
DVDコピー時にImgBurnを使用しています。
が、最終段階のベリファイ時にエラー表示が出てしまい非常に困ってますので、アドバイスや回答をお願い致します。
よく出るEROORは以下です。
I/O Error!
Device:[0:0:0]PLDS DVD A DH24AYS BB2Y(G:)(USB)
ScsiStatus: 0X02
Interpretation:Check Condition
CDB:28 00 00 1F 9C C0 00 00 01 00
Interpretation :Read (10)-sector: 2071744
Sense Area :F0 00 03 00 1F 9C C0 0A 00 00 00 00 02 00 00 00
00 00 00 00
Interpretation :No seek complete
キャンセル 再実行 続行
自身使用のPCはNEC LavieL/Windows Vista
DVDの圧縮したデーターは外付けのハードディスクに保管
596GB中、現在使用しているのは455GB
空き容量は144GBです。
使用DVDRはGEO製/1~16倍速対応/CPRM対応/4.7GB/台湾製
以前は焼きたいデーター(ISOファイル)を速度MAXにして焼いていたのですが、時々上の様なEROORメッセージが出るので書き込み速度を×2.4/×4/×6…などに落とすと、無事に焼き上げる事が出来ていました。
が、最近頻繁に上のEROORになるので速度を×1にした所上手く焼ける場合もあったり、再度失敗EROORになったりします。
調べた所、バッファサイズを多く設定すると安定して書き込みが出来ると知ったので40MB→65MBにして焼いた所、無事に焼く事が出来たり、出来なかったり…
ここ数日は書き込みに失敗してばかりでDVDRを50枚無駄にしてしまいました。
バッファサイズを変更しても失敗ばかりですので、アンインストールし最新版を「フリーのライティングツールImg Burnの使い方」を読みインストールし初期設定を行いました。
バッファサイズは100MBに設定し、90分のDVD ISOファイルを速度×2.4で無事に焼けたので、別の90分のDVD ISOファイルを速度×2.4で焼いた所失敗してしまったのでバッファサイズを40MBで速度×2.4で失敗、再度速度を×1にし焼くと再度失敗。
解る方、是非教えて頂きたいです。
回答宜しくお願い致します。
因みに、
「バッファサイズはPCに積まれているメモリー容量の30~40%程度にする」
と書いていましたがこれはどう計算して数字を出せば良いのでしょうか?
自分の場合、外付け596GBハードディスク使用です。

No.4
- 回答日時:
残りを書かない内に送信してしまいました。
紹介した光学ドライブはIDE(PATA)規格で一つ前の規格です、
Windows Vista搭載のパソコンでは使用できないかもしれないので、
確認されたし。
オークションは安いとは限りません、価格.COMなどで価格を確認
してから購入すべきです。
個人的にはオークションは薦められませんです、アマゾン、ソフマップ
などのサイトから購入するのが良いかと・・・
ノートパソコンのドライブ交換は難しくはないです。
・光学ドライブは表のキーボードを外して、ドライブを固定している
ネジを取ると、ドライブを抜き出せます。
キーボードは「F」キーの両端に少し隙間が有りますので、細い
マイナスドライバーで軽くこじると「F」キーの部分が外れ、本体
のキーボードも外せます。
・HDDとメモリの交換はさらに簡単です。
パソコンの裏側に四角いカバーが数点、有りますので、細いプラスドライバー
でカバーを開け、HDDが見つかれば、引っ張り出して交換作業になります。
Cドライブの空容量が644MBでは通常の使用でも支障をきたしているのでは?
CとDに分割してあるのならば、マイドキュメントを丸ごとDドライブに移しましょう。
パソコンにトラブルが発生した場合もデータが助かる確率が高いです。
Cドライブの空き容量を増やすには・・
・システムの復元の容量を変更をします、初期設定では10%になってますので
最低の3%にします、3%でもチェックポイントは4つは出来ます、心配であれば
5%で・・・
・プリセットで入っている、家計簿、健康診断など使用しないソフトを削除します。
必要になったらリカバリディスクでインストールできます。

No.2
- 回答日時:
中途半端に書いた為、混乱させてしまって申し訳ありません。
>外付けHDとドライブの両方を冷よせば良いのでしょうか?
後、交換の必要があるのはドライブの方を指しているのでしょうか?
・光学ドライブのほうです。
レーザー光線を照射して盤面を溶かして記録しますので、レンズの方も
発熱します、熱いまま連続で書き込むと劣化が早まります。
いずれにしても、レンズは劣化しますので、クリーニングを行っても
エラーが頻発するようであれば、交換の時期かと・・・
・パイオニア製が良いとの伝説?が有り、3ヶ月前に交換しました、
エラーが激減したので、噂は本当のようです。
・書き込みメディアは日本製の物を使用しましょう、安物はエラーが
多く、更に短時間で読み取り不能になる確率が高いです。
・書き込みエラーを少なくするには、書き込み速度を落とすのが一番
の対策です、私はDVD-RをX6、CD-RをX12にしてます。
・バファーサイズはデフォルト(初期設定)の40MBで充分です。
書き込み時に出る、3本のバーグラフで真ん中のバーグラフの表示
が50%を切るようであれば、バファーサイズを多くする必要が
ありますが、そんな事態になる事はないでしょう。
・DVD-Rを書き込むには作業領域が10GB位必要です、
プログラムが入いってるCドライブの空容量を要確認です。
詳しいアドバイス感謝致します!!
