dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。

来年同い年(26歳)の彼氏と結婚するのですが、相手の実家の事で悩んでいます。

同じ県内に住む両親(57歳と60歳)が、共に無職(心身ともに病気なし)で、ギャンブル好き(競馬とパチンコ)で、ヘビースモーカーで、借金があります(額はまだ確かめていません)。年金も未払いだそうです。
去年祖父が亡くなってからは、僅かに残された遺産で生活していたようです。
彼氏には成人した妹が二人いて、一人は県外に就職、もう一人が実家に残ってフリーターですが働いています。

今現在彼氏は親に月5万の仕送りの他、大学の奨学金も返済しています。
今は社員寮なのでほとんど負担がありませんが、結婚後は家賃10万程の賃貸に移る予定です。
なので仕送りを2~3万にしてはと言ったところ、口論になりかけました。

結婚すると毎月の収入は二人あわせて手取り・残業代込で35万程です。
ボーナスは彼氏はなしで私は年50万程です。余裕のある生活はできないと思います。
私は貯金もしたいし子供もなるべく早くつくりたいのでできるだけ出費をおさえたいです。
相手の親にやむを得ぬ理由があっての状況ならまだ分かりますが、遊び歩いて子供の学費も出せなかった癖に、偉そうに説教だけはして、自立した息子にお金の無心をする、という人間性に呆れを通り越して、軽蔑してしまいました…。

彼氏のことは本当に好きですし尊敬しています。
でも実家とは付き合いたくありません。
言葉遣いも乱暴で(妹さんも両親と兄を呼び捨て)、時と場所を考えずにタバコを吸いまくり…
子供が産まれても出来る限り接触させたくありません。

プロポーズされた時は本当に幸せで、純粋に彼氏との事しか考えていなかったのですが、時間が経つにつれ親の事を考えると気持ちが沈んできました。
親に優しすぎる彼氏のことまで嫌になりそうです。

私の親は結婚に反対しています。
最初は結婚費用を半額負担してくれるはずだったのですが、相手の実家の事情を知るなり
「するなら結婚費用は一切出さない。こちらが出したお金の一部がそんな人間の元に(仕送りとして)流れているかもしれないと考えると、気分が悪い」
と言われました。
来月略式結納の予定ですが、親は「もう一度考え直せ」と…。

いろいろ自分で考えた結果、

・仕送りは月3万まで。給料が下がったり生活に影響が出たら止める。
・同居はしない
・お金は貸さない

という条件を出してそれでも大丈夫なら、結婚しようと思っています。
親に話したところ「無理だ」の一言でした。
無謀でしょうか。

いろいろと考えすぎて訳が分からなくなってきています。
彼氏とはあまり会う時間がつくれずそこまで詰めた話し合いはできていません。
幸せな気持ちで結婚準備に取り掛かりたかったのに、将来のことを考えると本当に憂鬱です。
できるなら問題を解決したいです。

どなたかお力をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (20件中1~10件)

その二人分合わせて35万稼ぎがあれば、全然余裕で生活出来るんじゃないですか?


うちなどは、子二人で共働きで収入手取り25万、以下です。
    • good
    • 6

お礼文読みました。


大丈夫です!あなたは全然まだ若い!
そして、結納の前に冷静に考えられる程落ち着いて賢い方です!

彼は親を見捨てる事はしないでしょうから、寝たきりになったりボケたりしたら自分の家族を犠牲にするでしょうね。
勿論、良くしてくれた両親には嫁として出来る限りの事をするでしょうけど、こちらのご両親は別物ですね!

あなたは幸せになって良い人です!悲惨な将来があるのがわかってる結婚はしない方が良いですよ(笑)

その負のオーラが消えたら、あなたに見合った良い縁が入ってきますよ!
何と言っても、あなたにはあなたを一番に考えて大切に思ってくれているご両親がついています!

今の彼への感情はとても良くわかりますが、先に待っている本当の幸せを逃さないで下さいね!

