
メモリスロットに読み込み不良があるようです。
スロット5とスロット3以外は全滅してるようなのです。
TR3X6G1600C9をトリプルチャンネルで使用し、
XP32bit版で認識しない3G以上をGavotte Ramdiskを使用して3GのRamdiskを作成したところ、
1~2G分がOS管理領域から引かれていたので調べたところ、スロット1に入れてあったメモリが認識されてないようです。
メモリ自体は読み込むスロットで認識の確認を行ったのでメモリの不具合では無いと見ています。
別スロットで認識したメモリを認識しないスロットに挿した状態ではWindowsはおろかBIOSも起動しません。
このPCは組んで以来、
・非常に稀なCPUの故障(メーカー保証で直しました)
・DDR3-1600のメモリはずが1枚だけ中身がDDR3-1333になっているというメーカー側のミス→当然無償交換。
その後再送されてきたメモリ(新品交換)のメモリも同様の状況という異例。
3度目にようやく正常なロットが送られてきましたが、
今度はメモリスロットが認識しないという不具合…
と不具合ばかり起こっている状況です。
商品返送や分解・組み立て、故障箇所の断定等時間が掛かり組んで半年以上になりますが未だに完全な状態で動かせません。
ここに来て修理となるとまたPCが使用できなくなるのに加え、
M/Bなので苦労して整理した裏配線や構成パーツも全て外さなければならなくなり、正直もうウンザリな状況です。
特にメモリスロットは1,3,5と2,4,6がトリプルチャンネルになっているのですが、
2,4,6チャンネル2が全滅というのは故障としてはおかしいのではないかと思い、
(特にCPU故障時は故障箇所の断定が分かりづらく、
M/Bもメーカーに送って動作確認を行ってもらってるので故障しているとは思えないので)
こちらに質問させて頂き、
出来れば修理・分解等する事無く直す事が出来ればと思い質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
システム構成
CPU:Core i7 965
M/B:P6T Deluxe
メモリ:TR3X6G1600C9
電源:Signature850
VGA:RADEON HD4870
OS:XP pro SP3
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
っとなると、
1.スロットの破損
240Pinでしたっけ204Pinだしたっけ、そのPinの1Pinでも壊していたら不具合はおきます。
システムのプロパティやCPU-Zはで、メモリーチップにのっているI2C-ICが正常かどうかを確認しているだけです。
メモリICのチェックは、MEMTEST86ですが、FDDが無いならMEMTEST+86で、ブートCD-Rを作って下さい。
2.可能性としては、相性問題もあるかもしれませんが、メモリスロットは1,3,5と2,4,6がトリプルチャンネルで、スロット2だけが相性問題がでる事はないです。スロット1・2が相性問題で不具合と言うのが一般的です。
取合えず、問題のでていないスロット1・3・5で使いましょう。
追加増設もいらないでしょう。6GBもありますから
この回答への補足
Memtest86+ ver4.00実行してみたもののエラーは検出されず、
やはりBIOS上で認識がされてないようです(4087MBで1枚分死んでいる)
SPD情報は取得出来てるようです。
やはりスロット1の一部ピンが故障し、チャンネル2に至っては偶然にも全滅という極めて稀な状況になっている…という事なんでしょうか。
BIOSのアップデートなどやって無い事はまだありますが…改善する可能性があるわけではなく失敗した際の事もあるので…。
*********************** Memtest86+の結果 ***********************
Memtest86+ v4.00 | Pass100% #######################################
Intel Core i7 3207 MHz | Test 99% #######################################
L1 Cache: 32K 106911 MB/s | Test #8 [Modulo 20, Random pattern]
L2 Cache: 256K 42201 MB/s | Testing: 176K - 2048M 4087M
L3 Cache: 8192K 31444 MB/s | Pattern: b74aaeb4-19
Memory : 4087M 13091 MB/s |-------------------------------------------------
Chipset : Core IMC (ECC : Disabled) / BCLK : 133 MHz / QPI : 6.4 GT/s
Settings: RAM : 668 MHz (DDR3-1336) / CAS : 9-9-9-24 / Triple Channel
WallTime Cached RsvdMem MemMap Cache ECC Test Pass Errors ECC Errs
--------- ------ ------- -------- ----- --- ---- ---- ------ --------
4:15:07 4087M 272K e820 on off Std 6 0
-----------------------------------------------------------------------------
Memory SPD Informations
-----------------------------------
- Slot 0 : 2048 MB PC3-10600 - Corsair CM3X2G1600C9 *XMP*
- Slot 1 : 2048 MB PC3-10600 - Corsair CM3X2G1600C9 *XMP*
- Slot 2 : 2048 MB PC3-10600 - Corsair CM3X2G1600C9 *XMP*
*****Pass complete, no errors, press Esc to exit*****
*********************** Memtest86+の結果 ***********************
引き続き回答ありがとうございます。
>1.スロットの破損
確かにシステムのプロパティやCPU-Zのみでは、メモリが正しく認識されているとは限らないと良く聞きます。
ただ、ショートさせてしまった場合はそういった機能も全滅するのではないのかと思ったので…。
もちろんショートではなく別原因ならWindows上で認識してるのはアテになりませんけど。
240Pinですが、一応肉眼で1つ1つピンを見てもメモリとの接触部分に不自然な点はありませんでした。
オレンジ(チャンネル1)の方はメモリの不具合の関係もあって何度も挿しなおしたりしましたが、
そもそも黒(チャンネル2)の方は全く触ってなかったと思うので
(不具合に気づくまで1度も挿してない?)
