

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
パンタグラフを用いた加力装置ですかあ。
平行維持のためにパンタグラフを用いた加力装置というのは既にありますね。
力をベクトルで考えるとわかりやすいと思いますが、鉛直方向とパンタグラフの角度をαとすると、
水平方向の力=鉛直方向の力*tan(α)
となると思いますが。
菱形が上下方向に長くなればなるほど、αは小さくなり、tan(α)も小さくなります。従って、一定の力で引っ張れば引っ張るほど水平力は小さくなりますので、どこかで釣り合うでしょう。
引っ張る力を大きくすれば、圧縮力は増しますが、その分角度が小さくなり、水平力が変わるため、加力に対する効率が悪いような気がします。
ピン支持(回転部分)の摩擦などのロスがないとしても、パンタグラフを構成する材料の伸びも考えると、精度良く計測を行うのは難しいのではないかと思います(直接角度を測る必要有り?)。
No.3
- 回答日時:
#1です。
モーメントでなくても、力の分解と合成でもいいと思います。
上下の頂点にそれぞれ張力F1がかかり、左右の頂点に挟んだ物による反発力F2(=圧縮力)がかかり静止しているとします。
上下の頂点にF1、左右の頂点にF2がそれぞれ外向きに働いて静止しているわけです。
この合計4つの力を、それぞれ、辺と平行の力(合計8つ)に分解します。これら分解した8つの力もすべて合成すると打ち消して0になるはずです。そこで菱形の縦の対角線の長さをL1、横の対角線の長さをL2とすると、F2=L2/L1*F1になるのがわかると思います。
感覚的には、壁に立てかけた板の上端におもりが載せてあり、板の下端を壁に向かって押しつけることで重りを持ち上げる場合を考えるとわかりやすいかと思います。これなら、立てかけた板が立ち上がっていくほど小さい力でに押せるようになることが感覚的にもわかると思います。板が水平に近い間は、板を押す力は重りを持ち上げることよりも壁を押すことに多く使われてしまうからです。
ご質問にある問題の場合だと、菱形が縦に細長くなるにつれて、上下の頂点を引っ張る力は左右の頂点の間に挟んだ物を圧縮するよりも、左右の頂点で辺同士が引っ張り合うことに多く使われてしまうからです(菱形が完全につぶれれば、もう圧縮する力はゼロになり、張力はそのすべてが辺同士が引っ張り合うことに使われることがわかると思います)。
No.2
- 回答日時:
基本的にならないに一票。
ひし形の辺をなすロッドは張力と圧力のみを伝えると考えると
上下へ引っ張る力はロッド方向の斜の力に分力され,
その後,ひし形の横の接点で上下のロッドから伝わった力が合力します。
ロッドの傾き次第で横の接点に出て来る力は変化し,
傾きが45度の時,等しくなるので,
「基本的にはならない」とします。
No.1
- 回答日時:
ならないと思います。
その菱形がちょうど正方形になったとき以外は圧縮力はFより大きくなったり小さくなったりすると思います。
上限の頂点に張力Fを加えたときに菱形が変形しないように、左右間の圧縮力に抗する力を加えた場合を考えると、そのとき、菱形は変形しないわけですから、辺の1本1本は回転しなくなっているわけです。このときのモーメントを考えればいいのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Illustrator(イラストレーター) 「頂点で線分を伸ばす」作業がうまく行かない。 1 2022/09/09 10:19
- 筋トレ・加圧トレーニング 授業中/勤務中の筋トレ。 授業中や、デスクワークの仕事中にあまり目立たない筋トレを考案したので、評価 4 2022/07/31 04:55
- Visual Basic(VBA) 【マクロ】表への繰り返し転記について 1 2022/11/19 16:30
- 物理学 円形コイルに磁界をかけた時について質問があります。 1.左上で、コイルに対して垂直に一様な磁場Hがあ 1 2023/06/15 14:26
- 数学 同じ大きさの立方体を積み上げていて、3×4×5の直方体(縦が3、横が5、高さが4)を作って、頂点から 3 2023/03/13 18:58
- 神経の病気 手首の痛みの原因を教えて下さい。 6 2022/08/02 06:56
- 物理学 物体間の摩擦力についてですが、 写真の①(上図)のように物体BをF[N]で引っ張ったとき 写真のよう 9 2023/06/08 16:22
- ストレッチ・体操・エアロビクス 股関節について質問させて下さい。 現在50歳男性です。股関節ストレッチをする際に右股関節(右足の付根 1 2022/07/04 10:16
- 工学 材料力学(構造力学?)についての問題です。 写真のような形で部材CDの内力を考えます。 C点からの距 1 2022/11/22 00:41
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング pythonの問題について 2 2022/04/19 00:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
【お題】「球場の砂を持って帰る」はもう古いと思った高校球児が、甲子園で負けた際に、思い出に残そうと思って行ったこと
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
スタッフも宿泊客も、一流を通り越して全員斜め上なホテルのレビューにありがちな内容を教えて下さい
-
自分用のお土産
国内や海外に旅行へ行った時、自分用のお土産ってどれくらい買いますか?
-
M24×2を用いたねじジャッキにおいて、軸方向荷重W=20KNを押し上げたい時、ねじを回すために必要
物理学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
重りが落下した際の最大荷重(...
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
-
歯車の力の関係を教えてくださ...
-
世の中やさしさですか?力ですか?
-
力の合成の法則(力の平行四辺...
-
1kN/mと1kN・mのちがいについて。
-
クサビ機構と壁の摩擦
-
電磁気学
-
運動方程式を用いた問題
-
ファンデルワールスの斥力と、...
-
数値の認識
-
衝撃力の計算方法について
-
垂直抗力ってどうしてかわるん...
-
「加速度ゼロ」で「ゆっくりと...
-
高校の物理の問題です
-
垂直抗力=0のときって?
-
何かを押す(または引く)力っ...
-
刃物って当てただけでは切れま...
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報