幸せになって下さい(^◇^)┛
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼と報告が遅くなりました。
彼とは別れる方向で話を進めることになりました。
辛くて今は何も考えられませんが、多くの方にご回答頂き、改めて冷静に考える事ができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/07 10:36

多くの回答者の意見が一致しているようですね。


もし、私があなたの立場だったら、結婚を止めるか、先延ばしにします。
彼を説得できるまで、延期するべきです。
回答に「仕送りは甘やかす。両親をダメにする」とありましたが、そのとおりです。

『結婚したいのは山々、彼の両親の事さえなければ平和なのに。』と思っているでしょうね。
相談者さんは、先をも考えてその時は「離婚も覚悟」とおっしゃているので、
「離婚ありきの結婚をする」と、彼に宣言なさったら。
ただ、子供が出来たら「離婚」は二人だけの問題だけでなく、子供が可哀想です。

彼の親孝行(仕送り)は止まりません。こういう人います。
何の因果か、ていたらくな親の面倒をみるんですよね。
親は当然のごとく、息子にたかる。  実は、我が家がそうです。
我が家は結婚してから、「たかり」が発覚しました。
それまでは、まったく知らされなかった。というか、「親に仕送りや経済的援助は当然だ」と
主張されました。
いつも離婚を視野に入れて生活しております。
子供はおりませんのでいつでもできるんですが、ほっとけない状況なので保留状態です。

結婚前に考える時間があるという事は、ラッキーです。
不幸になる事がわかっているのだから、彼にしがみつかない方がいい。

いったん婚約解消して、彼に考える時間を与えるといいです。
それでだめだったら、新しい恋をしましょう。

無年金・無収入の親はやっかいですよ。
でも、一度逢ってみたらいかがですか?


相談者さんの彼もしっかりしたいい人らしいけど、相談者さんもしっかりした良い方ですね。
回答者への返礼でわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結納は延期になりました。
結婚自体なくなるかもしれませんが…。

仕送りの件はやめると言ってもするかもしれない。
そんな不安が今からある程、彼は親に優しいし、親もそれを分かってて非難したり泣きすがったりするんです。
いつ、親がお金をたかりにくるだろう、面倒を見ろと迫ってくるだろう。
結婚後、ずっとそんな風に怯えながら暮らすのかもしれないと思いました。

ありがとうございます。
本当は彼の全てを受け止められるぐらいしっかりしてないといけないのかもしれません。
考えたくないことから逃げないで、ちゃんと整理してみます。

お礼日時:2011/09/02 10:34

既婚者です。


私が質問者さまなら、絶対結婚なんて考えません。
御両親のことを聞いた途端に、なにも言わず静かに彼との距離を空け、去りますね・・。

まだ、26歳でしょう?36歳のまちがいではありませんよね?
若くして、何故にそんな相手を選ぶのか全く理解できません。

彼はまじめに働いていて、一見はまともな人間かもしれませんが、
やはり、普通ではありません。だって、失礼ながらそのような非常識な親について
「親なんだから仕方がない」という認識や常識しか持ちえない人物だからです。
彼自身が大金持ちならいざ知らず、20代の一介のサラリーマンが、身の丈に合わない援助を
惜しげもなく、しているのは大問題です。
よって、彼は、一人の自立した大人の男として、妻子を守り、養っていく器量に著しく
欠けていると判断せざるを得ません。
ある意味、彼自身も親離れ出来ていないのでしょう。

ダメな親を持つ、出来の良い息子や娘によく見られるパターンですが、
彼はもはやある意味、親に洗脳されているのですよ。
彼の頭の中では「ダメでどうしようもない親ではあるが、見捨てられない」
「親なんだから、長男である自分が面倒をみるのは当たり前」
と、インプットされているのです。

えてして、こうした洗脳は解けません。
なので、結婚するなら、貴方さまが諦めて彼の親の全てを受け入れなければなりませんよ。
それができないなら、早めに別れることですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も付き合った当初に事実を知っていたら別れていました。
今まで何度も顔をあわせていましたが、両親は借金のことを隠し通すつもりだったようです。

全ておっしゃる通りです。
彼が親離れできていないのは明らかです。

彼のことは好きです。
でも私には彼の親を受け入れることはできません。

お礼日時:2011/09/02 10:25

ダメだと思います!!キツイ事を書きますが、結婚してはダメだと思いますよ!



【仕送りを2~3万にしてはと言ったところ、口論になりかけました。】
あり得ません!結婚する前から貴方より親の方が大切だと言っているようなものです!

