dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽天にて、Windows7のパッケージを検索していたら、7500円と安かったので、落札してしまいました。同様に、Office2010が10000円だったので、同じ出品者から購入しました。
落札後すぐにクレジットカードで決済し、待っていたら中国から発送されました。(商品ページでは出品者は大阪でした)
疑問に思ったため、評価をみてみたら落札後二分で評価されているようなものばかり。

調べてみたら海賊版だとわかりました。(商品説明に「二台インストール可能」と書かれていたのが決定的でした)
安いと思い安易に買ってしまいました。

現在輸送中で、律儀にも発送番号を知らせてくれているのでノーリターンノークレームと書いてはありましたが郵便局に電話して受け取り拒否するつもりです。
また、中国からの発送であることは記入されていないため、それを理由に返金をしてもらおうとメッセージを出しました。

問題は、もう一品、愚かにも別の出品者から同じ値段でwindowsを落札してしまったことです。

その別出品からは海賊版だとうかがわせる情報は値段だけです。
それだけでも怪しいので、荷物が届いても受け取り拒否するつもりですが、いろいろと面倒くさい返金処理が必要になるみたいです。楽天は返金の処理をする前に当事者同士で合意させることを前提としており、相手に認めさせる必要がありそうです。

相手は商品説明で「落札してのキャンセルは固くお断りします!!」とありますが、こちらの不利にならずに返金してくれるようにするにはどうメッセージを送れば良いでしょうか。
こちらに悪い評価がつくのは最悪あきらめようかと思いますが、「受け取らなければ取引は成立していない」という認識で正しいでしょうか。


現在は、相手の発送待ちの状態です。

A 回答 (5件)

たびたび失礼。



楽天の返金審査は「商品が届いていないにも関わらず出品者が返金に応じない場合」のようですね。
今回は返金審査のときに、

・楽天は海賊版の出品を禁止しているゆえに出品された商品は正規品である。
・しかし、私は正規品を受け取っていない
・なので「商品が届いていないにも関わらず出品者が返金に応じない場合」に該当する。

と説明してはどうか? と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

報告いたします。

二人目の出品者は「仕入れ先に騙されました」といい、返金を最初から了承して頂きました。
たぶん返金を交渉しなかったらそのままにしていたでしょうから、結果的に教えていただいた方法は有効でした。

一人目のは審査になっていたらどうかわかりませんね。(相手のボロが多かったので大丈夫でしょうが)
もし他でこういうことがあった場合は、「応じなかったら審査だけど、あんたは~~でこれだけ規約違反してるんだからどうせ返金はされるよ?通報されたくなかったら審査までに返せよ」という態度であたるのが一番の対応策ということになるでしょうか。

でも結局その出品者からは悪い評価をつけられました。
楽天に問い合わせたのですが、「規約違反者はこっちで判断する」ということしか言われませんでした。

最後になりますが、ありがとうございました。
今後このようなものに引っかからないように十分注意しようと思います。

お礼日時:2011/08/22 01:12

--------------


#あくまでも海賊版が嫌いなEnsenadaの個人的意見です
---------------

#私なら、下記のようにメッセージを送り返します。

you said :正規など言っていませんよ。
楽天オークションに出品した時点で「正規品」と認識されます。

you said :あなた常識ありますか
はい、あります。だから海賊版の出品を禁止されている楽天オークションで入札しました。

you said :商品が到着後、返金など言っても、どうしようもないですよ
楽天オークションに出品した時点で「正規品」です。私は商品(正規品)を受け取っていません。
返品を認めなさい。あなたが返品と返金を認めれば、今回は警察・税関・関係機関への通報はしません。

------------

楽天への通報内容は「正規など言っていませんよ。」(=海賊版と認めている)という相手の言い分をそのまま引用します。

-------------
asimazuru :『中身を確認せずに「受け取り拒否」で返送』
関係なし。大阪が発送元と出品の条件にありました。中国からの荷物には心当たりがないので返送しました。That's All.

