dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「世界一周のため、2年間休学」ということに関してどう思われますか?
ちなみにわたしは大学入る時点で1年のブランクがあります。浪人ではないです。
普通に四大を卒業する人より3年遅れるわけですが。。。

世界一周が昔からの夢で、休みがとれなくなる社会人になる前、在学中に叶えたいということと、同行者がみつかり、今行きたいというのもあるのです。

3年人より遅れても、在学中に世界一周するか、
社会人になってからか。。。
どちらが良いと思いますか?
わたしはひとり旅ではなく2人以上で行きたいと考えています。
皆さんのご意見を聞かせてください。

A 回答 (7件)

行ってきなさい。

 足許がおぼつかなる前に。

私 社会人から26歳で大学入学したけれど別に生きてますよ。

年功序列や退職金の多少はあっても2年位ならなんとかなるさ、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/24 10:24

49年前、貴方と同じように2年間休学して東南アジアを放浪したことがある男です。

半世紀も前の経験なので現在には当てはまらないかとも思いましたが、意見を述べさせていただきます。

 一番大切なことは、“何のために行くのか=目的”をしっかりと定めておくことです。遊び・観光でも良いです。語学力強化でも良いです。社会見学でも良いです。別に何も無くただフラッと、でも良いのです。とにかく“目的”を定めてください。それによって、今行くのが良いのか社会人になってから行くの良いのか、が決められるし、旅の心構えが定まってくるし、巡る国、コースも決まってきます。旅の途中で気持ちが迷った時には強力な“道しるべ”にもなります。
 
貴方の場合、二人以上で、とお考えのようですが、必ずしも皆さん同じ“目的”とは限りません。旅の途中で行動がバラバラになることを想定しておいてください。(多くの友人が複数で出かけましたが、その殆どが途中で単独行動になっていました)

 この経験は、社会人になってから役に立てようと思えば役に立ちますが、自ら役に立てようとしない限り役には立ちません。
就職活動においては、何のために世界一周をしたのか、が決め手になります。一昔前の人事担当なら「海外経験あり」と聞いただけで一目置いてくれたでしょうが、今はそんなことはありません。むしろマイナス面を考える場合もあります。

 吸収力のある若い時に多くのことを経験し学ぶことは、本人にとっても社会にとっても大切なことです。大いにチャレンジしてください。決して後悔することにはならないと思います。
社会人になってからでもチャンスはいっぱいあることも、お忘れなく。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。
大変参考になりました。
よく考えてみたいと思います。

お礼日時:2011/08/24 10:25

人生なにが幸いするか分かりません。


失敗も長い人生からみると本当の失敗じゃないケースも多いと思います。
就職ということに関しては日本ではハンデになるかも知れませんが、経験はやがて価値になると思います。

ただし、二人じゃダメと思います。一人で行くべきです。それが経験になると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/24 10:25

行くべきだと思います。


社会人になってからはまずいけません。
学生時代の時間はあるけど経済力がない時代だからこそ、行く価値ありです。

卒業していい会社に就職するのが正解じゃないです。卒業して自分の足で道を切り開く力があるかだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました!!!

お礼日時:2011/08/24 10:26

一人で行くんだったら、若いうちでないと経験できないこともあるだろうから、頑張れって言ってあげたい気もするが、二人以上で行きたいってのが気に食わないな。



そんな友達とツルんで世界を回ったって、行った先で友達とばっかり話しているだけで現地の言葉も覚えないし、何かトラぶったってお互いに責任押し付けあっているだけで乗り切ったときの経験値も上がらず、金と時間の無駄だって。

飲んで食って観光して、ジジババの観光旅行と何にも変わらないだろうね。どうせ行くなら一人で行ってきなよ。それができないなら止めた方がいいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。
もう一度よく考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/24 10:23

大学3,4年になり、会社の面接で、何のために世界一周を試みたか、について建設的かつ発展的な答えを出せるでしょうか?


基本的に面接官は、大学生の海外旅行や留学は遊びだと思っています。
つまり、何のために2年間ふらふらしてたの?と思うわけです。


それから、社会人になってからバックパッカーになる人は時々見かけます。

世界一周とは言いますが、何故一度に回らなければいけないのでしょうか?
毎年1,2回ずつ色々なところへ行ってもいいかと思いますがいかがでしょう。

ちなみに私は土日や3連休などを用いて、日本の全都道府県をまわりました。
人によっては休みの度に四国88箇所めぐりするような人もいます。


さらに、定年後に行けばいいという考え方があります。
そうなると、何故今それをやらなければいけないのか?という疑問に当たります。
やりたいからやるでは答えになりません。

その2年間はどのように過ごしたところでマイナス評価にしかなりません。
そのマイナス人生をプラスもしくはプラマイ0に変えなければ、
何のために世界一周したのかわからなくなります。

人に寄ってはそれをブログで配信とか、かつてはバラエティとして
行くような番組もありました。でも、あまりにそういう人が多すぎて今では
金になりません。

それでも尚行くには今後の人生が最悪のものでもいいという覚悟か、
或いは、世界一周をネタに何か大きなことをする計画があるかの
どちらかでないと長い目で見て損だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ありがとうございます!!
じっくり考えたいと思います。

お礼日時:2011/08/24 10:22

行ってらっしゃい

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/24 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!