dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近いと思ったら、遠かった・・・

そういうことって、ありますか?
場所的なことでも時間的なことでも、日常の何かでも結構です。
結婚も・・近いと思ったら遠かった・・なんてこともありますね。

どんなことが、近いと思ったら、遠かったですか?

A 回答 (9件)

昔、阪神に遠井って選手がいましたお(^    ω    ^)



塁に出ても、鈍足の横綱みたいな選手だったから
ホームに近い3塁に出てても遠かったですお(^    ω    ^)

遠井吾郎(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E4%BA%95% …

お(・    ω    ・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおー、遠井という苗字ですおか?
刺されてアウトになるくらいなら、塁に出ない方がいいですおね!
ホームランしかないですお・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お(@з@)

お礼日時:2011/08/21 00:04

地下鉄の乗り換えです。


○○線から××線に乗り換えるのに延々と歩く事が良くあります。
携帯の路線案内に待ち時間15分などと表示されている時は、乗り換えのホームまでの距離が長いという意味だとを最近知りました。

あと、石垣島に行った時の話なんですがバスがなかなか来ないので歩いてホテルまで帰ろうと言う事になったのですが、これがかなりの距離でした。
地図で見た時は近いと思ったのですけどね^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地下鉄はありますね!
私も時々東京の地下鉄を利用しますが、乗り換えに5~6分かかることはザラです。
>石垣島に行った時の話
島は、地図上では距離感が分かりませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/20 23:57

 とあるイベントが山のところであって、歩いていけるかなと思ったら以外と時間がかかり、途中で引き返しました。

地図見たんだけどね。読みが甘かった。

 公共交通機関では途中までだったし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

山の場合は距離+標高がありますから、坂があると思った以上に距離感を感じますね。
富士山は距離的には大したことがなさそうですが、標高を考えるととてつもない試練ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/20 23:49

不動産屋の駅から○分の表示




祖母
一緒に住み始め「もうダメ」と言い続けて25年未だ健在
遠かったと過去形ではなく現在進行形
聞き飽きました。


10年ほど前、海で子供が流されたビーチボールを取りに行こうとしていたので
「取ってきてあげるからココ待ってなさい」とカッコ良く?言って釣りに行っていた
私はトランクスになり飛び込みボールまで着いたは良いが、引き潮と沖に向かう潮の
流れが強く50メートルも無かったと思いますが、10分は戻るのにかかったと思います。
子供に行かせていたら流されていると思うので良かったのですが、中学時代水泳部で
県大会にも出たことがあるので(( *´ノェ`)コチョーリタイムがあれば誰でも出れる)多少は
自信はあったのですが、私も自然の力をなめていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、いろいろありますね!
不動産屋の駅から○分は、実際に歩くと全くアテになりませんが、業界では「徒歩1分800m」という基準があるそうですね。
逆を言えば、800mを1分で歩かないといけないということで、それが遠く感じるのかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/20 23:46

その昔、小学生時代に探検隊のガキ共が自転車で初めて遠征した海水浴場、


「なあ~に、隣町だ、たいしたことはない。行ってみよう!」で出かけたはいいが、着いた頃にはバテバテ、泳ぎもそこそこ、ほうほうの呈で帰ってきた思い出が。(今調べたら峠をひとつ越えて約35kmでした。それは厳しかったはずですよ。)

中学時代のクラス違いだった彼女との距離、
クラスは斜め向かいなのでお互い意識して顔を合わせるのはしょっちゅう、でも話せるようにようになるまでには半年以上は掛かりましたね、あれは近いようで遠かった(長かった)記憶はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お互い意識して顔を合わせるのはしょっちゅう
ああ、いいですねぇー、淡い思い出ですね!
その分、話せるようになってからは一気に距離が縮まった感じですか?
私にも似たような経験がありましたが、結局話せずじまいでした。
近いようではるかに遠かったです・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/20 23:24

西国33ヶ所札所


地図でみるとバス停からすぐ。
行ってみると、歩いて登らなければならない山上でした。
体力的に止めました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、でもそういう苦行の果てに何かが見えるのかも知れませんね。
近そうで遠いのは、観光地の地図でもよくありそうです。
なーんだ、近いじゃん・・と思ったらとんでもないことに・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/20 22:05

ある人との絆……です。


そう感じた時は、心底悲しく寂しく思いました。
年月が癒してくれました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間は心の絆創膏ですね!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/20 21:58

寝たきりになった後の死期。


(あ、ごめんなさい。ブラックジョークに走ってしまった。)

## ということで、普通の回答を。
次のバス停。
(都会の感覚で5分か10分歩けば着くと思ったら1時間かかって着かなかった経験が。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>寝たきりになった後の死期
チョメチョメ扱いでしたが、お気持ちはよく分かります。
で、バス停ですね!
これは経験があります。生半可な地図のうろ覚えで適当に降りたら、実は一つ先のバス停でした。戻るにも歩いたこと歩いたこと・・・
足が棒になりました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/20 21:57

私の心の回復




端っからの逃げ根性で
一個人の心をとやかくしやがった
愚かな心理云々か何やら知らねー人間らは思ったんじゃないですかあ。

勝手なこと無責任にしといて、一生もんやもしれぬ心症状与えといてですよ。

そう思ってたら大した図太さだわねと
想像から回答参加させて頂きました^^。



あとは
そうでございますねぇ…
特にないです☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、人の心は当人にしか分からないものですね。
同級生に心の病を患っている人がいますが、普通には何ともないので辛さというのはなかなか推し量ることができませんね。
そうでないにしても、心の窓の鍵は私にはなかなか見えません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/20 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!