
下記の事例についてご教授願いたいと思います。
(似たような質問は見つかったのですが、事例が少しずつ違うので)
新幹線のエクスプレス(EX-IC)で、東京⇒京都 に乗ります。 12,470円 です。
ここで、新大阪まで乗り越して下車した場合、乗り越しの精算が必要だと思います。
その際の精算の考え方ですが、下記のどれが正しいでしょうか?。(あるいは全て間違い)
【1】京都⇒新大阪の運賃
東京⇒京都、東京⇒新大阪、ともに特急料金は同じなので、京都⇒新大阪の運賃540円 を支払う。
(EX-ICの東京⇒京都(12,470円)と、東京⇒新大阪(13,000円)の差額も540円だし)
【2】京都⇒新大阪の通常の新幹線料金(その1)
京都⇒新大阪の通常の新幹線料金として、特急料金2,390円+運賃540円=2,930円 を支払う。
【3】京都⇒新大阪の通常の新幹線料金(その2)
京都⇒新大阪間は指定席に座るわけにはいかないので、自由席に移動する。
京都⇒新大阪の自由席新幹線料金として、特急料金840円+運賃540円=1,380円 を支払う。
ちなみに、京都⇒新大阪間の定期券や回数券を持ってたら、運賃部分は利用できるのでしょうか。
ややこしくて申し訳ございませんが、ご教授いただけると幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
指定席にそのまま乗り続けていれば【2】で
自由席に移動するなら【3】ですね。
でも乗車前に新大阪行くことが確定なら、事前に乗車変更しますし(EX-ICなら
手数料無料で何度でも変更可能ですよね?)
乗車後に新大阪行くことになってしまったのなら、京都で下車して新快速
ですかね。
時は金なり、で高いお金払っても新幹線で新大阪まで乗り越すことを
いとわないのであれば上記回答となります。
No.5
- 回答日時:
あの…激しく疑問が湧くのですが…
EX-ICだと発車時刻の6分前まで、何度でも無料で変更が出来るじゃないですか、、、
乗車区間が変わる変更でもOKですし…
なぜそうしないのですか?????
こちらに代表してお礼を述べさせてもらいます。
みなさま、早々のご回答、しかも詳しいご説明までいただき、ありがとうございました。
乗車区間が変わる変更がOKとは知りませんでした。お恥ずかしい。
なお今回は、新大阪まで行く必要があるか判るのが、時間的に
乗車後(名古屋まで来た頃)と言う特殊なケースでした。
ただ、大阪に着いてからさらに地下鉄に乗ったりと続くので、
mgmg-kiiさんの言うとおり調べてみると、京都で降りて在来線の新快速に乗れば、
最終の目的地まで20分も変わらないことがわかりました。在来線コースにします。
No.4
- 回答日時:
お示しになった3例について言えば、【2】と【3】が正当です。
すなわち、京都から新大阪までの運賃・新幹線特急料金の全額を何らかの形で支払う必要が出てきます。
「EX-IC」は乗車券と特急券の効力が一体となった「新幹線チケットレス運賃」が適用されており、一般の運賃や料金の考え方とは別次元での料金体系となっています。
従って「普通運賃・新幹線特急料金との差額」という概念自体が成立しない為、乗り越しについては「別途乗車」、すなわち乗り越し区間の乗車券・特急券を別に購入する必要が出てきます。
このあたりは各種トクトクきっぷで乗り越す際に「別途乗車」となるのと同じように考えれば良いと思います。
参考URL:http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/cons …
(JRおでかけネット/エクスプレス予約専用「EX-ICサービス」)
-引用開始-
乗越しの際は、乗越区間について、所定(無割引)の運賃・料金をお支払いいただきます。
-引用終わり-
なお東京→新大阪の「EX-IC」の申込を行った上で、途中の京都駅で下車(前途放棄)する事は可能です。この際、京都~新大阪間を利用しないからと言って返金はありません。
ただし発駅(乗車駅)の変更は品川発着となる場合を除いて不可となります。
>>ちなみに、京都⇒新大阪間の定期券や回数券を持ってたら、運賃部分は利用できるのでしょうか。
普通回数券の利用は可能です。
定期券については、京都~新大阪間(経由:東海道線)を区間に含む磁気定期券を所持していれば、自由席に限り新幹線の利用が可能です。併用する新幹線特急券については所定のモノのほか、自由席用「e特急券」の使用も可能です。
ただし「ICOCA定期券」及び、京都~新大阪間で分割となる2枚以上の定期券を使用する場合は新幹線の利用はできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JR東海EXの早割
-
博多~東京のJR西日本株主優待...
-
新幹線・京都までの切符で新大...
-
JRの領収書
-
JR西日本 株主優待券の使い方(...
-
一旦改札を出たほうが良い?
-
広島・新大阪間での途中下車
-
この乗り換え不要っていうのは...
-
電車の整列位置ではないところ...
-
JRの切符で料金が不足した切符...
-
私の大学は学割証発行機で学割...
-
電車混雑無くすには
-
東京ー沖縄便 12月上旬平日便 ...
-
自転車に乗るって言葉を熟語に...
-
一時停止違反した時に切符切る...
-
指定席が満席なのに実際に乗っ...
-
新幹線の乗車券で旅行会社にチ...
-
京都市内で新幹線のチケットを...
-
みどりの窓口の混雑に改めて衝撃!
-
みどりの窓口
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JR東海EXの早割
-
新幹線・京都までの切符で新大...
-
JRの領収書
-
JR西日本 株主優待券の使い方(...
-
福岡から名古屋まで安く新幹線...
-
博多~東京のJR西日本株主優待...
-
新幹線の乗車券で、天王寺からJ...
-
東京-[新幹線]-岡山の乗車券...
-
新幹線の乗り越し料金について...
-
新幹線の料金の仕組みがよくわ...
-
広島・新大阪間での途中下車
-
新幹線、新大阪-広島間の切符...
-
東京駅から京都駅の新幹線を乗...
-
西明石駅の特例について…
-
新幹線エクスプレス(EX-IC)で...
-
新大阪駅から天王寺駅までの行...
-
新大阪から尾瀬に行くのですが...
-
京都ー岡山の新幹線は(株主優...
-
新幹線の切符 新大阪→岡山(津山)
-
在来線→新幹線の乗り方について...
おすすめ情報