
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1.
>> そのメカニズムは・・・? <<
普通ダッシュポットは、流体中で物を動かすときの抵抗が流速に比例する範囲を使っています。手抜きですみませんが下記を;ここで言ってる「流体の分子が固体表面の分子や結晶原子に次々と衝突して運動量を持ち去ってしまう」ことがミクロなメカニズムです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=908588
http://www.airpot.com/beta/images/dash_160.jpg
なお、電車やクルマの電磁ブレーキは 発電の電圧が磁界と速度の積なので ダッシュポットの一種です。(低速では効かない。)
2.並列の場合;
(上記URLの説明を流用して)並列にすると擦れる面積が 数の分増えるから それの足し算ですね。
3.直列の場合;
┏━━┓ ┏━━┓
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
Z ┫ ┣━━ B━━━┫ ┣ A
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┗━━┛ ┗━━┛
Zを固定してAを引っ張る。
左のpotでBが受ける力 F1(左向き)は、Bの速度を 未知数 Vb とすると
F1 = k1・Vb kはpotの性能係数
右のpotでBが受ける力 F2(右向き)は、AとBの速度差に比例するから
F2 = k2・(Va-Vb)
で、もし両者が不釣り合いなら、下図で分かるように、釣り合い点に向かう力になる。
力F
|
|
|\ F2=k2Vb 左向き
│ \ /
│ \/
│ /\
│ / \ F1=k1(Va-Vb) 右向き
|/ \
0 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Vb
F1=F2 の状態でのBの速度が求まり、
Vb = Va・ k1/(k1+k2)
これをF2の式に入れて、
F2 = Va・k1k2/(k1+k2)
となり、並列の式が求まった。
余談;
直列接続で; 両端の力はなぜ F1+F2 にならないのか?という疑問があったら、この問題とは別個の頭の体操です。いま、力自慢のAさんが図のように車両2台を左右の腕で引き寄せています。
クルマ───Aさん───クルマ
しかし、あとほんの少し力が欲しいので、Aさんの子どもを、
クルマ───Aさん──3歳児───クルマ
親子そろって全力を出すと両端の力は F1+F2 でしょうか。と言うよりもAさんは全力を出せますか?
No.1
- 回答日時:
2本のダッシュポットを伸ばす速度をそれぞれv1, v2とし、ダッシュポットが伸びに抵抗する力をそれぞれF1, F2とすると、ダッシュポットでは力と速度が比例するので
F1 = c1 v1
F2 = c2 v2
並列の場合は、力が和(F = F1 + F2)となり、速度は等しい(v = v1 = v2)ので
F = F1 + F2
= c1 v + c2 v
= (c1 + c2) v
つまり、c = c1 + c2
直列の場合は、速度が和(v = v1 + v2)となり、力は等しい(F = F1 = F2)ので
v = v1 + v2
=F/c1 + F/c2
=F (c1 + c2) / (c1 c2)
つまり、c = (c1 c2)/(c1 + c2)
となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 表示形式、文字列セル(列)に数式を入力するには マクロ 1 2022/09/18 10:53
- 数学 主組成列 2 2022/08/19 13:21
- Excel(エクセル) EXCEL 行内のデータを2行に分けて、表を作り直したいのです。教えてください。 5 2023/06/25 14:00
- DIY・エクステリア 乾電池を直列にすれば3V 並列では1、5Vがあるように フックの法則によれば バネにも直列 並列があ 2 2023/01/30 21:16
- Excel(エクセル) IFERROR、SMALL関数について 2 2022/08/22 23:40
- 教育学 みなさん、こんばんは。 こちらの並行列の制御工学問題の解き方が分かる方や解き方のコツが分かる方はぜひ 1 2022/04/27 22:22
- 物理学 バネの弾性力について 3 2023/02/21 20:16
- YouTube youtubeのTOPページの動画紹介画面の並び方を変えたいです。 1 2023/03/18 09:25
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/04/21 08:59
- Excel(エクセル) Excel 郵便番号順に並び変えたい 同じ番号が複数あるとき 4 2022/04/28 18:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
重りが落下した際の最大荷重(...
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
クサビ機構と壁の摩擦
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
-
くさびの押し広げる力と摩擦力
-
物理学の力とは、素粒子の交換...
-
斜面を台車で受ける時の水平力
-
手回し発電機のトルク
-
82番の問題ってmgcosΘ=Tって関...
-
高校物理:垂直抗力の作用点が...
-
質量20kgの物体を一定の速さで...
-
力について
-
高校の物理の問題です。《水平...
-
なめらかな水平面上に質量2、...
-
よく分からないのですが・・
-
引力の場合も垂直抗力?
-
曲面上にあるボールにかかって...
-
物理の問題について教えてくだ...
-
mgh、1/2mt ^2 って要するにf=m...
-
高さはh幅はw奥行はd厚さはt そ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
-
重りが落下した際の最大荷重(...
-
くさびの押し広げる力と摩擦力
-
クサビ機構と壁の摩擦
-
垂直抗力=0のときって?
-
100kgのものを横にまっすぐ10...
-
力学の問題
-
衝撃力の計算方法について
-
垂直抗力ってどうしてかわるん...
-
高校物理:垂直抗力の作用点が...
-
1kN/mと1kN・mのちがいについて。
-
「加速度ゼロ」で「ゆっくりと...
-
物理の問題について教えてくだ...
-
力を2回分解することはできます...
-
物理 釘抜きの問題です。 なぜ...
-
なめらかな水平面上に質量2、...
-
重力は常に垂直抗力と等しいん...
-
パワースペクトルのパワーの意...
-
物理の問題なのですが、この問...
おすすめ情報