結婚して生活が始まり子供も産まれてドンドンお金がかかるようになります。そんな頃には両親の借金が膨れ上がっているでしょうかね・・・。大体が返済に明け暮れるのではなく、返済に使えるお金をギャンブルに使ってしまう時点で申し訳ないですがアホです(-o-;)

貴方のご両親の意見がもっともです。幸せになれない結婚を喜ぶ訳がありません。

将来、動けなくなった借金ジジババの世話を貴方がしたくなくても彼はするでしょう。
そんな時貴方にも子供が居たら、可哀想な思いをするかもしれませんね。

貴方のご両親は貴方の事を一番に考えています。彼は自分の両親の事を一番に考えるでしょう。

まだまだまだまだ若いのだから新しい方向を向きましょう!
幸せになって下さい!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親が子供の幸せを第一に考えてくれるのは当たり前だと思っていましたが、そうではないと知りました。
自分の親の有り難味がようやく分かりました。

彼は、自分の幸せを犠牲にするかもしれません。
まだ話し合いたい気持ちはありますが、根っこの部分は変わらないような気がします。
でも私は相手の親の借金を一緒に背負える程の覚悟も余裕もありません。
自己破産したとしても相手の親を信じることはできないと思います。
辛い選択をしなければならないかもしれません。

お礼日時:2011/09/02 10:13

既婚女性です。



結納が近いということで、焦って答えを出さなくても・・・
とりあえず延期してもらってはいかがですか?

そして
改めて冷静に判断したほうが良いです。

*彼の考えと彼の両親を受け入れられないなら
結婚はしない方がいい

*そんな苦労も共にすることができるという覚悟があるなら
結婚すればいい(ただし自分の両親とは縁が切れるかも)

個人的には
・・・やめた方がいいと思います。
彼の両親があまりにも酷すぎます。
お金にだらしがない人は、全てにおいてだらしが無いですよ。
私だったら考えただけでもゾッとします。
どんなに彼を好きで尊敬できても、その思いだけでは人生を賭けて冒険をすることは出来ません。

彼が借金の肩代わりをするつもりは無い・・・と言っていても、では誰がどうするのでしょうか?
基本的には保証人になっていなければ、支払い義務はありませんが
現実問題、そんな両親の生活の面倒を誰かがみなければならないのでは?
妹さんも立場としては一緒だとは思いますけれど。
借金の額によっては自己破産も仕方がないでしょうし
生活保護も視野に入れなければならないと思います。
そういった流れを極端に嫌う人(特に両親世代)はいると思いますが
彼が主導でその道を探っていかない限りは
間違いなく、彼が尻拭いをすることになりますよ。
そうなると
彼が両親を見捨てる覚悟がない以上、貴女がどこまで受け入れるかだと思います。

彼を想う気持ちは理解できます。
結婚まで考えた人ですからね。

でも、縁がある人との結婚ってこんなに困難なものでしょうか?

貴女と彼には縁があるのかどうか・・・
もう一度、考えてみたらいかがでしょうか?

貴女にとって
後悔のない人生の選択が出来ることを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

話し合いを重ねた結果、結婚後の仕送りはなくすことにしました。
ですが…、話し合いに同席した相手の家族に「非情、見殺しにするつもりか」と怒鳴られ、精神的にかなりきました。
彼に対して怒鳴っていましたが、私に対する非難の視線をひしひしと感じました。
彼はとても辛そうです。ここまできても、親を嫌いになれないと言っていました。
親の知り合いの弁護士に少し相談しましたが、今の状況で自己破産は現実的ではなさそうです。
困りました。
いま、どちらを選んでも後悔しそうです。
目先のことや感情だけで判断しないように、よく考えます。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/02 09:58

付き合わなければいいのでは。


結婚式の費用は自分たちでなんとかすればいいのですよ。
わたしも結婚していますが、夫の家族との付き合いなんかありません。
むこうも知ってか知らずかうちにはなんの連絡もありません。
親族でいく旅行や飲み会にも呼ばれませんし、夫の妹の結婚式にも呼ばれないどころか、当日まで知らないような有様でした。
付き合いたくなければ付き合わなければいいのです。
わたしはそうしてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

