dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12インチG4PBノートとサムスンなどの19液晶モニターの購入を検討しています。

普段はデスクトップwin機と15CRTを使っているので、モニター購入の際、
一台の19液晶をwin機でMacでも使えたらと思いました。

win機用モニターをMacでも見られるようにするには、どうしたらいいのでしょうか。

0、何の苦もなくつなぐだけで認識する。
1、アダプターなどの廉価な変換器があればできる。
2、Macを接続するたびにモニターでの設定が必要になるので面倒。
3、できない。

winしか使ったことがないので、Macの世界は分らない事だらけで…自分なりに過去ログとか見てみたのですがわかりませんでした。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

アナログで繋げば良いだけなら、G4PBに付属のアダプターで繋ぐだけです。

あとは、ノートの画面と外部モニターの画面を全く一緒にミラーにするとか、ノートの液晶画面と外部モニターを2モニターとして繋ぐとかはモニターの設定で簡単にできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

junさんありがとうございました。
あまりにカンタンなのでびっくりしました。
確かに変換アダプターというのが付いているようですが、
なんのことかわからなかったんです。やっと分ってきました。

お礼日時:2003/10/31 11:02

こういう変換コネクタが発売されています。



参考URL:http://www2.elecom.co.jp/products/AD-ADVGA.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!