-------------
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に何度も書き込んでくださってありがとうございます。

私もすでに返金というより「出品者をどうやったら懲らしめられるか」のほうに意識が向いているような気がします。(;^^)

ここに質問を投稿する前から「楽天の審査」が受け入れられるかどうか、が焦点だと思っていましたので根拠となる「ネタ」の収集と、楽天の姿勢を観察したいと思います。

あと、既に楽天の商品ページでの「違反商品の申告」、マイクロソフトの情報提供からの商品ページURLの提供はしました。
あまり期待していませんが。なんとかして痛い目にあってほしかったりします。

お礼日時:2011/08/15 18:06

「最後までサーポートします。

」という一文が「返品を認めない」と婉曲に言っているようですね。
また、インストールも認証も通るという自信があってのことでしょうね。

#あくまでも私だったらこうするということですが、

・認証の時点でマイクロソフトの電話認証を使う。(フリーダイアルです)
(インターネットに接続しないでインストールすれば、認証の時点で電話認証の案内が出てきます)
・電話認証の際に、一度キーをわざと間違えるなどしてオペレーターにつなげる。
・「海賊版ですけど認証できますか?」と聞く
・「認証できません」と返答をもらう
・出品者に対し「マイクロソフトでは海賊版は認証できないとのことです。入手元を聞かれましたが、とりあえず”今回は”入手元に関しては言いませんでした」と言ってサポート依頼をする。
(多分、電話認証で海賊版であることを正直に伝えるなどというのは想定外ですので、相手もサポートしきれないでしょう)
・それと同時にNo.2さんのおっしゃっている「期限が切れる前に楽オクの【返金相談窓口】への申し出」を行う。
・さらに楽天に対し、「なぜ、出品禁止になっているはずの海賊版の出品を許したのか?」とクレームを入れて問題を大きくする。
・ブログや2ちゃんねるで写真やオークションのURLを公開し、さらに問題を大きくする。
(「安ものに釣られるほうが悪い」などの誹謗中傷もあることは覚悟の上で)

#私は海賊版は嫌いなので、徹底抗戦しますけど単に返金が目的であれば方法は違ってくるでしょう。

Good luck!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の順番がばらばらで失礼しました。

マイページにて「評価してください」と出たのでびっくりしましたが・・・相手が返金を了承しました!
捨て台詞を残していきました。「商品が届いたのようですね、あなた様な変態は初めて会ったですよ。返金していいです。」


変態ですって。確かに怪しい品をわざわざ落札して支払って受け取り拒否はマゾみたいかもしれませんね。このような例は他にあまり無いようで、調べるのに苦労しました。

第一段階は達成できたようです。
お答えいただいたEnsenada様とc-trick123様に感謝します。

まだ、もう一人のほうは何もしていません。
(一人目のほうにずいぶん手間がかかり、実は気力がなくなってきたのが本音です)

一人目は中国からの送付だったので証拠自体はないのですが、二人目は東京からの送付でした。つまり、自宅に海賊版をストックしているということです。

ということは、マイクロソフトなり、関係団体に報告すれば、摘発できる材料だったりしないかな、と夢想しています。(まあ、自己満足にしかならないとも思いますが)
住所、名前はわかっているので、ちょっと考えてみます。

お礼日時:2011/08/16 00:29

海賊版に関しては#1さんが書いておられる通りかと思いますのでそこは割愛します。



>「受け取らなければ取引は成立していない」という認識で正しいでしょうか。
受け取らなくても受取確認の期限が切れればそのまま通常通り取引が終了します。
その前に相手に対して返品依頼をして下さい。
マイオークションの【トラブルなどで返金をしてほしい場合はこちら】というリンクからできます。
出品者が了承すれば返品できます。
ですが、通常配送だと返品を受ける受けないは出品者次第なので、おそらく了承されないかと思います。
その場合は、期限が切れる前に楽オクの【返金相談窓口】へ申し出て下さい。

http://auction.rakuten.co.jp/guide/save/save.html

通常出品者が発送通知の際に追跡番号を入力している場合は審査は通りません。
商品に問題があっての審査はあくまでも当事者で話し合いになるかと思います。
ですが、楽オクの規約に海外からの利用は禁止されています。
その部分でもしかすると審査の対象になるかもしれません。
勿論海賊版云々も伝えた方が良いと思います。

相手に送るメッセージに関しては、1#さんの文章に追加する文として、
「楽オクでは海外からの利用は禁止されています。返品を了承して頂けない場合は、その旨楽オクへ報告し返金審査へ申し出ます」という感じでしょうか。

とにかく受け取り期限が過ぎると、完全に楽オク外での交渉になりもっと面倒な事になると思いますし、絶対返金には応じてもらえなくなります。
そういう意味でも返品依頼→相談窓口は有効かと思います。

この回答への補足

投稿ありがとうございます。

A.No1の方の例文を送ったと同時に返金依頼を行いました。
期限が25日になったため、23日になったら審査を申請するつもりでおります。

今度はそのメッセージも送ろうと思います。

補足日時:2011/08/15 16:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういうメッセージを送りました。
「商品は到着していない。