正直とてもうらやましいです。
旦那様自身があまり実家にこだわらない方なんでしょうか。
本音は私もそうしたいです。

お礼日時:2011/08/25 10:34

結婚は、条件を付けてするものじゃないと思います。


相手の全てを受け入れられなければ、するべきじゃないと、私は思います。

貴方様はどこまで彼を受け入れることができますか。
彼は、どんな家だろうと、自分の家を大切にしていらっしゃるのです。
彼の家族がどんな家族であるかはわかりませんが、どんなひどい親であろうと、彼にとってはかけがえのない大切な親、兄弟なのだと思います。彼の26年の歴史を貴方様はほとんど知らないのですから、なぜ仕送りをしているのかも正直なところわからないでしょう。

逆に、貴方様が彼に、貴方様の家族が嫌いだと思われたらどうお感じになりますか?

・・・。とはいえ、結婚に両家のつりあいはとても大事です。
彼の家族を受け入れられない=家のつりあいがとれていない
のです。
つり合いがとれていないと、苦労することが目にみえています。
貴方様のご両親も、それをご心配なさっているのでしょう。

それでもどうしても彼が好きで彼と結婚したいならば、
入籍をしない結婚(事実婚)を選ぶのはどうでしょう。彼の実家のお金の面でトラブルに巻き込まれたりする心配はなくなるのではないでしょうか。
また結婚をしても、彼が5万仕送りをしようと、10万仕送りをしようと、貴方様は口出しをすべきではないと考えます。(価値観の違いを受け入れられるか受け入れられないか、です。)

どんなひどい親に思えても、大好きな彼を産み育ててくれた人たちであるのですよね?
そう考えても、どうしても親を受け入れたくないならば、貴方様の幸せのためには結婚を選ばない方がいいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り、彼も「どんな親でも見捨てることはできない」と言っていました。
彼が私の両親を嫌ったとしたら、悲しいけど仕方ないなという感じです。
彼の親を大切に思う気持ちは分からないでもないです。優しいと思います。
ですが無職でギャンブルに興じる親のために、彼が自分の人生を犠牲にするのを見ているのは耐えられないです。
「応援するから一緒に親を支えよう」という覚悟がないとだめだということですよね。
世間一般的な範囲での面倒を見るのはできるかもしれませんが、借金返済等、金銭面で支えるのは無理です。
やっぱり彼にもしてほしくありません。

事実婚と同棲の違いが不勉強でよく分からなくてすみません。
でも子供を生みたいので将来的にややこしくない手段を選びたいです。

お礼日時:2011/08/25 10:31

口論になりかけた・・・これは彼は親寄りだと思います。


貴女にとっては赤の他人でも、彼には実のご両親。

今後も考えはそう変わらないと思います。

貴女のご両親の仰ってる事はごもっともであり、私の娘でも同じように言います。

借金があるのに、その金額を確認してない時点で、貴女も呑気過ぎませんか?
しかも無職で年金未払い。

どうやって借金返すんですか?
どうやって老後生活するんですか?

その莫大な金額が、将来貴女達の方にのしかかってくる事は容易に想像できますよね?

>・仕送りは月3万まで。給料が下がったり生活に影響が出たら止める。
・同居はしない
・お金は貸さない

私も無理だと思います。
そんないい加減な親に今でも月5万の仕送りをしている。
彼のご両親もこの先年を取ります。

病気にでもなって入院したらどうしますか。
どちらかが亡くなったら?

その時に同居の話もお金の話も、彼が知らん顔出来るでしょうか?

もう1度言います。

貴女にとっては他人でも、彼にとっては実のご両親。
縁はそうそう切れません。

結婚となると、貴女が「いざとなったら2人とも自分が面倒見る」位の覚悟がないと・・・

貴女にその覚悟がないなら、やはり結婚生活はかなり厳しく苦労すると思われます。

彼の事を好きなのは承知で申し上げれば、覚悟がないなら結婚は考えなおされた方がいいと思います。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

借金の額は親が言いたがらないそうで彼も知りません。
そこだけは結納までにはっきりさせておきたいと思っています。
親にはみっともないと言われましたが、親類の弁護士に相談することも考えています。
もう一度彼と話してみます。

