dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご飯のメニューは、どうやって決めていますか?

A 回答 (7件)

夕食を作ることが多い高校生のおんなです。




私は家族の好き嫌いを優先して考えます。
母は鶏肉嫌い
父は麺嫌い
私は魚嫌いなので
大体が野菜料理です。

あとは
スーパーで安いものを見て
考えたりもします。


ちなみに
家族の人気料理は
餃子がにんきですw
    • good
    • 0

冷蔵庫にあるものでメニューを考えています。



あとは家族の体調や、季節や、イベントに合わせて決めたりすることもあります。
    • good
    • 0

まずはメインを決めます。

肉、魚は冷凍しているので、先に冷凍していたものから食べます。ひき肉であれば、ハンバーグ、ミートスパなど。そこから、汁物。葉物があれば、おひたし、きゃべつがあればせんぎり、なければ違う野菜でいためたり。 

作るのが面倒なときは、そばなどで、ある野菜でてんぷらですね。
    • good
    • 0

今はやってませんが、



共働きだったので1週間単位で、おおよその献立を決めていました。
それに沿って買い物をします。

例:
月 肉料理
火 魚料理
水 肉料理
木 麺類(ラーメン、パスタなど)
金 魚料理:中食(夕方に半額になった刺身を買ってました)
土 自由(その時の気分で決めます。カレー、餃子とか)
日 自由(その時の気分で決めます)

土日に1週間分の食材を買うことが多く、また余った食材で作る頭が無いので(笑)
だいたい1個単位で野菜は買ってました→無駄なく使えます。

共働きで時間が限られているため、ある程度手抜きメニュー(ローテーションメニュー)
にしないと面倒だったからです。木曜、金曜などもろに手抜きです(苦笑)
たとえば水曜は野菜炒めなどにし、余ったら翌日のラーメンの具にしてました。
また昼の弁当用に作った余った煮物などをそのまま夕食にしたりもあります。

冬は鍋料理も多いです。
手が抜けるけど野菜一杯で健康的です。
    • good
    • 0

大体 肉、魚、を


野菜に合わせる様に工夫しています。

野菜は一度に全部は消費しませんから。

買い物に行って
野菜は あれとあれ…あるから 今日は豚肉にしよう、とかです。

作りたいものがあるときは 在庫処分に徹した後に必要なものを買います。
    • good
    • 0

 体に良い大豆、豆類の食品を中心に、野菜、肉、魚を合わせています。

    • good
    • 0

主夫ですがレパートリーが非常に少ないので、一番古い記憶のモノを作ります。

(^^)v
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!