dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜトリマーさんの給与は安いのでしょうか?
私の友人でトリマーさんがいるのですが、他の職業に比べると業界の給与が安いとのことです。
私も犬を飼っており、月に1回のペースでトリミングサロンを利用させて頂いておりますが、あれほどの技術を持っている職業なのに、給与が安めというのが不可思議です。
土日にトリミングサロンに行くと混んでいますので、儲かっているのではないのかなぁーと思っています。

A 回答 (4件)

一回のトリミングに今の5倍10倍出してもいい


という方がたくさんいれば増えるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうです。

お礼日時:2011/08/18 23:04

幾ら貰っているか知りませんが…何故だと思いますか?…恐らく 並みのレベルで並みの量(頭数)しか こなせて無いからでしょう。

それだと文句は言えませんよね。他人の数倍仕事が出来た際にオーナーに交渉すれば必ずアップすると思いますよ。…仕事を、する人<出来る人 の違いは解りますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全くトリミングに詳しくないのにわざわざ回答を頂きありがとうございます。

お礼日時:2011/08/18 23:03

そのお給料で仕事をする人がいるからです。


経営者としては従業員を安く雇えるならそれに越したことはないのです。
雇用形態もトリマーで正社員というのもあまりないですよね。
それに昨今では養成学校なども増え、トリマー人口があがっています。
店に重宝されるだけのよほどの技術、集客力があれば昇給を求めることもできるでしょうが、トリマーさんには、なんていうか・・・欲のない人が多いのです。
これ、ネイリストさんなんかもそうじゃないでしょうか。(一部の給料の安い美容師さんやエステティシャンも)
結局みんな好きでやってる商売なのです。
で、また女性の多い職種でもあるので、家族を養っていかなければならない!というような切羽詰った事情のある人も少ないのです。
そういう事情のある人は、やりたいけど給料の安い仕事をあきらめて別の職種に行ってしまうのです。
「トリミングサロンで儲けたい」という野心とお金のある人は経営者になります。
でも大部分は「すごい贅沢はできなくても、好きな道で食べていけるならそれが幸せ」あるいは「自分の技術でお客さまに喜んでもらえることが最高の幸せ」と考える人達なのです。
それに職業に貴賎はないですが、トリマーやネイリスト、エステティシャンというような職種は、ぶっちゃけなくてもみんな生きていけるのです。
景気の波をモロに受ける、不安定な職業です。
それがイヤな人はもっと安定した公務員や看護士なんかになるでしょう。
儲からないこと、不安定なことなどはたいてい承知の上で選んでいる道なのです。
足元みられまくりです。いいかげんなところも多いです。
それでも好きで続けている仕事、好きじゃなければ務まらない仕事なんだと思います。以上。

文章がまとまってなくてすみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変分かりやすい回答を頂きありがとうございました。
ベストアンサーにさせて頂きます。

お礼日時:2011/08/18 23:01

あなたがトリミングに支払う金額はいくらでしょう。


それを時間当たりの金額に直して、その1/10~1/5程度でなきゃ、光熱費・設備費・稼働率を考えると採算は取れないはず。・・高いですか?
 また、市場経済ですから、需要と供給のバランスもあります。トリミングは、申し訳ないですがそれほど高度な技術ではありません。専門学校で1年もしっかり学べばよいのでは?そのため供給はたくさんあります。
 ただ、犬が好きで犬に関わる仕事をしたいという女性にとって、良い職業ではないかと・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それほど高度な技術ではありません???
あまりトリミングに詳しくないのにわざわざ回答を頂きありがとうございます。

お礼日時:2011/08/18 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!