
こちら、Windows XPのWindows media playerを使っております。
先日DVDを4,5本ほどレンタルしてきまして、さっそく見ようとPCに入れたところ、
「再生に必要なコーデックが見つかりません」
といった表示が出ます。
いろいろな質問サイトなどを見て、解決しようと思いましたができません・・・
一応、Windows media playerをアンインストール、再度インストールの流れも踏みました。
有料のコーデックや他のプレイヤーを使うのではなく可能ならば、
DVDを入れたらすぐにWindows media playerが起動→再生できる、
という形でなおればいいなと思ってますが、どうすればいいのでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
今出来る最善の方法は・・・
メディアプレーヤーを使わず他のソフトで見るって事じゃないの?
レンタルだし期限あるんだからさ。
ということで 無料で沢山のコーディックをカバーしてくれるソフトを1つ。
GOMプレーヤーというのがありますので 一度これで試してみては
いかがでしょうか。
http://www.gomplayer.jp/
No.5
- 回答日時:
ANo.1 です
この質問における回答としては下記の文章はウソではありません
「Windows media playerだけではDVD再生不可能、再生ソフトのインストールが必要です」
Windows XPはDVDビデオのコーデック(コーディックではない)を持っていないから再生できません
WMPではなくVistaと7の特定エディション以外はコーデックを持っているので再生可能です。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
お使いのPCは、既製品のPCではないのですか?
また、お使いの光学ドライブは、バルク品でしょうか?
DVDドライブを搭載した既製品のPCや、バルク品ではないDVDドライブには、ほぼ確実に、DVD再生ソフトが付属していると思います。
WMP単体では、DVDの映像や、音声の一部を再生できません。DVD再生ソフトからの再生支援を受けて再生できるようになります。
おそらくは、この再生ソフトをアンインストールしてしまったのではないでしょうか?
PCやドライブの付属していた、ソフトのディスクからもう一度インストールしなおせば、WMPでも再生できるようになります。
>DVDを入れたらすぐにWindows media playerが起動→再生できる
設定を見直すか、インストールの際の選択をきちんとしないと(出来ないかも…)、DVDの再生は、このソフトからの再生が優先になってしまうと思いますが、ファイルの関連付けか、再生に使用するプログラムにWMPを指定すれば、WMPが優先的に起動すると思います。
No.3
- 回答日時:
Windows media player にはレンタルDVDで使用されている規格のコーディック(MPEG2)が扱えません。
たしか課金すれば扱えたと思います。
コーディック不要でほとんどの形式を再生できるフリーソフト「VLC Media Player」をインストールされることをお勧め致します。(参考URL)
参考URL:http://freesoft.tvbok.com/freesoft/player/setup_ …
No.2
- 回答日時:
<br /> もし可能ならば、無料で使用可能なDVDに対応したメディアプレーヤーも存在しますので、試してみてはいかがでしょう?
、使用期間もありますしね…。参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/me …
No.1
- 回答日時:
>有料のコーデックや他のプレイヤーを使うのではなく可能ならば
Windows media playerだけではDVD再生不可能、再生ソフトのインストールが必要です
とりあえず体験版をインストールしてみましょう。
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdv …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- GYAO! You tubeなどでダウンロードした動画ファイルの再生について 7 2023/07/03 16:05
- ノートパソコン DVDの再生について 6 2022/07/04 16:14
- その他(コンピューター・テクノロジー) PowerDVDで再生したときだけエコー音がかかる 2 2023/01/07 19:22
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー どうしたらいいでしょうか? 4 2022/07/17 17:56
- スピーカー・コンポ・ステレオ 高音質でCDに書き込みしたいです。 11 2022/04/05 14:45
- ビデオカード・サウンドカード 映像(MP4)が乱れ始めました 3 2022/04/14 13:29
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- デスクトップパソコン メディアプレーヤーが再生できません・・ 3 2022/05/01 20:54
- マルウェア・コンピュータウイルス FlashPlayerの削除とマルウェア感染について 5 2023/02/23 20:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンでDVD
-
mencoderのマニュアルを読んで...
-
TSファイルを再生すると音声...
-
m2tsの動画がPCでうまく再生で...
-
Windows7でmp4が再生できない
-
Media Player でDVD再生ができない
-
再生フォーマットとソフトのバ...
-
Win8用の音楽再生プレイヤー(...
-
動画をみていたら画面がずれます;
-
あるDVDだけ読み込んでくれ...
-
DVD再生ソフト
-
メディアプレイヤーが再生出来...
-
mac iLifeの中身について。
-
オンデマンド配信されている動...
-
Gyaoを保存しても消えるのですか?
-
自作CDの作り方
-
DVDを読み込めない
-
DVD動画→静止画へのキャプチャ...
-
HDで動作するオーサリング方法
-
DVDコピー プレステ2で見れる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m2tsの動画がPCでうまく再生で...
-
Windows11でMP3 CDを作る方法
-
1枚のDVDに複数の動画ファイル...
-
WIN DVDを削除することで、DVD...
-
WOWOW を録画したDVD を借りた...
-
パソコンでドライブレコーダー...
-
PowerPointにDVDの動画を挿入し...
-
NHK高校講座の動画が再生できま...
-
違法ではないDRM解除?
-
「1個のプログラムが閉じられ...
-
コーデックが見つかりませんと...
-
XPでのCDコピー
-
DVD再生ソフトの交換をしないと...
-
TSファイルを再生すると音声...
-
動画再生
-
Gyaoを保存しても消えるのですか?
-
ウィンドウズ10
-
動画ファイルの修復方法
-
デジタルコピー保護エラー
-
動画を再生するとCPU使用率が10...
おすすめ情報