ドライブ交換する事にします!!
クリーニングしてもかあまり効果は感じませんので…
まずオークションで探してみたのですが、
自分はノート型のPC使用しているので、Pioneerの外付けドライブを探しましたが見つからず…
オフィシャルサイトを見ましたが出荷停止になってる様ですね。
悪戦苦闘しています(笑)
メディアも日本製にしてみます。
自分はDVDR書き込み速度を×1 or 2にしないと完全にEROORになります…。
バッファサイズも規定に直してみます。
こちらも参考になりました。
肝心のCライブですが69.8GB中644MB空きのみです。
外付けのドライブ&HDを利用する場合もCドライブも空きを作るべきなのでしょうか?
以前、外付けHDを購入する前にcドライブの空きを増やそうと試みました。
ですが、入ってるのはPCを動かすモノばかり入ってる様でどれが不要なのか解らずじまいです。
自分で解る限りの不要なソフトはアンインストールしたり、可能な限りローカルディスクに移動しました。
それでも、この空き容量しか作れず、これ以上どれを消せばいいのか解らない状態です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVDfab を使ってます。 img ファイルを作って、同じDVDを多数焼こうと思っています。 この 1 2023/04/10 05:35
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVD Styler トラブル解決方法 6 2022/10/29 16:00
- アプリ ISOファイルをファイル名を保持して焼けるアプリ 1 2023/07/03 23:48
- オープンソース 素人です 1 2022/09/01 19:01
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- 甲信越・北陸 富山県観光反省会 1 2022/11/25 07:53
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSアップデート 3 2022/07/09 22:30
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- お菓子・スイーツ パウンドケーキの底上げについて 3 2023/07/28 03:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ImgburnでI/Oエラーがでて焼けません。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
ImgBurnでエラーメッセージが出る原因は?
フリーソフト
-
ImgBurnエラー
フリーソフト
-
-
4
ImgBurn ベリファイでエラーが出たら
画像編集・動画編集・音楽編集
-
5
Imgburnで焼こうとするとエラーが出ます
フリーソフト
-
6
DVDのベリファイとは何ですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
ImgBurnが途中で止まる
フリーソフト
-
8
ImgBurn について
フリーソフト
-
9
ImgBurnでベリファイエラーです。
フリーソフト
-
10
imgburnでisoをdvdに書き込み途中でエラーになります
画像編集・動画編集・音楽編集
-
11
エラーの意味
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
12
DVD書き込みの際にベリファイでエラーが出たのですが、焼き直したほうがいいのでしょうか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
13
ISOファイルとMDSファイル
フリーソフト
-
14
DVDのベリファイでエラー
フリーソフト
-
15
ImgBurnでDVDを取り込みすると100%取り込み後に英語のメッセージがでます
フリーソフト
-
16
Img Burnでの書き込みエラーについて
フリーソフト
-
17
ブルーレイディスクに記録したMP4動画のDIGAでの再生について
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ImgBurn について
-
CD-RWがすぐに壊れるのはなぜ?
-
Windows Media Player
-
Windows Media Player から ...
-
74分以上のCDを焼く
-
ImgBurnベリファイ時にエラーに...
-
CD TEXT(漢字) の規格のCD作成
-
CD Manipulatorでコピーすれば...
-
GドライブがHドライブになって...
-
ライブラリフォルダの場所
-
シンプルボリュームにしたい
-
男友達と何度も2人きりでドライ...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
一つのフォルダの最大容量はど...
-
Cドライブの空き領域の表示がお...
-
ChromebookはDVD再生は可能でし...
-
SSD購入
-
DVDの内側の丸い部分が割れた
-
リソースモニタのディスク活動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ImgBurn について
-
ImgBurnベリファイ時にエラーに...
-
Error Code : 0xeb020b88 がで...
-
Roxioの書き込みエラーで困って...
-
CD-RWがすぐに壊れるのはなぜ?
-
フリーソフト DVD Decrypter で...
-
Windows Media Player
-
B's Recoderでコピーガードをか...
-
CDBurnerXPでのDVD作成について
-
DVD作成後のトラブル発見
-
CD-Rはメーカーによっては書き...
-
DVD-RAMを「フォーマット」した...
-
DecrypterでDVDに
-
CDManipulatorの書き込み
-
B's Recorder GOLD8で「ブラン...
-
DVD-Rのファイナライズ
-
CDburnerXPで焼いたソフトが再...
-
Windows Media Player から ...
-
Img Burnでの書き込みエラーに...
-
PCから等倍速でCD-Rに音楽をコ...
おすすめ情報