そもそも壊れる要因自体が無かったと思うのですが…。
>2.相性問題
http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/tr3x6g1 …
で前もって動作検証されているのも確認しましたし、相性に関する問題は無いと思ってます。
問題はスロット2,4,6だけでなく、スロット1でも起きてます。
正常なのはスロット3.5だけです。
このスロットの定義も曖昧で、
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/inte …
よりM/B上の表記を見ると、オレンジの方がDIMM_C1、黒の方がDIMM_C2となってます。
スロットはCPU側から何故か黒を飛ばしてオレンジ色の1,3,5がチャンネル1。
続いて黒(チャンネル2)が2,4,6となります。
メモリ1枚挿しだとCPU-Z上はその通りのスロットにはまってるよう表示されますが、
トリプルチャンネル時には1,3,5が1,2,3スロットとして表記されます
(わざわざわかりやすくそう表記したのかもしれませんが)
黒(チャンネル2)の方は1枚挿しでしか見てませんでしたが、トリプルチャンネルでもやはり動作しませんでした。
追加増設の可能性は薄くても、最悪故障してるのであれば一応修理に出したりしようとは思っています。
後々別スロットにも不具合が出てきちゃうと困るので…。
この休日中にMemtestは試してみます。何度もありがとう御座います。
No.2
- 回答日時:
XP32bitノートで4GBのメモリーをのせて、約3.5GBしか認識しません。
6GBメモリでRamdiskの設定をOS管理領域内ではなく、OS管理領域外(2.5GB)+OS管理領域内(0.5GB)の設定で3GBのRamdiskを作成していますか??
同等ソフトのI-O Data RamPhantomでは、このような複合設定が出来ます。
OS管理領域内外混合設定が出来ないなら、不具合がおきるでしょう。
混合設定が出来ない場合は、OS管理領域外の2~2.5GBにしましょう。
ソフトDLサイトを探したら、中国のフリーソフトですので、すべて自己責任でお願いします。(ちゃんとした製品版だと思っていました。)
I-O Data RamPhantomでは、ノート・ディスクトップにかかわらず不具合はおきていません。
ライト版以外メーカーサポートもきちんと受けられます。
MEMTESTで、問題のスロットのみにメモリーを挿し、1枚ずつテストして見て下さい。
(1枚2GBですから、3枚チェックするにはかなり時間がかかるでしょう)
3枚とも問題がなければ、ソフトの問題です。
P.S. XP-32bitですから私なら1GBx3で組みますけどね!!
フリーソフトでも信頼性のあるものか、問い合わせかサポートの受けられる物を使いましょう。
システムプロパティから、2.99GB認識されていたので、残りの3GBをRamdiskに使用しました。
XP32bitのOS管理領域は3~3.7GBまではM/Bでチップセットによってまちまちだと聞いたので管理領域ではない3Gは全て指定しました。
問題のスロットに加え、認識するスロットにも挿して起動すると、
システムのプロパティやCPU-Z上では2枚とも認識されているようです。
しかしいざ問題のスロット1枚のみ…となると起動しません。
ビープ音もメモリを全部外して起動すると鳴りますが、不具合スロット1枚起動の場合は何も鳴らないので、
・スロットはメモリの挿入を認識している
・Windows上は挿入されているメモリを認識している
・メモリ自体は故障していない
という事になるかと思い、BIOSもしくは何らかのソフトウェア等内部の問題ではないかと思うのです。
一応書いておきますが肉眼での異常も見られません。
今はGavotte Ramdiskはアンインストール済みなのですが、結果は同じで不具合スロットのみでは起動が出来ない状況です。
一応CMOSクリアもしてみましたがやはり同じ結果でした。
2X6Gを選んだ理由はRamdiskとして使えば有効利用できる事と、将来的に64bitOSを入れる事になる可能性を想定しての選択でした(殆ど前者が強いのですが)
Memtest86も以前使用してみようと思ったのですが、
FDD非搭載だったので別PCから取り外したり(CD-ROMでも出来るみたいですが)
いろいろ面倒でとりあえず見送ってしまいました。
後で試してみようと思います(結果は補足に書きます)
わざわざ回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
メモリーの抜き差しでショートさせてしまった可能性がありませんか??