お礼日時:2011/08/25 10:09

既婚、二児の母です。



彼のご両親、ご実家の問題である以上、あなた以上に、何よりも彼の考え、彼の覚悟が大切です。
とにかく、今、あなたがすべきことは、一にも二にも、彼と本音をぶつけ合って、1つの結論が出るまで、向き合い続けるのみです。

どんな修羅場になろうとも、どんなに傷つこうとも、本音をぶつけて、お互いに受け止めあっていけないような関係では、夫婦になんて到底無理です。
なかなか会う時間を作ることが出来ないのは、大変でしょうが、それを何とか二人で工夫し、乗り越えていくことも、夫婦になるための第一歩です。

確かに、彼のご両親、ご実家は、問題が多いと思います。
あなたのご両親が反対するのも当然ですし、どんな条件をあなたと彼が提示したところで、あなたのご両親にしてみれば、心配と不安しかありません。

命がけで産み、全てを注いで育ててきた誰よりも愛する娘を、そんないきなり現れた他人家族のために苦労させられるなんて、親としては受け入れがたいことです。

でも、最後は、あなたと彼です。
あなたと彼の絶対的な強固な覚悟と責任、愛情が伝われば、親も、不本意でも黙って見守ってくれます。

結婚というのは、先の見えない道なき道を、煩わしいしがらみの中、互いの人生と生命を背負い、厳しい現実生活を送り、死を迎えるその日まで、プライドも何もかも捨ててでも、大切なものを守り抜いていくことです。

あらゆる可能性・・病気、介護、失業、夫婦間や親戚間のトラブルなど1分先も分からない未来を共に家族として、自分の全てをかけて、相手の全てを背負って生きていく以上、それ相応の強い覚悟と責任が必要です。

あなたは、彼の全て・・・仕事、考え方、親兄弟などの全てをありのままに受け止め、自分の人生も命も全てを託していいという強い思いはありますか??
将来、何が起きようとも、歯を食いしばって、血がにじむほどの努力をすることになっても、笑顔で彼との人生を歩んでよかったと心から笑顔でいられますか??

また、彼に、それだけの覚悟や責任、愛情や誠意はありますか??
結婚というのは、こういう覚悟や責任、愛情が必要不可欠なものです。

もし、あなたと彼に、こういった覚悟と責任、愛情があれば、どんなに修羅場のような話し合いになっても、お互いを理解し、歩み寄って前に進んでいけるはずです。

あなたの言葉に真摯に耳を傾けてくれないような彼だったら、結婚はやめておくべきです。
親と妻となる女性との間で、しっかりと努力できないような男では、先が思いやられます。

一人であれこれといろんな条件を考えるのではなく、とにかく、彼と二人で本音をぶつけ合いながら、二人で考えて、1つ1つ不安を安心に変えていくことです。
この作業の中でこそ、絆も信頼も強まっていくものであり、相手の本性も見えてくるものです。

恋愛中の今こそ、しっかりと本音で相手と向き合って、はっきりとさせておきましょう。
後々、後悔しないために・・・。

ただ、1つ言えることは、結婚するということは、相手の全てを受け入れるということです。
彼と結婚すれば、彼が相当の覚悟を持って自分の両親と縁を切るくらいのことをしてくれない限り、彼の親兄弟は必ず付いてきます。
あなたと彼の結婚生活の中に、彼の親は絶対に入り込んできます。
それは、誰と結婚しても、同じです。
だからこそ、その覚悟をした上で、彼に、あなたの今の不安や心配を理解してもらっておきましょう。

結婚は、生活そのものです。
どんなに大好きな相手でも、結婚して、24時間365日ずーっと一緒に日々の生活に追われて暮らしていたら、意味もなく無性にむかついたり、殴りたいほどのイライラする衝動に駆られたりするもの。
恋人同士の今が、一番、優しく、甘い気持ちでお互いを見ているときだと思っていいくらいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結婚というのはお互い好きという気持ちだけでは成り立たないものなんですね。
まだ何にも取り掛かってない今の時点で、恋愛との違いを痛感しています。
昔は「結婚=ゴール」というイメージでしたが、全然そんなことありませんね。
相手の全てを受け入れること、もう一度よく考えてみたいと思います。

>恋人同士の今が、一番、優しく、甘い気持ちでお互いを見ているときだと思っていいくらいです。

この言葉、心に留めておきます。

お礼日時:2011/08/25 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!