
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
表記が見難いので、次のように変更して回答します。
物体Aの質量をm、物体Bの質量をMとします。
Aに作用する力は
糸の張力T(斜面に沿って、右上向き)、斜面からの垂直抗力N1、静止摩擦力F1(題意より、Aが引き上げられないように働くので、斜面に沿って下向き)、重力mg
で、力が釣り合っているので
T=mg・sin30°+F1
N1=mg・cos30°
F1は最大値がμ・N1
なので
T<=mg・sin30°+μmg・cos30° 式(ア)
Bに関する力は
糸の張力T(斜面に沿って、左上向き。軽くて伸び縮みしない1本の糸なので両端に作用する張力は同じ大きさ)、斜面からの垂直抗力N2、静止摩擦力F2(題意より、Bがずり落ちないように働くので、斜面に沿って上向き)、重力Mg
で、力が釣り合っているので
T+F2=Mg・sin60°
N2=Mg・cos60°
F2は最大値がμ・N2
なので
T=Mg・sin60°-F2>=Mg・sin60°-μMg・cos60° 式(イ)
(ア),(イ)より
Mg・sin60°-μMg・cos60°<=T<=mg・sin30°+μmg・cos30°
M・{(√3)-μ}<=m・{1+(√3)μ}
m/M>={(√3)-μ}/{1+(√3)μ}
ありがとうございました。
自分は、題意をよく理解していませんでした。
Aについては、T=mg*sin30°+μmg*cos30°が成り立つのは分かりましたが、
Bについても、T=Mg*sin60°+μMg*cos60°としていました。
力の釣り合いをキチンと図に書かないとだめですね。
よーく理解できました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) Excel VBA 複数ブックシートごとにデータを統合する方法について 4 2022/05/20 14:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
-
重りが落下した際の最大荷重(...
-
大学物理 剛体の力学についての...
-
しゃがんでいる(加速)時の体重計
-
流体力学の問題です。
-
物理 釘抜きの問題です。 なぜ...
-
くさびの押し広げる力と摩擦力
-
ストレス・からだの力の抜き方
-
100kgのものを横にまっすぐ10...
-
斜面と物体
-
クサビ機構と壁の摩擦
-
ロープウェイの仕組みについて
-
高一物理 運動 画像あり この図...
-
高校物理
-
このふたつの図の違いや解き方...
-
つなひきの必勝法
-
つり合いについて
-
物理の問題です! 質量 m の荷...
-
物理のエッセンスの力学の20番...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
重りが落下した際の最大荷重(...
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
-
ナンバー灯って、1回外して付け...
-
クサビ機構と壁の摩擦
-
介護職
-
くさびの押し広げる力と摩擦力
-
1kN/mと1kN・mのちがいについて。
-
垂直抗力=0のときって?
-
100kgのものを横にまっすぐ10...
-
4人で1人を持ち上げる謎
-
「加速度ゼロ」で「ゆっくりと...
-
垂直抗力ってどうしてかわるん...
-
重力は常に垂直抗力と等しいん...
-
車を手で押すときの力のつり合...
-
物理 釘抜きの問題です。 なぜ...
-
力学の問題
-
高校物理:垂直抗力の作用点が...
-
斜面に物体が衝突した際に発生...
-
ダッシュポット 並列
おすすめ情報