるととても辛い
ですよね。平均寿命は6~8歳(人間で54~66歳)
ぐらいですので十分に長生きです。きっとそのうさぎ
も幸せだったと思います。
あなた自身、ショックでどうにもならないような状況でしたら
だれかにそのうさぎの事を話してみてはどうでしょうか。
そうするとストレスが少々緩和されるという実験結果が
あるようです。
あまりお役に立てずに申し訳ありませんが、
参考にしていただければ幸いです。
No.3
- 回答日時:
うちのウサギは抱っこに慣れた子でしたが、逝く時は、やはり激しく痙攣しました。
きっと、同じ状態だと思います。
やはり目もあいていました。
抱っこに強いストレスを感じて亡くなったという事はないと思いますよ。
正直、実際、本当の事は分かりません。
私も、かなり自分を責めました。
でも…
最後まで生きようと頑張った証拠だと認めてあげませんか?
最後まで一生懸命生きたから、痙攣もしてしまったり、目を閉じる時間もなかったのだと。
飼い主さんがご自分を責めるよりも、「頑張ったね」と褒めてあげる。
それが、ウサギさんも喜ぶと思います。
ご冥福を心からお祈りいたします。
No.2
- 回答日時:
10年お疲れ様でした 家族がいない状況で独りぼっちではなく、手の中で亡くなったのなら、うさぎさんもうれしかったと思いますよ
もう助からなかったと思うので、一緒にいられて良かったとうさぎさんも思ってますよ
No.1
- 回答日時:
メスのウサギでしたら癌ではないでしょうか?
出産を経験しないメスウサギは
生後5年での子宮がんの発生率は
50パーセントだと聞いたことがあります。
でも10年だとウサギも長生きしたほうですね。
かわいがってもらっていい人生(?)だったと
思います。ウサギさんが男の子で
的外れなお答えでしたら
すみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 立つ鳥 蹟を濁さず 4 2021/12/01 06:03
- 子供 子供に死について説明するにはどう話したらいいですか? 9 2021/11/08 18:05
- 父親・母親 最愛の母(67)が今年の夏に倒れ、3度心肺停止を繰り返して脳にダメージを受けたため今も意識は戻らず、 5 2021/12/17 11:48
- 犬 愛犬の死因をおしえてください 5 2021/11/29 09:28
- その他(悩み相談・人生相談) やる気が出る方法教えてください 2 2021/11/05 20:05
- その他(恋愛相談) 告白について意見とか欲しいです、、 1 2021/10/24 15:20
- 父親・母親 うちの父は昔から母に暴力ふるいます。 自分の機嫌が悪いと言うだけで母を殴ってきました。 父は婿なので 2 2022/02/02 23:44
- 父親・母親 正直、言い訳にしか聞こえない内容での相談をします。 僕は高校2年生で医学部を目指しているのですが、ず 5 2021/12/07 23:10
- 夫婦 「価値観の相違」と「性格の不一致」 7 2021/11/12 11:06
- 父親・母親 父が認知症かも。 3 2021/11/06 22:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウサギのショック死について。
-
【うさぎ】ネザーランドドワー...
-
ウサギも死後回復することはあ...
-
ウサギに塩を与えても良いか?
-
ウサギの死んだ原因について
-
このうさぎの種類教えてくださ...
-
うさぎに回し車(ホイール)って
-
家で飼っているうさぎが行方不...
-
うさぎって本当に寒さに弱いの...
-
チンチラってウサギですか? 大...
-
うさぎの死に方についてお願い...
-
うさぎについてです ミニうさぎ...
-
♀ウサギなのに・・・
-
うさぎの舌
-
飼いうさぎが、イタチに襲われ...
-
ハムスターがトイレ砂を食べます
-
ウサギのフンは植物の肥料にな...
-
下品ですみません。うさぎのち...
-
ペットのウサギが突然死しまし...
-
学校の男子トイレ丸見えです 階...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウサギのショック死について。
-
ウサギも死後回復することはあ...
-
うさぎに回し車(ホイール)って
-
うさぎに似てるって言われたら...
-
ウサギの突然死について・・・
-
ウサギは何故壁のほうを向くのか
-
うさぎって本当に寒さに弱いの...
-
うさぎの舌
-
うさぎについてです ミニうさぎ...
-
うさぎを飼っているのですが首...
-
ウサギに塩を与えても良いか?
-
うさぎとの帰省について
-
ウサギについて
-
うさぎの死に方についてお願い...
-
屋外で飼っていたウサギが脱走...
-
ウサギがたまに一時停止(固ま...
-
うさぎって寒いと死ぬの?
-
カエル アザラシ ラッコ ウサギ...
-
兎が口を??????させるのは何故?
-
ホーランドロップイヤーとロッ...
おすすめ情報