dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

きちんと計算すればできそうなものですが、どういうふうに計算したらいいかわかりませんので質問いたします。

東京在住の者です。
時々、PCで京都など全国のライブカメラを見るのを楽しみにしています。
で、東京でもう暗い時刻に京都ではまだ明るいようなのですが、

日本各地でどのくらい(何分くらい)日の入りや日没時刻が違うのか、つまり時差?がどれくらいあるのかわかるサイトなどありましたら、教えてください。

A 回答 (6件)

都道府県庁の緯度、経度は下のURLでわかります。



計算方法は簡単です。

地球1周360度を24時間で行なうのですから、
1時間当たり15度だということが解ります。

そして下記URLの表で見れば
京都府庁:東経135.46
東京都庁:東経139.45

この差は 3.99度です。約4度と考えてもいいでしょう。
4÷15=0.2666です。 約0.3としてで計算した場合、

60分×0.3で=約18分 と、なります。

あくまで計算上です。

実際には高低差もあるので、夕日の加減は18分ということだけでは語れないと思います。

参考URL:http://www02.so-net.ne.jp/~fland/fla/mapdata/lal …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/28 21:35

No.1です。

ちょっと訂正。

× 緯度
○ 経度
    • good
    • 0
この回答へのお礼

緯度と経度、こういうのも自分の中では曖昧でした。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/28 21:40

地球が一周すると24時間つまり、360度回転すると24時間時差があるので、つまり、1度回転すると24/360時間つまり、4分間の時差があります。

だから、東京ー京都の経度がa度なら、4a分の時差があると思われます。精度を気にしなければ、これでいいかと…。
地球は球だというのと、自転軸を考慮に入れて、緯度も考えれば、正確な時差がわかるかもしれませんが、結構難しいと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

経度1度で4分。そう言われればそうですね。
割と簡単な計算でしたね。
これでいろいろがわかります。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/28 21:37

国立天文台の



http://www.nao.ac.jp/

一般向け情報の「日の出入・月の出入時刻」参照してください。

参考URL:http://www.nao.ac.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/28 21:37

こんにちは。



下記のサイトはどうでしょうか。
http://www.nao.ac.jp/reki/

参考URL:http://www.nao.ac.jp/reki/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/28 21:38

時差はありません。

明石の標準時を使っています。

というのはお望みの回答ではないでしょうから、ヒントだけ。

緯度が15度違うと、1時間の時差が出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。わかります。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/28 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!