dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して8年、小学校2年生のこどもが一人います。

10代の頃からうつ病らしい症状があったのですが今までそれがうつ病とは知らず、
30歳の時初めて受診してうつ病だと分かりました。
丁度その頃、今の主人と出会い「知り合いにもうつ病の人が居て
多少は分かるから」と言ってくれたのがきっかけで付き合うようになりました。
そしてその後すぐ結婚、妊娠、出産。元々夜勤も多く仕事が忙しい人でしたが色々と
家事の手伝いや私のフォローをしてくれました。
そして、子供と三人でずっとこのまま穏やかに暮らせると信じていました。

その状況が激変したのが、2年前の秋でした。
とある事情から主人が起業する事ととなり、急な事だった為、工場と住居を3ヶ月という
期限の中で探さなければなりませんでした。
そんな私達を見かねたのか、姑が「個人事業だけど、工場も持ってるし、
住むところが無いなら同居すれば良い」言ってくれたのです。

主人はバツ1で姑と元お嫁さんとの不仲で離婚した経緯もあり
乗り気ではなく、また二の舞になるのではと心配だったようですが、
状況が状況な為、結局同居する事になりました。

その主人の心配は見事的中。起業した上になれない事務処理、仕事量の増加・・・
会社としてみればいうことなしの状況ですが、案の定帰りは22~23時は当たり前。
月の半分近くは出張で家に居ない事もしばしば。
私はといえば、姑の仕事の手伝いや家族6人分の買い物・家事・育児と忙しい毎日。
また、姑はドラマであるような、棚を指でなぞり「この埃何なの?」という潔癖症。
この時間にはこれやって、この時間までにはこれ終わらせて、と分刻みに縛られる日々。
主人が帰って食事とお風呂が終わるまでは休む事も出来ないので
毎晩姑のエンドレスに続く言いたい放題な愚痴に毎晩つき合わされ・・・。
私は、同居して半年程で、睡眠障害に陥ってしまいました。
それでも、忙しくて疲れているからだと自分を納得させて働き続けましたが
夏が終わる頃にはうつ病を再発させてしまいました。

主人は両親と義妹を説得する為、診断書と小冊子を見せて説明はしてくれましたが
舅以外は理解してくれず。
理解出来ない「人の事避けてるんじゃねぇよ」等 → 病状悪化。
この繰り返しでお互いの関係も悪くなる一方でした。
最終的には姑・小姑・主人の大喧嘩。勿論子供は号泣。舅は止めてくれましたが
効果なし。私はショックで何を言われたのかあまり覚えていません。
覚えているのは「最低な女、お前だけ出て行け、てめえはそんなに偉いのか、
死んだような目をしてるな。」くらい。

この後、逃げるように正月に実家に戻ったのですが、実家でこの話をしたとたん
「お前の傲慢と身勝手な行動がそうさせた。来ても迷惑だから早く帰れ」
と言われ、その後は音信不通となってしまいました。

戻ってきても、相変わらず。
結局1ヵ月後、主人の希望で家を購入し引っ越す事になりました。
(お前みたいな女に何か出来るものか、何も出来ないくせに。お前のせいで
高い買い物したんだから、何かあったらタダじゃおかない。と最後までダメだし
されましたが。)

でも主人は今まで以上に仕事も忙しく、出張も多くなり、話す機会が殆ど無くなってしまいました。
年を追う毎に居ない時間も多くなり、又、私自身離れた場所の出身の為友人も知り合いも
全く居ません。頼りたい、でも頼れない。近いようで物凄く遠い存在。
でも家族の為に頑張ってくれているのだから、寂しいなんていえない。
毎日寂しくて、思った事も何も言えないまま。

やはり引越しが落ち着いた頃、また症状が悪くなっていきました。
小2の子供とすらまともに向き合えなくなり、その度に自己嫌悪。
子供は親を良く見ていますね・・・。会話が出来なくなれば成る程
ストレスと愛情不足が手に取るように分かるようになりました。
そしてまた何もしてあげられなかった事に自己嫌悪。・・・その度に聞こえるんです。
『やっぱり、お前には無理だね。なんにも出来ないじゃないか』

毎晩悪夢(姑と小姑の)にうなされ、薬を飲んでも眠れず、昼間も
不安定なまま。ここ1ヶ月弱は食事も全く取れず、昼を過ぎた頃から
気分も落ち込んでいきます。ずっと笑ってません。話もできてません。

そんな状況で主人に言われたんです。
「最近おかしくないか?薬を変えたせいで変になってる。」
「この間から行き始めた接骨院で好きな男でもできたのか。
 その頃から性格が変わったじゃないか。」

すべて私の中で崩れていくのがわかりました。
病気を理解してくれていたのでは?その上裏切り者扱いって・・・
ずっと寂しさを我慢して待ってた私は何だったの?

