dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、うちではペットとしてウサギ(雑種・♀)を飼っています。
最近、ある本を読んでいて気付いたのですが、哺乳類には塩が不可欠だということが書いてあったので、うちのウサギにも塩を与えたほうが良いのかと思いましたが・・・
食塩などでも良いのでしょうか?
詳しい方、または経験者の方、回答お願いします

A 回答 (2件)

ウチには庭と家庭菜園があり、時々うさぎを放してやるのですけれど、


ごくごくたまにですが、うさぎが土や植わっている作物や木などの根を
掘って、モグモグしていることがあります。
おそらく、土の中にあるわずかな塩分やミネラルを直接摂取しているの
だろうと思います。
家庭菜園に植えた、作物(根菜や豆類、葉野菜など…収穫するごとに変わります)
の新芽などもつまみ食い、盗み食いをしている様子…
つまり、土の中から養分を吸っている野菜類をオヤツとしてあげていれば、
野菜類を通して、うさぎも塩分を摂取していることになりますので
大丈夫です。(我が家のうさぎは3代目ですが、長生きした穴掘り好き初代も、
野菜や土から塩分を取っていた模様)
普段は捨ててしまうような、にんじんの頭部分や、剥いた後の皮、キャベツの
外側のゴワゴワした葉っぱなど、よく洗って(農薬が付いているかもしれないので)
100均に売っている竹の浅いザルなどに敷いて、乾かしておけば、
ウサちゃんのオヤツに早代わりします。(リンゴをよく洗い、それらの皮も
乾かしておき、我が家では、オヤツに少しだけ与えています)
ただ、アク抜きの必要なゴボウなどや、イモ類はあまり歯によろしくないと
かかりつけの獣医さんに言われたので、ダイコンやにんじん、カブ、キャベツや
ブロッコリーの茎などの、根菜や葉野菜を与えていれば大丈夫です。
食塩そのものを与えるのは少々…濃すぎると思うので、与えない方が宜しいかと…
当方も質問者さんと同じように疑問を持ったことがあり、試しに薄めの食塩水を
作って指先に付け、飲む?と初代ウサちゃん(9歳半まで生きてくれた、長寿さん
でした…)の鼻先に持っていったことがありましたが…
匂いをかいだ後、何かいつもの水と違う、という様子で後ろを向かれてしまいました。
なので、土から育った野菜を与えていれば、心配ないと思います。
    • good
    • 2

ペット思いの優しい飼い主さんですね。


私もペット好きで過去いろいろ飼ってきました。

うさぎも飼ったことがありますが塩そのものを与えたことはありません。
(市販のうさぎ用の餌&生野菜を与えておりました)

答えは簡単ですよ。
野生のウサギがどういう餌を食っているかです。
肉食でたくましく餌を狩って、生き血をすすっているならともかく、ほとんどのウサギは草食。そこらの草しか食っていないでしょう(笑)。そういうことです。
(ちなみに牧草がいいそうです)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか
わかりやすい回答をありがとうございます!

お礼日時:2012/01/17 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!