PCの電源OFFでACケーブルつないだままでの作業とかしてませんか??
私はこれで、メモリースロットやPCIスロットを壊した事があります。
今は電解コンデンサの電圧が下がっているであろうと思われるまで放置、その後作業をしています。
(ACケーブルを抜いてから約2・3分放置)
この回答への補足
書き忘れた事があるので補足させて頂くと…。
・接触不良ではない
(しっかり挿さってないと言う事はありません。
止め具がしっかり止まるまで挿してあります。
埃等も無いとは思うのですが念のためブロワで飛ばしてあります)
・Windows上は認識している
(認識するスロットで起動し、システムのプロパティやCPU-Z上では認識しているが、問題のスロット単体だと起動しない。
Ramdisk作成時には問題のスロットのメモリ容量が適応されずにOS管理領域内から引かれる)
静電気には気をつけていましたが…。
ケーブルは抜かずに電源に付いてるスイッチだけ切って作業してました
(スイッチを切れば電力供給が止まってたので)
流石に2~3分も待たず、M/B上のLEDが切れたらすぐ作業してたので可能性はあるかもしれません。
今後は時間を掛けて電気を逃がすよう心がけて見ますが…。
出来れば故障して無い事を願いたいです。
他の可能性も期待してもう少し回答を募集してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
マザーのメモリスロットが故障ってあり得る?
CPU・メモリ・マザーボード
-
接点復活材をパソコン内部に使っても大丈夫ですか?
中古パソコン
-
マザーボードのメモリースロットが故障
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
マザーボードのメモリスロットが故障したのですが
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
メモリの金属端子を消しゴムで清掃することについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
メモリー、スロットルの清掃方法
Windows Vista・XP
-
7
〜マザーボードDRAM点灯電源はつくがディスプレイ画面が表示されないことについて〜ryzen7 37
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北斗の拳のスロットで『俺は天...
-
今日もスロットで6万円も負けま...
-
PCIやpci expressの確認」方法
-
このパソコンの中にグラボを組...
-
シンフォギアのスロットにペナ...
-
ゲーセンでやってる人
-
(?_?) パソコンの【メモリ空き...
-
Mac内のデータをSDカードに移す...
-
謎の若者たち・・・・どこから...
-
家スロ・・・壊れた?
-
USB2.0を3.0にできますか? ま...
-
【ノートパソコンを初期化せず...
-
ノートPCのSDスロットからSDカ...
-
夫のギャンブル小遣いの範囲な...
-
パチスロ初心者なのですが遊び...
-
ノートパソコンのNS350/Aのスペ...
-
スロット新台について
-
スロットで当たってる台が放置?
-
大量のコインを綺麗にする方法
-
SDスロットにminiSDを誤挿入、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スロット新台について
-
北斗の拳のスロットで『俺は天...
-
(?_?) パソコンの【メモリ空き...
-
スロット コードギアス3の白7の...
-
オフラインで出来るスロットや...
-
自作pcについて
-
今日もスロットで6万円も負けま...
-
USB2.0を3.0にできますか? ま...
-
SDスロットにminiSDを誤挿入、...
-
HP ProDesk 400 G3 SFF にグラ...
-
ノートPCのSDスロットからSDカ...
-
スロットの連チャンの定義は?
-
パチスロ初心者なのですが遊び...
-
鍵を閉じ込めました!
-
Mac内のデータをSDカードに移す...
-
このパソコンの中にグラボを組...
-
外付けSSDで、PC(win10パソコン...
-
ビープ音「ピピピピピピピピピ...
-
sDカード奥にはいってしまった ...
-
新台エヴァンゲリオン15で事件 ...
おすすめ情報