また嘲笑う姑と小姑の声が響きます。

その後主人は「仕事でイライラしていたから、・・・ごめん」
といってくれましたが、この一見で独りになりたいと、離婚したいと
私自身気持ちが固まってしまいました。
何かある度に主人の実家での出来事が忘れられず苦しい毎日です。
子供も精神的に参っているのが痛いほど分かってても何も出来ない
自分が情けなくて。

だから主人に言いました。「子供も精神的にもう限界に近い。私も頼れるはずの
旦那サンが近いようで一番遠いのが辛い。寂しいのを我慢して待ち続けるのも
もう無理。だから別れよう。それにあなたと居ると、一生あの2人(姑・小姑)を忘れられない。」
主人は「病気の事もあるし、家も子供もいるんだから無理だ。」と言いました。
・・・でも思うんです。頼れるかもと期待するから、頼れない時余計落ち込むんだって。
独りで生きていかなくちゃって思えたら自分自身の足で一歩前に進めるんじゃないかって。
でも専業主婦。貯金はすべて起業に使ってしまいました。働いても居ない。

こんな状態で、こんな状況で離婚して独り暮らしなんて無謀でしょうか?
(自殺なんて考えません。どんなに長く苦しみながら汚く死んでいくか知っているから。)
それに、自分の将来に希望と自分の為に頑張っているという現実が欲しいんです。
家族が嫌いな訳ではありません。お互いフォローが必要なら助け合う事も考えています。

ただの我がままでしょうか?うつ病だからそんな風に考えるのでしょうか?
でもこれ以上、寂しそうにしている子供を見るのが辛い。なのに体も気持ちも思うように
動いてくれない自分が情けなくて、最低です。2人には幸せになって欲しい。
そのための離婚ってダメですか?

A 回答 (4件)

お礼を拝見しました。



女の子だったら、普通でもにくったらしいことを言ったりしますよ。(^o^;

うちも女の子ですが、なんでそんな口の利き方をするの?と、いつも叱ってますが、義母に似たみたいです。うちは。

抗うつ薬が出ていなくて、ソラナックスとリーゼだけで今まで?

それは悪化しますよ。普通に。

自立支援の件だったら、すぐに役所で申請中でもさらに変更できるので、そこは安心してください。(新しい医院で初診をしたあとで。)

私は更新中に転院したので、またさらに転院したので、変更中の変更をしましたが、役所はちゃんとしてくれましたよ。

私の前のドクターも、事務的に私がまだ話したいことがあっても5分きっかりカルテを閉じ、『じゃ、また二週間後ね。お疲れさん。』と。

こんな医者じゃ治らないと、カウンセリング併設の心療内科を尋ね、予約して2ヶ月待ちでしたが、頑張りましたよ!

予約待ちの間は、なんにも言わず、普通に前の病院で薬をもらい、転院するだのなんだの、言わなかったし。(苦笑)

うつなのに、抗うつ薬を出さない医者なんか、私からは信じられない。

しかもリーゼ?効かないわけです。落ち込むのは仕方がないですよ。

私は毎食後デパスを1ミリ、安定剤で飲んでます。

でも、さらに緊張する時のために、デパスを頓服で出してもらってます。

予約待ちが長いってのは、信頼がある証拠ですよ。

予約をとり、その日を待って、今までの経緯を話せば、きっと理解してくれます。

私も、ドクターから励まされたら、号泣してしまいました。

やっと、もしかしたら治るかもしれない!希望ができたんだ・・・と。

おかげで今は、こうして回答する元気が出ましたが、前は何にもできなくて、ベッドにこもりっきりでした。

モノの味方は考え方一つで変わります。

不思議なものですが、あなたにも分かると思います。

戦友より。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答ありがとうございます。

なんだか読ませていただいていたら、自分が難しく、ややこしく考えすぎていたのかなって
ちょっと、ホッとしちゃいました。やっぱり、焦り過ぎてたのもよくなかったみたいですね。

デパスは一度だけ就寝前にと処方してもらった事はありますが、頭痛と眩暈が酷くてリーゼに
変えてもらっていました。
確かに、抗不安剤だけで大丈夫なのかなぁって疑問はありましたが、実家を出た後暫くの間は
落ち着いてきた事もあって、そのまま飲み続けていた感じです。

前から気になっていたクリニックは、実は最初に行こうと思っていたんです。ただ精神的にもとても
辛い状況で受診まで4週間かかると言われたので、現在の病院にしたんです。