貴殿は楽天オークション利用規約事業者に関する特則第3条1(事業者は、本サービスの利用にあたり、古物営業法、特定商取引に関する法律、不当景品類及び不当表示防止法、不正競争防止法、商標法、著作権法、その他事業者に適用される一切の法令(行政機関が定める準則、ガイドライン等を含むものとし、以下「法令等」と総称します)を遵守するものとします。)

および、禁止行為ガイドライン
法令に違反する行為、法令違反を助長する行為またはそれらのおそれのある行為

他の利用者、第三者または当社の財産、名誉、信用、プライバシーもしくは著作権、パブリシティー権、商標権、その他の権利を侵害する行為、侵害を助長する行為またはそれらのおそれのある行為

日本国外に在住されている方が利用すること

「出品禁止商品ガイドライン」で規定する出品禁止商品を出品すること

商品情報等について、誇大表示、不当表示、事実と異なる表示、入札者に誤解を与える表示をすること

等の規約を違反している。
23日までに返金を了承しない場合、楽天に審査を請求し、警察に通報する。」

また、この出品者、「返品の可否」について商品ページに何も記入していないことに気づきました。
これでしたら、海賊版云々が無くても、クーリングオフ制度によって8日以内返品が可能なはずではないでしょうか。
「インターネット・オークションにおける「販売業者」に係るガイドライン」(http://www.no-trouble.jp/page?type=gallery&id=12 …では、(CD・DVD・パソコン用ソフト)について、同一の商品を一時点において3点以上出品している場合とあるので、事業者として認定されるのではないかと思います。

お礼日時:2011/08/15 17:07

>楽天は返金の処理をする前に当事者同士で合意させることを前提としており、相手に認めさせる必要がありそうです。


はい、残念ながらその通りです。

ま、私が書くとしたら、下記のような文章です。
(1メッセージあたり500文字の制限はありますが、分割して)

当方の返金要求を認めるよう催告する。
楽天オークションでの禁止事項として
「他の利用者、第三者または当社の財産、名誉、信用、プライバシーもしくは著作権、パブリシティー権、商標権、その他の権利を侵害する行為、侵害を助長する行為またはそれらのおそれのある行為」がある。
http://auction.rakuten.co.jp/guide/rule/prohibit …
貴殿は「Office 2010」を正規品と錯誤するよう、虚位表示を行って出品した。
故に当方は、貴殿の出品した「Office 2010」を正規品と認識し入札した。
しかしながら、貴殿は当方に対し正規版ではなく海賊版を送付した。

(「落札してのキャンセルは固くお断りします」との説明文はあるが、正規品を出品し、海賊版を送付した以上、その文面には効力がない。瑕疵担保責任(民法570条))

貴殿の行為は民法96条1項による詐欺行為に該当する。また、偽物を本物として出品する行為は商標法78条違反(5年以下の懲役または500万円以下の罰金)である。
今回の返金要求を受け付けるのであれば、警察、消費者センター、およびマイクロソフトへの通報は行わない。
返金要求を受け付けて頂けないのであれば、しかるべき企業・団体・法的機関に通報の上。法的措置を取る所存である。
再度、返金要求を認めるよう催告する。
------
Good luck!

P.S.
楽天にもダメモトで通報したほうがいいですね。
「海賊版の出品が禁止されているのに、海賊版とは商品説明に書かれなかった、落札してしまった。返金を楽天の権限で受け付けてほしい。」

P.P.S.
私なら、返金が認められた後でも通報してしまいす^^;

この回答への補足

ありがとうございます。
締め切ると書き込めないため、一応の経過報告です。

最初に返品しますと書いたら、
「商品は問題ありませんよ。
到着後ご確認ください。
インストール、認証問題があれば、最後までサーポートします。」(原文ママ)

とかえってきました。
わかってやっているようです。
とりあえずこれから頂いた文章で送ってみます。

補足日時:2011/08/13 23:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事です。
「正規など言っていませんよ。
一方でな話ばかりですよね。
あなた常識ありますか、未開封品のオフィス10000円で無料発送できるのですか。
商品が到着後、返金など言っても、どうしようもないですよ。」
(原文ママ)

一つ心配なのは、中身を確認せずに「受け取り拒否」で返送していることです。
つまり、A.No3の手法は使えないということになりますね。
(本文がわかりにくかったかもしれませんが、二人の出品者から二つの海賊版商品を入手しています。なので、既に届いているもう一つのほうで試してみたいと思います。)

中身を確認せずに返送しないほうが良かったのかどうなのか。

返事で「正規など言っていませんよ。」と書いているということで、海賊版であることを認めている、ということになるでしょうかね。

お礼日時:2011/08/15 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!