dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

両親健在(老齢)
一男一女の家族構成で
男子既婚で改宗(遠方)
女子は未婚(遠方)の場合、女子が墓守をすることはいかがなものでしょうか?
お墓は両親自宅ちかくのアパート式のお墓ですので草取りなどの手入れは不要です。
男子がいるのにわざわざ女子が守る(季節ごとの供養等々)ことは本人次第で問題ないのでしょうか?
お嫁さんがいやがるかもしれませんが。
もしにたような状況の方がいらっしゃればお話を伺えると幸いでございます。

A 回答 (3件)

男子が他の宗教に入ってしまうと墓の継承といっても関係者に知られてしまうとその墓は維持する


ことが困難になってしまうことは否定できません,お寺などは他の宗教を受け入れないことは否定
できませんから継承に問題ない人が守るのは常識ですね,昔からの古い家制度の慣習をひきずって
いることが多いので核家族になった現在では墓の維持が難しくなっているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど参考になりました、他の方で一緒にみたら云々とありましたが、それぞれが遠方に住んでいる場合やはりプライマリといいますかだれが主体的にという意味で決めておいた方がいいのではとおもっております。
なるべくみんなが負担にならずに親の意向もくんでなどなど、いやいやとは思いませんがまあ頭の痛い問題です、急に直面するより少し考えておいた方がよいとおもい、投稿させていただきました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/26 12:28

息子さんと娘さん両方で守っていけばいいと思いますが。



どっちがどうとか、お嫁さんがどうとかではなく、気持ちの問題だと思うので、お墓参りに行きたい時に行き、供養も出来る方がしたいようにするのがいいと思います。

嫌々で守らなくちゃいけないと思い思われてる間柄なのかな~と想像しちゃいました。
    • good
    • 0

お墓の承継者は、指定すれば女性でも可能<男子がいるのにわざわざ女子が守る>は古い考えです。



参考URL:http://www.ohnoya.co.jp/cemetery/knowledge/00003 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!