ですが、クリニックの方は調べて見ると治療内容に応じてカウンセリングもやっているようですし、児童精神科もあるようなので、子供の相談もしつつ私自身治療の専念もできるかもしれません。
夏休みなのでやっているかどうかわかりませんが、早速電話してみたいと思います。

今は治療に専念して、後の事は少しずつ、ゆっくり考えて結論を出すようにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/11 16:08

今の苦しみを選ぶかこれから今度は会社に出て1人で生きていく辛さを選ぶかでしょうね


どっちにしてもお子さんは気の毒ですね
でも仕方ないのかな
お子さんまでは考えられないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、離婚したら誰が一番悲しく苦しい思いをするのか、それは子供だということは分かっています。
実際、私の両親も幼い頃離婚してどちらにも引き取ってもらえずに父方の祖父母の養女となりました。
しかし、甘えたくても甘えられず、まったくかまって貰えなかったため、随分と寂しい幼少時代を
過ごしました。私自身の経験からすると、実の両親でなくても十分な愛情があれば、真っ直ぐ前を見て
歩いていけるのではないかと思うのです。

会話も笑いもない、夕飯も隣に座るだけで食べているのは子供だけ。主人も腫れ物に触るみたいに
聞くのは一言「今日は大丈夫?」ただそれだけの会話。
そんな状態が長く続いてしまったので「離婚」という言葉と気持ちに凝り固まってしまったのかも
しれません。あせりすぎているのかもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/11 15:03

私もうつ病です。



私の場合は義母と義姉の強烈タッグで、うつ病です。

離婚も考えたけど、収入がなければ困るし、あきらめました。

あなたの気持ち、自己嫌悪、お子さんに対しての気持ちも分かります。

旦那さん、忙しいのは仕方がないし、子供のことだけ考えてみてはどうですか?

そうしたくてもできない辛さは分かります。
でも、姑と小姑は真っ赤な他人だし、関係ないって無視すればいいんです。

私も、無視を心がけていたら、お互いに距離をとるように慣れました。

慣れですよ・・・。

今はドン底の気持ちも、子供の笑顔のためとか考えずに、『私の子供がこんなに可愛くて、幸せだ。』と思ってみては?

なかなか難しいのも分かるけど、次第にそう思えると、思います。

今の精神科(心療内科)にはカウンセリングはないのですか?

カウンセリングをしたら、私は少し自己嫌悪から離れました。

お薬が合っていないのも考えられます。

今の処方はどうですか?

私は新薬のレメロン(リフレックス)とサインバルタて大分よくなりました。

サインバルタは吐き気があるので、トレドミンがあなたには合っているかもしれません。

主治医さんと薬を見なおしてみたら、改善されるかもしれないから。

私は8年半、パキシルだけで変えてもらえず苦しみましたが、カウンセリング併設の心療内科に転院したら、ドクターが、『かならず僕がなんとかしてみせるからね。』と言われ、カウンセリングとか、薬を全部処方を変えられて、半年が経ちます。

今は辛くても、自分を甘やかして許してあげればいいんだと、私は思います。

同じ環境で苦しんで、うつ病と戦う、戦友として、私はあなたが幸せになることを、願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

気持ちの切り替え、というか物の見方を少し変えてみると言う事でしょうか。

正直、子供が小姑に性格や口調が似ていて、カッとなって「どっかいってよ」なんて
言われるとかなり気分的に辛いものがあります。女の子だと余計に色々言ってくれますしね^^;
接するのが怖いと言うか、・・・過去の記憶って厄介ですね。

ただ、薬があっていないのもあるかもしれません。
一昨日、症状が悪くなっているということでソラナックス0.4mgから0.8mgへ
リーゼからフルニトロゼパムに変更になりました。通院当時から抗不安剤しか処方されていません。
それも昨日・今日と飲んでたいした代わり映えもないですし。

今の掛かりつけはカウンセリングもないですし、以前から事務的に扱われている様な気がして、
転院を考えていますが、先日医療支援と手帳の申請を出したばかりと言うのもあって余計迷っています。
近くの評判の良いクリニックは初診は1ヶ月待ちだと聞きますし・・・。その辺りは主人と相談してみます。

苦しくても、変わろうとしなければ何も変わりませんものね。
全否定するのではなく、何か自分を認められる事があれば、些細な事でも見つけていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/11 14:39

かなりお疲れのようですね。

役所に行って、生活保護の相談をされてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難う御座います。

離婚に関しては、まだ主人は納得いっていないようなので
きちんと話あった上で、相談しに行くかどうか判断したいと思います。

お礼日時:2011/08/11 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!