
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
数学ではなく、小学校四年生の学校のテストで出題されるレベルの算数ですよ。
たぶん難しく感じられたのは単純に人口密度の定義があやふやだからではないでしょうか。
人口密度は
「単位面積当たりに居住する人の数により定義される数値」
で
一般には
「1平方キロメートルあたりの人口、即ち人口を面積(平方キロメートル)で割った値で表される」
です。
なので
2501388÷222
出てきた答えの少数第一位を四捨五入。
全部やったら勉強にならないので、ここまでで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20ヘクタールというのはどのく...
-
東京人口多すぎ
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
4600平方メートルをイメージで...
-
g/m2に換算するには
-
日本で一番小さい半島は?
-
日本地図を見たら東京都の面積...
-
半島の面積
-
SQLです教えてくださいお願いし...
-
日本で一番面積が広い動物園は...
-
80平方キロメートル 例え
-
SQLです教えてくださいお願いし...
-
iPhoneにSurface ペンは使えま...
-
A4サイズの倍は?
-
ムーアの法則で、なぜ集積率が...
-
湾と海の違いを教えて
-
外国にも「東京ドーム○個分」の...
-
国土の面積の測量法は?
-
4万1400ヘクタール
-
算数です 5番(2)です なぜ元...
おすすめ情報