重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ExpressCardというのは具体的にどんな時に使うものでしょうか?
ノートパソコンにExpressCardスロットがあることに今日気付いたのですが、今まで一度も使ったことないので気になりました
ウィキペディアみても意味がさっぱり解りません・・・
初心者でも解るよう、簡単で良いので、どういうものか是非教えてください!

A 回答 (3件)

昔からノートパソコンを使っている方はわかるのですが


周辺機器をつかるためのスロットの規格の1種です。
昔はPCカードスロットやCFカードなどといった名前のスロットがありました。
通信カードやメモリカード、LANカードなど多かったですね(昔はSCSIカードやUSBポート)。
ExpressCardは最近(3年くらい前だったかな)できた規格のものです。

私もノートPCでイーモバイルの通信カードをこのスロットで使っていたことがあります。
しかし最近はUSBの周辺機器がふえてあまり使う人はいないのではないでしょうか。
メーカーも使うかわからないスロットのために限られたスペースを使いたくないので
今のPCではスロットがついていないものも多いでしょう。
    • good
    • 0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色んなことに使えるんですね!有難うございます

お礼日時:2011/08/08 00:31

Express34カードスロットですが



メディアリーダー
USBカード
eSATAカード
通信デバイス

などがあります。

私は利用していますよ....

この回答への補足

メディアリーダー
USBカード
eSATAカード
通信デバイス

これらをさすことが出来るスロットということでしょうか?
マルチに使える場所なのですか?

補足日時:2011/08/07 23:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!