
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
基本的にご推察どおりです。
くさびの先端角の半分をθ
くさび推進力をFとすると、
くさびに発生する垂直抗力N=F/2SINθ
摩擦係数をцとすると
くさび両側面に発生する摩擦力FA=цN
くさび進行方向に対する摩擦力は2FACOSθ
まとめると
実際の推進力はP
P=F-2цFCOSθ/2SINθ
=F(1-ц/TANθ)
ц/TANθが1よりも小さくないと切れないことになります。
ただθを大きく取ると被削物の変形が大きくなりより大きな推進力が
必要となります。
цを減らす方法を考えるのが良いと思います。
基本的には潤滑剤(オイルかな?)を流し込むと改善しますよ。

No.1
- 回答日時:
これは、
エネルギーの進行方向と、
実際の進行方向(矢の上下のテーパー)
効力(垂直方向)
別のベクトル軸を考えねばなりません。
>思っていた程押し広げる力は大きくありませんでした。
実際の進行方向(矢の上下のテーパー)
力は2箇所に分散します。
元々割れていて、重量がはっきりしている。
加えた衝撃荷重が分かる。
これではっきりと計算と合致するのかが分かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
くさびの力の出力
物理学
-
クサビ機構と壁の摩擦
物理学
-
くさび状態の2物体間のすべりの問題
物理学
-
4
くさび状態の2物体間のすべりの問題
物理学
-
5
力学の問題について
物理学
-
6
力学・くさび
工学
-
7
金属の摩擦係数について。
その他(自然科学)
-
8
大学の講義の内容が分からないので質問させていただきます。 こちらの画像の問題を解説お願いします。
物理学
-
9
鋼材のせん断強度√3の意味について
建築士
-
10
鉄の摩擦係数
物理学
-
11
断面係数と極断面係数
物理学
-
12
金属同士の磨耗量の計算方法
物理学
-
13
金属パイプが熱膨張・収縮すると内径は?
物理学
-
14
加速度と角加速度の関係について
物理学
-
15
断面形状が変化する梁の撓み量
物理学
-
16
人間が出力できる力?
その他(自然科学)
-
17
圧力と応力の違いは?
その他(教育・科学・学問)
-
18
エクセルで寸法公差を入力するには?
Excel(エクセル)
-
19
物理力学:;
物理学
-
20
モーターの電流値が上がるのはどうしてですか?
その他(自然科学)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
重りが落下した際の最大荷重(...
-
5
くさびの押し広げる力と摩擦力
-
6
垂直抗力=0のときって?
-
7
衝撃力の計算方法について
-
8
四つの力って?
-
9
名問の森、力学、5です。 イの...
-
10
等速円運動の円錐面上での向心...
-
11
4人で1人を持ち上げる謎
-
12
マニピュレータの力-トルク変換
-
13
問2なのですがなぜ垂直抗力は仕...
-
14
斜面に物体が衝突した際に発生...
-
15
材料力学のトラス構造の問題に...
-
16
ファンデルワールスの斥力と、...
-
17
動摩擦力がわかりません!!
-
18
物理(水理学)についての質問...
-
19
作用反作用について・・
-
20
何かを押す(または引く)力っ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter