
間もなく会社を辞めて結婚します。
人間関係や仕事の悩みなどで自分で決めた退職ですがその後どういう生活をしようかな・・と不安です。
自分なりには結婚して退職後しばらくは色々な変更手続きなどに追われるかなと思ってますが、その辺がひと段楽したらその後どうしようかなぁと思っています。
3~6ヶ月休んでまた新しい仕事を探そうかと考え中なのですが今の時代、職探しは大変!という言葉をよく聞くので、不安も倍増です。
今の会社を辞めるのは人間関係に疲れたという理由もあるため、新しい仕事に就くにもまた同じようなことで悩んだりするのかな・・と考えてしまい、勝手に不安に陥ってます。
結婚と退職を同時になさった人にどんな毎日を送っているか教えていただきたいです。
自ら進んで「働きたい!外部の人と交流したい」と自然に思うようになったら働こうかと考えてもいて、そう思う日が来るまで毎日家事で頑張ろうと思っていますが、働いて貯金した方が生活のためになるのかな。。
でも仕事と結婚生活の両立って私にはすごく難しそう。そして毎日ストレスを溜めて家でイライラしそうで彼に申し訳なくなりそうな気も。
なんだか弱気な私です、こんなんで新生活もやっていけるかなぁ。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
お金のことよりも、専業主婦になって、「仕事を通して社会と関われなくなる」という、不安だと思うのですが。
今まで独身時代に働いてそれが当たり前になっているから、仕方の無い不安ですね。
またフルで勤務を再開させても良いでしょうが、
「どこの職場にも理不尽で身勝手な人はいる、苦手な人はいる、ひがみの強い妬み深いひとはいる。」
という心構えは“一応は”、必要ですし、
「また面白くない事、嫌なことがあるのも普通のことだ」
という心構えで仕事につける意欲が出たときに真剣になっても良いと思います。
結婚して大切になってくるのは、好きなものを買いたいとかいう物欲などの自己の欲よりも
家族・家庭の心からの幸せが重要となってくるものです。
家計のやりくりに慣れて、しばらくはゆっくり主婦をなさるのが良いと思います。
不安なときってなぜか不安通りの結果になりがちですし、
御主人の収入で生活がやりくりできるのなら、それで問題は無いでしょう。
今までの疲れを癒してください、心がギスギスしていては良い妻や母親にはなれません。
上手く両立している人って、そういう面ですごくタフな女性なんです。
精神力とか体力や人間関係など外部からのストレスに対する耐久力とかって、
大きい個人差があるのは世の中において普通のことですし皆違うのだから仕方ないです。
他の人もそうだから、皆それが出来て当たり前、上手くいかないほうがオカシイ、しなければならない、
そういう風に「自分を許してあげない」ままだと、周囲の人にも許せる心が狭くなるものです。
周囲の他人がそうだから、自分もそうあるべきとか、しなければならないとか、出来なければならないとか、
そんなことは無いですし、皆同じではないし、それぞれ違っていて当たり前です。
仕事の開始は、不安要素を元気に吹き飛ばす気力と意欲が自然と沸いてからで、良いと思います。
ご年齢にもよりますが、もし遅い結婚でしたら、お子さんのことも考えてみるのも、悪くないと思います。
結婚2年目の週一回パート主婦より。
No.7
- 回答日時:
私も今年3月結婚後、しばらく働いていた会社を辞めました。
正確には、仕事の悩みで精神的に参っていて半年休職した後、結局退社することになりました。
不安がありつつも、仕事がしたい!と思い、10月頃から動き出しました。派遣会社に登録して、その紹介で今月17日からまた働くことになりました。
前職は、コンピュータ関係で土日も休みという保証は無く、ひどいと午前様なくらいの残業だったため、家事との両立は無理だと判断しました。
gli-mewさんは何をしていらしたかはわかりませんが、事務職でよいなら派遣で働くところはたくさんあります。(まだ働き始めていないので、苦労話がなく申し訳ないですが)しかも、どうしてもその職場に合わなければ(短期契約もあるので)正社員で働いていた会社を辞めるより、職場を代えてもらうことは比較的簡単です。
きっと半年もすれば、家にいるのに飽きてくると思いますよ。しばらく慣れない生活で大変でしょうから、その後考えればよいと思います。
私もずっと前職を続けていくのは不安でした。今度の職場は残業しても7時には帰れるらしいし、比較的家にも近いのでその分余裕ができて、うまく生活できるかなあ?と思います。お互い頑張りましょう!
No.6
- 回答日時:
私は結婚半年前に辞めて結婚準備から、ゆっくり過ごしました。
私の場合は遠距離なので結婚したら退職せざる終えなかったのです。快適だったんだけど。。。
御主人の稼ぎだけで過ごす訓練をしてから、自分も稼げるようになると、自分の稼ぎが貯金になるので良いですよ。初めは遣り繰りも戸惑いますが、習慣ですから、初めに頑張れば慣れてきます。
仕事はしたくなってからでも、週に3回だけのバイトでも良いんじゃないですか?私は派遣で働いたりしますが、主人が生活を支えてくれているので辞めることも出来るし、仕事も多少は贅沢言って選べるし、ありがたいと思っています。
家庭の事は暫くやると慣れてくるので余裕も出てくると思いますよ。私も自身がなくて結婚前なんてマリッジブルーでしたが、なんとかなるもんです。
家計簿つけたり、計算したりして、年間つけると季節の出費も分かるようになって自分でも安心感が出てきます。少しずつやれるようになれば、また新たにやりたい事も出てくると思いますから、焦らずに、ゆっくり、2人で家庭を築いて行って下さい。
No.5
- 回答日時:
私も結婚退職しました。
仕事の人間関係や仕事が嫌で結婚をいい機会だと思って辞めました。実際、結婚してからその仕事場まで通えない所に引っ越したので、辞めないといけなかったのですが。結婚して3ヶ月は失業保険をもらったりしていたので、仕事は、していませんでした。専業主婦してました。でも、毎日、家事をするだけで、時間が余ってました。二人分の家事なんて、すぐに終わってしまうので。私も毎日、働くのでは、家事と仕事、両立していく自信もなかったので、失業保険をもらい終わってから、週3日のパートで働いてます。このペースだと、休みの日にまとめて掃除、洗濯しても全然、問題なしです。収入は今よりは減りますが、気分的にも楽ですよ。No.4
- 回答日時:
私も人間関係、仕事がイヤになり、結婚退職しました。
辞めて何ヶ月かは失業手当があり、働いてませんでした。
その後、すぐ妊娠が分かり、結局仕事は出来ませんでした。今思えば、1年くらいは仕事しておけばよかったかなと少し後悔してます。
私の場合、結婚後はのんびりしていました。あまり知らない土地での生活だったので、街を散策してました。
あと、働いていた時には出来なかった、平日にしか出来ないことをしました。レディースデイに映画を観るとか、お昼の番組の観覧に行ったりとか、ショッピングしたりとか・・・。医療事務の資格を取りに行ったりもしました。
あまり参考にならないかもしれませんが、二人の生活が落ち着いたらゆっくり考えたらいかがですか?私は、ゆっくりしていたら、妊娠してしまいましたが、次の仕事に不安を感じているのであれば、すぐ働くことはないと思います。結婚して環境が変われば、働きたいという気力が沸いてくるかもしれません。もし、両立が不安でしたら、だんな様と話し合って、家事を協力してもらうとかしたらどうでしょうか。
No.3
- 回答日時:
結婚2年目の専業主婦です。
私は結婚と同時に仕事を辞めました。本当にひどい職場で、私自身の体がどんどんボロボロになっていってしまったので、いつ辞めるか考えていた所の結婚だったので、辞める事ができて本当に助かりました。
しばらくは、手続きや引っ越しなどで日中を過ごす事が多かったのですが、だんだんと繁雑さもなくなり、好きな事をしてました。買い物をしたり、映画を見たり、友達と遊んだり、家の中で大工仕事(?)したり。。。この時間は疲れていた私には、本当に癒しの時でしたねえ。
働いていた方が、お金は貯まりますし、その分贅沢もできます。好きな事にお金を気兼ねなく使えますが、今度は主婦業も一緒にやっていかなくてはいけません。単純に仕事が増えるし、夫とはいえ恋人以上家族未満の人と生活を一緒にする、多少なりのストレスもあります。それでも、お仕事をしたいと思えば、迷わずするべきだと思います。
お仕事といっても、正社員で働く必要もないでしょうから、パートやアルバイト、派遣などでも働き口はたくさんあると思いますよ。
私も、癒された時を十分に満喫して、パートで働いたりしました。久しぶりに働くと、とっても疲れますが、イイ刺激になりました。もちろん、疲れて手抜きをしたり、イライラして夫には迷惑をかけましたが、夫が文句を言わなかった事をとても感謝しています。
もしも、イライラしたら夫にはきちんと話して分かってもらえば良いと思います。
働く時もフルタイムでしなくても、午前中とか午後とか、週3日とかとにかく、色んな方法がありますよ。
とりあえず、先の事はあんまり考え過ぎない方が良いと思います。今は、辞めたかった仕事を辞めて、好きな人と結婚する幸せの時間ですから、十分に満喫して、それから仕事の事を考えても遅くないですよ。
最後になりましたが、御結婚おめでとうございます。
2人で仲良く、楽しい結婚生活がおくれると良いですね、お幸せに。。。
No.1
- 回答日時:
彼の収入だけで生活できるなら、とりあえず専業主婦でもいいのではないでしょうか。
子供をいつ産むかとか話し合っているうちに、もっと貯金が必要だということになれば、それから働いたらいいことですし。
働いたほうが家計を補助できると思うけど、ちゃんと両立できるかどうか不安、ということを彼に話して、彼の意見を聞いてみてもいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 転職しようか悩んでいます。 現在、フルタイムの生産管理の仕事がきつく、社内の人間関係も大変悪いので、 2 2023/07/30 13:14
- 夫婦 妻が離婚したいと言ってきました。 私は30代、妻は20代、10歳差のが子供なし、結婚2年目です。 離 15 2022/10/13 10:39
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生を肯定できず、引け目や負い目を感じて生きています。 8 2023/07/10 13:52
- 子育て 少しでもやりがいのある自分に向いている仕事をしたいから職場を退職したいと伝えたら上司に結婚するように 4 2022/11/02 22:08
- その他(結婚) 義両親と同居について相談です。 最近、4つ年上の彼と同棲が始まりました。結婚の話も出ているのですが、 4 2022/06/08 11:02
- 会社・職場 今後のキャリアについてです。 現在26歳男です。 僕はかなり繊細な性格で職場の人間関係にいつも悩み転 5 2022/07/20 12:51
- 出会い・合コン 俺は何故持てないのか??友だち0人、オフ会は行けば行くだけ仲間外れ、仕事はクビになるのはなぜ? 1 2022/07/13 17:28
- 婚活 結婚をきっかけに好きな仕事を退職することについて 4 2022/11/13 18:37
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と同棲したいと思ってます でもどうしたらいいか分からなくて、、、 彼氏とはぷち遠距離(会いに行く 7 2023/02/13 18:02
- 労働相談 最近結婚し、仕事も転勤してきました。 環境に慣れず人間関係もうまくいかず 辞めたいと考えていますが、 4 2022/09/17 20:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗嬢です。 31歳 彼氏なし、...
-
都内大手企業に勤める女28歳で...
-
結婚が決まる前に退職してしま...
-
パート希望の彼女との結婚について
-
土木作業員やとび職との結婚
-
彼氏の浮気を乗り越えて結婚し...
-
仕事を辞めて、婚活するのは甘...
-
旦那さんが理学療法士の方
-
辞めたくない仕事を辞めて結婚...
-
妻が忙しい場合の夫婦円満の秘...
-
子供が欲しいと思わないけど。
-
婚約者の帰宅時間について
-
論理的な人と感覚的な人の結婚...
-
自営のご主人(または彼)をも...
-
現公務員の結婚後の働き方
-
新卒CA1年目、寿退社はハイリス...
-
26歳女性です。過去3人の方と付...
-
今大学3年生で婚約してます。...
-
仕事を続けたい私と、できれば...
-
結婚したい相手がいても、長男...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗嬢です。 31歳 彼氏なし、...
-
都内大手企業に勤める女28歳で...
-
彼氏の浮気を乗り越えて結婚し...
-
現公務員の結婚後の働き方
-
辞めたくない仕事を辞めて結婚...
-
結婚が決まる前に退職してしま...
-
旦那さんが理学療法士の方
-
仕事安定するまで結婚待つ?(...
-
自分から彼氏を振ったのに後悔...
-
パート希望の彼女との結婚について
-
結婚すると周りの態度が変わり...
-
大好きだった元彼がスピード出...
-
仕事を辞めて、婚活するのは甘...
-
ワーカホリック女の末路? アラ...
-
今大学3年生で婚約してます。...
-
彼氏が研修医で私は看護師です...
-
自営のご主人(または彼)をも...
-
婚約者の転職について
-
仕事を続けたい私と、できれば...
-
職人さん(塗装・防水加工等)...
おすすめ情報